ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年09月28日(金)のFXニュース(4)

  • 2012年09月28日(金)23時53分
    ユーロ円、100円の大台割り込み99.93円まで下げる

     ユーロ円は100円の大台を割り込んで、一時99.93円まで下げた。そのほかのクロス円では、加ドル円が78.99円、ポンド円が125.44円、スイスフラン円が82.61円までそれぞれ下落幅を広げた。クロス円の下げを受けて、ドル円も77.86円を頭に徐々に上値が重くなっている。

  • 2012年09月28日(金)23時37分
    ユーロドルは下落幅拡大、スペインに対する警戒感も重しとの声も

     ユーロドルは、弱い米経済指標結果を受けたドル買いのほか、スペインに対する懸念から1.2857ドルまで下落幅を拡大した。スペインに関しては、日本時間29日午前1時に同国の銀行に対するストレステストの結果が公表される予定で、市場では結果に対する警戒感が高まっている。また、格付け会社ムーディーズのスペイン格付けの見直しに関する発表も注視されている。現在の格付け『Baa3』から一段階でも引き下げられれば、同国は「投資不適格」級とされる。

  • 2012年09月28日(金)23時27分
    ユーロドルは売り継続、1.2856ドルまで下げる

     ユーロドルは下落幅を拡大。NYタイム序盤から売りの勢いが強まったユーロドルは1.2856ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円もユーロドルの下げを受けて、100.05円まで水準を下げた。

  • 2012年09月28日(金)23時13分
    クロス円上値重くなるもドル円の上昇が下支え

     クロス円は下落。英系の売りでユーロや豪ドルが対ドルで下げた動きが影響して、豪ドル円が80.73円まで下落幅を広げたほか、ユーロ円も100.20円台まで押し戻された。ただドル円が、他通貨でのドル買いの影響から77.84円まで上昇幅を広げたことが下支えしているようで、クロス円の下落幅自体は限られている。

  • 2012年09月28日(金)23時13分
    ドル買い強まり、ドル円は77.84円まで上値を伸ばす

     ドル円は、弱い米経済指標の結果を受けてダウ平均が100ドル前後の大幅安となるなか、ドル買いが強まっていることから77.84円まで上値を伸ばしている。また、実需筋による買いも観測されている。

  • 2012年09月28日(金)23時04分
    ドルストレートは軟調、ユーロドルは1.2892ドルまで下落

     ドルストレートは軟調。ユーロドルが1.2892ドルまで下げたほか、ポンドドルは1.6142ドルまで下落幅を広げた。そのほかでは、さえない米景気指数を受けて、経済の先行き不透明感から、豪ドル/ドルは1.0381ドル、NZドル/ドルは0.8286ドル、ドル/加ドルは0.9839加ドルまでそれぞれ資源国通貨が下げた。市場関係者からは「英系がユーロや豪ドルに売りを出しているようだ」との声も聞かれた。

  • 2012年09月28日(金)22時55分
    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)

    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)

    前回:79.2 予想:79.0 今回:78.3

  • 2012年09月28日(金)22時52分
    ドル円、弱いシカゴPMI発表後は頭打ち

     ドル円は、頭打ち。米9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が49.7と、市場予想52.8より弱かったほか、景気の拡大・縮小の判断とされる50をも下回ったことで、ドル円は77.81円を頭に伸び悩む展開に。また、クロス円も景気に対する懸念が意識されて、ユーロ円は100.50円台から100.35円付近へ下げた。また、スペインが本日の欧州市場終了後にも正式に支援要請を行うとの噂が流れたことで下値を切り上げていたユーロドルも1.2905ドル台へ下げている。

  • 2012年09月28日(金)22時45分
    米・9月シカゴ購買部協会景気指数

    米・9月シカゴ購買部協会景気指数

    前回:53.0 予想:52.8 今回:49.7

  • 2012年09月28日(金)22時32分
    ドル円じり高、昨日高値超えて77.77円まで上昇

     ドル円は上昇。やや円売りの動きが優勢となり、昨日高値77.76円をわずかに超えて77.77円まで上昇幅を広げた。

  • 2012年09月28日(金)22時15分
    ユーロドル、小幅に持ち直す スペインめぐる噂が支えか

     ユーロドルは小幅に持ち直す。ダウ先物が小幅に持ち直す動きとなるなか、ユーロドルも1.2910ドル付近から1.2930ドル付近へ水準を戻している。「市場の一部には、本日の欧州市場終了後にスペインが正式に支援要請を行うとの噂が流れている」(LDN外銀筋)との話題もユーロドルを下支えしている可能性はある。ユーロ円も100.35円付近へ水準を戻している。

  • 2012年09月28日(金)21時37分
    ドル円は77.60円付近、米経済指標には反応薄

     NY序盤、ドル円は77.60円付近で小動き。ロンドン午前に77.70円まで反発した後は目立った動きがない。先ほど発表された米個人所得・支出や米コア個人消費支出(PCE)デフレーターも手掛かりになるほどの内容ではなく、ほぼ無風で通過している。ただ、米10年債は買いが続いており、同利回りは本日の低水準を更新。米株価先物も軟調な展開が継続している。

  • 2012年09月28日(金)21時30分
    米・8月個人所得(前月比)など

    米・8月個人所得(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.1%

    米・8月個人消費支出PCE (前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.5% 今回:+0.5%

    米・8月個人消費支出(コア・デフレーター食品エネルギーを除く)(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.1% 今回:+0.1%

    カナダ・7月GDP       前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.2%

  • 2012年09月28日(金)21時09分
    欧州後場概況-ポジション調整の売り主体の動き

    米経済指標とスペインの銀行ストレステストを前に、ドル円クロス円はポジション調整の売りが優勢。欧州株の反落、スペイン債利回り上昇を受けユーロドルは1.2925付近まで下落、マクロ系の売りが観測されたユーロ円も本日高値から値を下げる展開。また、原油先物価格と金先物価格の下落が嫌気され豪ドル、NZドルもやや売り優勢となっている。米10年債利回り低下でドル円もやや反落。21時09分現在、ドル円77.61-62、ユーロ円100.29-31、ユーロドル1.2921-23で推移している。

  • 2012年09月28日(金)20時09分
    リスク回避パターンに傾斜、ユーロの上げも失速

     ロンドン正午過ぎ、下げ幅を広げる欧州株価指数があるほか、米10年債利回りが一段と低下するなど、金融市場全般はリスク回避的なパターンに傾斜。スペイン債やイタリア債にも売りが続いている。
     一時1.2960ドルまで上昇したユーロドルは1.2920ドル付近まで押し戻されているほか、ポンドドルはストップロスの売りを巻き込みながら1.6183ドルまで下落。ユーロ円も100円前半で上昇が失速。ポンド円は125.60円の安値をつけた。ユーロ円の上昇に押し上げられたドル円も77.60円付近で上値が抑えられている。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム