
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年11月15日(木)のFXニュース(1)
-
2012年11月15日(木)04時20分
FOMC議事要旨
○多くの参加者はツイストオペ終了後の資産購入を支持○数人は労働市場の先行き評価で指標明示の有効性を指摘○景気の拡大は緩やかなペース○世界経済の弱さ、財政見通し、欧州がリスク
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月15日(木)04時12分
FOMC議事録でユーロドルは高値更新、米追加緩和は年明け以降
先ほど発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、「多くの参加者はツイストオペ終了後のQE拡大を支持」との文言があったことで、ドル売りの反応となった。ツイストオペは年末で終了予定となっているため、年明け以降の米追加緩和実施が見通される。
ユーロドルは1.2780ドルまで上昇し、これまでの高値を更新。ポンドドルも1.5880ドル付近まで戻した。ただ、対資源国通貨でのドル安は限定的。ドル円も日本の政局見通しを背景とした円売り圧力が継続しており、80.10円付近の高値圏を維持。ユーロ円はユーロドルの上昇につれ、102.41円の高値をつけている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)03時10分
ドル円やユーロ円、高値もみ合いを継続
ロンドンフィックス通過後、為替市場の値動きは乏しい。ドル円は80.10円付近、ユーロ円は102.10円付近、ユーロドルは1.27ドル半ばで推移。NY序盤から値位置にあまり変化はない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)01時32分
LDNFIX=本邦政局見据えた円売り一巡、オセアニア通貨安い
ロンドンフィックスにかけての為替市場は日本の政権交代を織り込む格好で円安が継続。自民党が次期政権の中枢を担うことになれば日銀に対する追加緩和圧力が増すと見られているほか、安倍自民党総裁のスタンスからして尖閣問題も意識されているようだ。日銀の追加緩和による円安と日中関係悪化による円安がテーマといえる。ただ、米財政問題に何も進展がないなかで米株価指数は軟調に推移しており、米10年債利回りも上げ幅を消した。リスク回避パターンに傾斜し、資源国通貨中心に下げ圧力が強まっている。対ユーロでの資源国通貨売りも継続。米経済指標では、米生産者物価指数や米小売売上高が弱かったが、ハリケーン「サンディ」による影響で米景気動向と関連付けて判断しにくく、手掛かりにはなっていない。
ドル円は80.31円まで上値を伸ばした。ただ、NY序盤に日本の政局がらみの円売りが一巡すると、高値付近でもみ合いとなっている。ユーロ円は102.40円、ポンド円は127.52円まで買われた後、米株式市場の軟化を背景に小幅に押し戻されている。豪ドル円は83.68円、NZドル円は65.41円まで上値を伸ばしたが、対ドル・対ユーロでの資源国通貨の軟調さもあり、クロス円のなかでは比較的上値の重さが目立っている。80.25円まで上昇した加ドル円も上げ一服。
ユーロドルは1.27ドル半ばの狭いレンジ内でもみ合いを継続。レーン欧州委員がスペインについての声明を発表すると伝えられると瞬間的にユーロ買いが強まったが、スペインの支援要請に関する内容ではなく、ユーロ買い戻しは失速した。ポンドドルはリスク回避のドル買いのほか、対ユーロでのポンド売りもあって1.5839ドルまで売られている。弱気な英インフレ報告も引き続き重し。オセアニア通貨は軟調。対ユーロのオセアニア通貨売りに米株安が追い打ちをかけ、豪ドル/ドルは1.0377ドル、NZドル/ドルは0.8087ドルまで下落。豪ドル/ドルには本邦勢の売りも観測された。ドル/加ドルも商品市況の伸び悩みもあり、1.0035加ドルまでドル高・加ドル安推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)01時30分
NY前場概況-ユーロ円堅調
序盤は、日本の衆議院解散、総選挙から一層の金融緩和期待による円売りが強まった。また、レーン欧州委員がスペインについての声明を発表との報道からスペインの金融支援要請への期待感が強まりユーロは堅調。ユーロ円は一時102円38銭付近まで上昇した。なお、米・小売売上高や卸売物価指数といった指標は市場予想を下回ったものの、目立った反応は見られなかった。1時30分現在、ドル円80.225-235、ユーロ円102.224-244、ユーロドル1.27421-429で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月15日(木)01時10分
豪ドル円やNZドル円、高値から押し戻される
豪ドル円は83.30円付近、NZドル円は64.90円付近まで押し戻されている。米株式市場の軟調さを受けてリスク回避の円買い圧力が強まっている側面もあるほか、対ドル・対ユーロで資源国通貨売りが続いており、豪ドル円やNZドル円を圧迫。日本の政権交代を織り込む円安は一服している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)00時12分
ユーロドル、反発局面入りの兆しもあるが値動きは乏しい
ユーロドルは1.27ドル半ばでもみ合いを継続。NY序盤にはレーン欧州委員がスペインについて声明を発表すると伝えられたことで、救済要請の思惑がやや強まる場面もあったが、その後はほとんど値動きがない。ただ、円安・ユーロ高や対ポンド、対オセアニア通貨でユーロ買いが続いており、ユーロドルの反発基調も維持されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)00時00分
米・9月企業在庫
米・9月企業在庫
前回:+0.6% 予想:+0.6% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX
2012年11月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年11月15日(木)18:10公開野田首相の決断と安倍総裁の大胆発言で円安に! 英国は新手の金融緩和を実施!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年11月15日(木)17:04公開オバマ大統領再選後、崩れた米株式市場。米国「財政の崖」とはいったい何なのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年11月15日(木)15:49公開日本発ニュースでの円全面安!でもリスク回避への動きも気がかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年11月15日(木)11:57公開サプライズ衆院解散ドル円80円台前半!財政の崖問題、中東情勢でNYダウ大幅安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年11月15日(木)08:26公開11月15日(木)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務懸念』、そして『米国の経済指標の発表』や『明日にギリシャ国債の償還を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)