
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年12月24日(月)のFXニュース(2)
-
2012年12月24日(月)23時42分
円売り根強い、クロス円も総じて日通しの高値を更新
週末の安倍自民党総裁の発言を蒸し返す格好で強まった円売り地合いは継続。ドル円はこれまでの年初来高値だった19日の84.62円を上抜けると84.73円まで上値を伸ばしている。同水準は昨年4月以来の高値。またユーロ円は111.95円、ポンド円は136.96円、豪ドル円は88.00円、NZドル円は69.70円、加ドル円は85.45円までと総じて高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)23時26分
ドル円は84.66円まで上値伸ばす、年初来高値を更新
ドル円は84.66円まで高値を塗り替えて年初来高値を更新。ユーロ円も111.85円まで上値を伸ばしており円売り地合いが続いている。ダウ先物の下げ幅縮小が下支えに寄与しているほか、26日に発足する予定の安倍新政権に対する期待から円売りが持ち込まれているとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)23時17分
ドル円しっかり、市場では本邦新政権への期待が円売りに寄与とも
ドル円は84.61円まで上値を伸ばして高値を塗り替えている。ダウ先物の下げ幅縮小なども円売り地合いを後押ししているようだ。市場では「26日に発足する安倍新政権への期待が蒸し返され、薄商いのなかで円を売る動きが強まっている」(LDN外銀筋)との声も聞かれている。ドル円の目先の上値のめどは、19日につけた年初来高値となる84.62円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)22時44分
ドル円じり高で84.55円、本日高値を更新
ドル円は84.55円までじり高で推移し、本日高値を更新している。特に目立った材料があったわけではないが、流動性の乏しい市場において下値の固さを確認した向きが、まとまった買いを入れたことが下値を押し上げたもよう。ダウ先物の下げ幅縮小や米長期債利回りの小幅上昇も下支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)22時17分
ユーロは徐々に上げ幅縮小、ロンドン午後は動意に乏しい
モンティ伊首相の続投期待で全面高となったユーロだったが、ユーロドルは1.3210ドル前後、ユーロ円は111.55円近辺まで水準を下げている。ユーロドルは1.3234ドル、ユーロ円は111.75円が本日これまでの高値。クリスマス休暇入りの市場参加者が多く、流動性に乏しいなかでロンドン午前までの上げ幅を徐々に縮小させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)20時35分
欧州後場概況-ユーロ引き続き堅調
イタリア首相の続投に含みを持たせる発言が引き続き好感されユーロ円は111円70銭付近まで上値を拡大。ユーロ円は111円90銭台付近から断続的に観測されている売りオーダーをこなすと、ストップの買いオーダーが控えている模様で、NY時間にさらに薄商いとなることが予想されるなか突発的な値動きには注意との声も聞かれた。ユーロ円上昇を追い風にドル円や他のクロス円も依然堅調地合い。20時35分現在、ドル円84.444-454、ユーロ円111.702-722、ユーロドル1.32265-273で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月24日(月)20時14分
ユーロ買い再開、ユーロ円は111.75円まで上値伸ばす
一巡していたユーロ買いが再開されており、ユーロドルは1.3234ドル、ユーロ円は111.75円まで上値を伸ばした。特に手がかりは見当たらず、モンティ氏の伊首相続投を期待した買いが続いているようだ。ユーロポンドやユーロ/豪ドルも高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)19時52分
LDN午前=モンティ氏続投期待からユーロ買い
ロンドンタイム午前は、ユーロが上昇。クリスマス・イブで市場参加者が薄かったものの、週末の会見でモンティ氏が伊首相の続投に含みをもたせたことから、ユーロ買いが入った。モンティ氏は2月の総選挙には出馬しない意向で、伊大統領は選挙による信任を得ていない同氏の続投には反対している。ただ、モンティ氏は終身上院議員でもある。
ユーロドルは1.3223ドルまで、ユーロ円は111.67円まで上昇。ポンドや資源国通貨に対してもユーロ買いが入った。モンティ氏が首相として続投できるならば、これまでの伊財政改革などが継続されるとの期待感がある。対ユーロのドル安や円安につれ、ポンドドルは1.6203ドル、ポンド円は136.87円まで上昇。豪ドル円は87.92円、加ドル円は85.08円まで水準を切り上げた。ただ、ドル円はアジア時間帯からのレンジを引き継ぎ、84.40円付近でもみ合い。
オセアニア通貨は対ドルで上値が重い。豪ドル/ドルやNZドル/ドルは対ユーロのドル安に支えられた一方で、資源国通貨売り・ユーロ買いが重しとなった。豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で取引されている。※ニューヨークタイムの見通しは「ドル円NYイメトレ」を参照ください。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)19時26分
ユーロ買いは一巡、ユーロドルは1.3210ドル付近
モンティ氏の伊首相続投期待を背景としたユーロ買いは一巡。ユーロドルは1.3223ドルまで上昇後、1.3210ドル付近で推移。111.67円の高値をつけたユーロ円は111.50円付近で取引されている。ドル円は84.40円付近で引き続き小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)18時00分
欧州前場概況-ユーロ買い強まる
