ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年11月19日(月)のFXニュース(1)

  • 2012年11月19日(月)09時11分
    円は一段安、本邦株価大幅続伸でユーロ円は104.15円

     円相場は一段安の展開に。週明けの日経平均株価は大幅続伸し、9月半ば以来の高値となる9100円台後半まで上昇している。株価の堅調な地合いも後押しにドル円・クロス円は上げ幅を拡大。ユーロ円は10月25日以来の水準となる104.15円まで買い進まれ、ポンド円は129.73円、豪ドル円は84.52円、NZドル円は66.35円、加ドル円は81.56円まで上げ幅を拡大。ただ、各通貨で高値更新後はやや売りに押される展開。ドル円は81.59円を示現すると81.45円近辺へと押し戻されている。米財政問題への懸念後退や株価続伸など、いったんの材料消化で伸び悩む展開も想定されるか。

  • 2012年11月19日(月)09時03分
    ドル円は直近高値を更新、上値めどは4/20高値に

     ドル円は直近高値となる15日の81.47円を上抜け、81.50円に観測されていたオプションバリアを突破して81.59円まで上値を拡大させた。年初来高値となる3月15日の84.19円から9月13日安値77.13円までの下落幅の61.8%戻しにあたる81.49円も上回った格好。次の上値めどは4月20日高値81.78円近辺となりそう。

  • 2012年11月19日(月)09時01分
    英・11月ライトムーブ住宅価格

    英・11月ライトムーブ住宅価格(前月比)

    前回:+3.5% 予想:N/A 今回:-2.6%

  • 2012年11月19日(月)08時00分
    19日東京為替=材料難も米財政問題への警戒感後退が支え

     先週末NYタイムの為替市場では、序盤にドル買いが優勢。中東情勢の緊迫化や米財政問題に対する懸念で株価が下げ幅を広げると、ユーロや他通貨に対してドル買いが広がった。ただ、オバマ米大統領と上下両院指導部との財政問題協議後、打開に向けて前向きな発言が聞かれたことからリスク回避の動きは後退。ドル円やクロス円も高値を塗り替えた。ユーロドルは1.2690ドルまで下落後は1.27ドル前半へと持ち直し。ドル円・クロス円はユーロ円を除いて高値を塗り替え、ドル円は日銀に対する緩和圧力拡大期待も後押しに81.44円まで強含んだ。
     週明けの東京タイムでは注目度の高いイベントは予定されていない。本日から開催される日銀金融決定会合の結果公表や、ギリシャ支援協議が実施されるユーロ圏財務相会合が明日に予定されていることも参加者の動意を鈍らせるか。ただ、週末の米市場で「財政の崖」問題への警戒感が和らいだことは、ドル円やリスク通貨の下支えとなりそう。ガイトナー米財務長官の「財政の崖回避への合意はすぐ近くにあり数週間以内に合意は可能」との見解や、オバマ米大統領の「財政の崖の回避について米議会と合意に達する自信」との発言もあり、東京市場でも米財政問題に対し悲観的なムードが支配的となる可能性は低いだろう。センチメントの改善が他の金融市場にも波及する格好となれば、ドル円は足元で上値を抑えている80.50円近辺の上抜けから高値更新を達成する動きも期待できそうだ。

  • 2012年11月19日(月)07時49分
    訂正;豪ドル円は先週末高値上回り4月下旬以来の高値

    【訂正;タイトルの誤りを訂正します】

     早朝のアジア市場で、豪ドル円は先週末高値84.18円を上回り、4月27日以来の高値水準となる84.34円まで買われている。米財政問題に対する警戒感が後退したことを好感する流れが続いているようで、ドル円も81.45円とわずかながら先週末高値81.44円を上抜け、他のクロス円もしっかり推移している。

  • 2012年11月19日(月)07時04分
    11月19日の主な指標スケジュール

    11月19日の主な指標スケジュール
    11/19 予想 前回
    *** (日)日銀・金融政策決定会合(1日目) *** ***
    06:45(ニ)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(3Q)0.2% 0.3%
    09:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(11月) N/A 3.5%
    14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(9月) N/A 91.7
    14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(9月) N/A 91.2
    19:00(EU)建設支出 前年同月比(9月) N/A -5.5%
    19:00(EU)建設支出 前月比(9月) N/A 0.7%
    24:00(米)NAHB住宅市場指数(11月) 41 41
    24:00(米)中古住宅販売件数 年率換算件数(10月) 475万件 475万件
    24:00(米)中古住宅販売件数 前月比(10月) 0.0% -1.7%

  • 2012年11月19日(月)07時02分
    アジアタイム早朝、ドル円は81円前半で推移

     アジア早朝の為替市場、ドル円は81円前半で推移している。先週末のドル円は、オバマ米大統領と上下両院指導部との財政問題協議後、打開に向けて前向きな発言が聞かれ、米財政問題に対する警戒感がやや緩んだことや、日銀の金融緩和拡大への期待継続から、底堅い動きを続けた。前日につけた高値81.47円を上抜くまでには至らなかったものの、一時81.44円まで上昇。81.32円前後で引けた。足元でも先週末NY引け近辺から大きく離れない水準で上下している。

  • 2012年11月19日(月)06時54分
    早朝の為替市場、NZドル円は66円前半で推移

     週明け早朝の為替市場で、NZドル/ドルは0.81ドル前半、NZドル円は66円前半で推移している。NZ7−9月期生産者物価指数は前期比-0.9%となり、市場予想の+0.2%、前期の+0.3%より弱い結果となったが、いまのところ同指標結果への目立った反応は見られない。

  • 2012年11月19日(月)06時45分
    NZ・3Q-卸売物価指数(生産高)

    NZ・3Q-卸売物価指数(生産高)(前期比) 

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:-0.9%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム