
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年11月15日(木)のFXニュース(1)
-
2012年11月15日(木)04時20分
FOMC議事要旨
○多くの参加者はツイストオペ終了後の資産購入を支持○数人は労働市場の先行き評価で指標明示の有効性を指摘○景気の拡大は緩やかなペース○世界経済の弱さ、財政見通し、欧州がリスク
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月15日(木)04時12分
FOMC議事録でユーロドルは高値更新、米追加緩和は年明け以降
先ほど発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、「多くの参加者はツイストオペ終了後のQE拡大を支持」との文言があったことで、ドル売りの反応となった。ツイストオペは年末で終了予定となっているため、年明け以降の米追加緩和実施が見通される。
ユーロドルは1.2780ドルまで上昇し、これまでの高値を更新。ポンドドルも1.5880ドル付近まで戻した。ただ、対資源国通貨でのドル安は限定的。ドル円も日本の政局見通しを背景とした円売り圧力が継続しており、80.10円付近の高値圏を維持。ユーロ円はユーロドルの上昇につれ、102.41円の高値をつけている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)03時10分
ドル円やユーロ円、高値もみ合いを継続
ロンドンフィックス通過後、為替市場の値動きは乏しい。ドル円は80.10円付近、ユーロ円は102.10円付近、ユーロドルは1.27ドル半ばで推移。NY序盤から値位置にあまり変化はない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)01時32分
LDNFIX=本邦政局見据えた円売り一巡、オセアニア通貨安い
ロンドンフィックスにかけての為替市場は日本の政権交代を織り込む格好で円安が継続。自民党が次期政権の中枢を担うことになれば日銀に対する追加緩和圧力が増すと見られているほか、安倍自民党総裁のスタンスからして尖閣問題も意識されているようだ。日銀の追加緩和による円安と日中関係悪化による円安がテーマといえる。ただ、米財政問題に何も進展がないなかで米株価指数は軟調に推移しており、米10年債利回りも上げ幅を消した。リスク回避パターンに傾斜し、資源国通貨中心に下げ圧力が強まっている。対ユーロでの資源国通貨売りも継続。米経済指標では、米生産者物価指数や米小売売上高が弱かったが、ハリケーン「サンディ」による影響で米景気動向と関連付けて判断しにくく、手掛かりにはなっていない。
ドル円は80.31円まで上値を伸ばした。ただ、NY序盤に日本の政局がらみの円売りが一巡すると、高値付近でもみ合いとなっている。ユーロ円は102.40円、ポンド円は127.52円まで買われた後、米株式市場の軟化を背景に小幅に押し戻されている。豪ドル円は83.68円、NZドル円は65.41円まで上値を伸ばしたが、対ドル・対ユーロでの資源国通貨の軟調さもあり、クロス円のなかでは比較的上値の重さが目立っている。80.25円まで上昇した加ドル円も上げ一服。
ユーロドルは1.27ドル半ばの狭いレンジ内でもみ合いを継続。レーン欧州委員がスペインについての声明を発表すると伝えられると瞬間的にユーロ買いが強まったが、スペインの支援要請に関する内容ではなく、ユーロ買い戻しは失速した。ポンドドルはリスク回避のドル買いのほか、対ユーロでのポンド売りもあって1.5839ドルまで売られている。弱気な英インフレ報告も引き続き重し。オセアニア通貨は軟調。対ユーロのオセアニア通貨売りに米株安が追い打ちをかけ、豪ドル/ドルは1.0377ドル、NZドル/ドルは0.8087ドルまで下落。豪ドル/ドルには本邦勢の売りも観測された。ドル/加ドルも商品市況の伸び悩みもあり、1.0035加ドルまでドル高・加ドル安推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)01時30分
NY前場概況-ユーロ円堅調
序盤は、日本の衆議院解散、総選挙から一層の金融緩和期待による円売りが強まった。また、レーン欧州委員がスペインについての声明を発表との報道からスペインの金融支援要請への期待感が強まりユーロは堅調。ユーロ円は一時102円38銭付近まで上昇した。なお、米・小売売上高や卸売物価指数といった指標は市場予想を下回ったものの、目立った反応は見られなかった。1時30分現在、ドル円80.225-235、ユーロ円102.224-244、ユーロドル1.27421-429で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月15日(木)01時10分
豪ドル円やNZドル円、高値から押し戻される
豪ドル円は83.30円付近、NZドル円は64.90円付近まで押し戻されている。米株式市場の軟調さを受けてリスク回避の円買い圧力が強まっている側面もあるほか、対ドル・対ユーロで資源国通貨売りが続いており、豪ドル円やNZドル円を圧迫。日本の政権交代を織り込む円安は一服している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)00時12分
ユーロドル、反発局面入りの兆しもあるが値動きは乏しい
ユーロドルは1.27ドル半ばでもみ合いを継続。NY序盤にはレーン欧州委員がスペインについて声明を発表すると伝えられたことで、救済要請の思惑がやや強まる場面もあったが、その後はほとんど値動きがない。ただ、円安・ユーロ高や対ポンド、対オセアニア通貨でユーロ買いが続いており、ユーロドルの反発基調も維持されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月15日(木)00時00分
米・9月企業在庫
米・9月企業在庫
前回:+0.6% 予想:+0.6% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に149円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/19(水) 08:26)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%安、対ユーロ0.31%安(03/19(水) 08:09)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ260.32ドル安(速報)、原油先物0.68ドル安 (03/19(水) 08:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(03/19(水) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、植田日銀総裁の記者会見に要注目か(03/19(水) 08:00)
- 本日のスケジュール(03/19(水) 06:40)
- 円建てCME先物は18日の225先物比85円安の37535円で推移(03/19(水) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、小幅続伸(03/19(水) 06:04)
- 3月18日のNY為替・原油概況(03/19(水) 04:50)
- 米2月輸入物価指数予想上回る、コアPCE押し上げか、関税が価格に影響する可能性を示唆(03/19(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/19(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(03/19(水) 03:50)
- 【速報】米政府 「米ロ首脳は平和、停戦の必要性について協議した」(03/19(水) 03:15)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)