イタリアのモンティ首相が自身の緊縮・改正路線に賛同する政治勢力からの要請があれば首相を続投することを検討するとコメントしたことが好感され、ユーロ円は111円60銭手前まで上伸、ユーロドルも1.3220付近まで急速に値を上げる展開。薄商いの中、ドル円もユーロ円上昇がサポートとなり84円40銭台で堅調に推移、他のクロス円も底堅い動きとなっている。18時00分現在、ドル円84.401-411、ユーロ円111.556-576、ユーロドル1.32165-173で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月24日(月)17時27分
ポンドドルもしっかり、ユーロドルに連動
ポンドドルは1.6195ドルまで水準を切り上げている。先週首相を辞任したモンティ伊首相が続投の意向を示していることで、ユーロドルが1.3216ドルまで上昇しており、ポンドドルも連れ高となっている。ポンド円も136.72円へと円安・ポンド高の動き。株式市場や債券市場ではこれといった値動きはないが、為替市場では比較的はっきりとした値動きが見られる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)17時14分
ユーロ強含み、モンティ氏の意向を歓迎
ロンドン序盤、市場参加者が限られ、全般的に値動きは乏しいものの、ユーロドルは1.3200ドル、ユーロ円は111.37円まで強含み。先週辞任したモンティ伊首相が週末の会見で、首相としての続投を示唆していることが背景。来年2月の伊総選挙に向けて伊政局懸念があるなかで、市場はモンティ氏の意向を好感しているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)15時35分
モンティ氏は続投に含み、ユーロは小動き継続
ロンドン早朝、ユーロドルは1.3180ドル付近で引き続き小動き。週末、伊首相を辞任したモンティ氏が会見のなかで、「私の構想を支持する政党から首相候補となるよう要請があれば、検討する」と述べている。伊総選挙に向けて政局懸念がくすぶっていることからすれば、ユーロにとってポジティブ。ただ、本日の市場参加者は乏しく、ユーロ買いの動きは目立ちにくいか。ユーロ円も111.20付近で横ばいを継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)14時40分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:38現在
113.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
112.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
112.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
111.90円 売り・超えるとストップロス買い
111.50円 売り111.20円 12/24 14:38現在(高値111.35円 - 安値111.13円)
110.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
110.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
109.80-90円 断続的にストップロス売り
109.50-60円 断続的に買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月24日(月)14時36分
アジア時間概況-小幅な値動き
東京市場は天皇誕生日の振り替え休日で休場の為、小幅な値動きで終始している。昨日の安倍自民党総裁によるドル円90円台乗せ期待発言報道を受け、ドル円が84円50銭手前まで上昇。しかし、米国の財政の崖を回避する協議の停滞や85円台付近に観測されている実需の売りを嫌気して84円30銭付近までポジション調整の売りで小幅下落。クリスマスを控え欧州時間も動意の薄い展開が予想される。14時36分現在、ドル円84.369-84.3379、ユーロ円111.193-111.213、ユーロドル1.31808-1.31816で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年05月19日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(05/19(月) 10:05)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(05/19(月) 09:40)
- ドル円 145.20円台、下げ渋るも戻り鈍い(05/19(月) 09:17)
- 日経平均寄り付き:前週末比181.36円安の37572.36円(05/19(月) 09:05)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- ドル円 145.20円前後、SGX日経225先物は37675円でスタート(05/19(月) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(05/19(月) 08:10)
- 東京為替見通し=ドル高是正時期尚早もG7控え上値が重いか、米格下げの影響も注視(05/19(月) 08:00)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- 円建てCME先物は16日の225先物比225円高の37995円で推移(05/19(月) 06:41)
- 本日のスケジュール(05/19(月) 06:40)
- ドル円、弱含み 早朝取引では145.20円台まで一時下押し(05/19(月) 06:19)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- 東京為替見通し=ドル高是正時期尚早もG7控え上値が重いか、米格下げの影響も注視(05/19(月) 08:00)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(05/19(月) 08:10)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 -
2025年05月19日(月)07時05分公開
5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及… -
2025年05月18日(日)18時20分公開
【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)