ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年12月27日(木)のFXニュース(1)

  • 2012年12月27日(木)05時44分
    NY後場概況-ドル円クロス円底堅く推移

    NY午前に強まったドル円・クロス円の上昇は一服し、午後は新規材料に乏しく落ち着いた展開に。ドル円は一時85円55銭付近へ下押す場面もあったが、米10年債利回りの下げ幅縮小などを背景に持ち直し。またクロス円では、ユーロ円が113円台前半の高値圏を維持し終始揉み合いとなったほか、豪ドル円は堅調に推移した原油先物価格を支えに88円82銭付近まで上値を伸ばした。05時44分現在、ドル円85.602-612、ユーロ円113.190-210、ユーロドル1.32255-263で推移している。

  • 2012年12月27日(木)02時34分
    円売り一巡も調整の動き見られず、ドル円は85.60円台

     円売りの動きは一巡。ドル円は85.74円、ユーロ円は113.40円、ポンド円は138.24円と、それぞれ年初の高値を塗り替え一段高となると、その後は調整の動きも限定的に高値圏での推移が続いている。米長期債利回りがやや持ち直し気味に推移していることもドル円の下支えとなっている。ダウ平均が50ドル安前後まで下落しており、リスク選好的な動きが広がりにくく、ドルが底堅く推移していることもドル円の下押しを小幅なものにとどめているようだ。

  • 2012年12月27日(木)02時04分
    LDNFIX=円全面安、ドル円は2010年9月以来の高値

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では円が一段安となった。ドル円は序盤こそ、期末絡みのフローも背景にユーロドルが上値を伸ばしたことによるドル安地合いに上値を抑えられたものの、これまでの高値となる85.49円や85.50円のオプションバリアの防戦売りをこなすとストップロスの買いを誘発。2010年9月21日以来の水準となる85.74円まで上昇幅を拡大させた。またユーロ円は昨年8月4日以来の高値となる113.40円まで、ポンド円も昨年4月12日以来となる138.24円まで上げ幅を拡大。豪ドル円は88.78円、加ドル円は86.22円まで上値を伸ばして高値を塗り替えた。途中、安倍新内閣の閣僚らが記者会見を行い、菅官房長官は「日銀総裁人事、安倍首相の考えに近い人を選ぶのは当然」と発言。麻生副総理兼財務・金融担当相は「国債発行44兆円枠にこだわらず補正予算編成」などと述べており、こうした内容自体に新味はないものの、ドル円・クロス円の一定の下支えになっていたことは考えられる。
     一方でドルストレートは上値の重い動き。NYタイム入りにかけてはリスク選好的なドル売り局面も散見されたが、ドル円の上げ幅拡大にともなうドル高も影響し、徐々に上げ幅を削る動きとなった。オバマ米大統領がクリスマス休暇を早めに切り上げ、本日中にもワシントンに戻るとの報道が流れるなか、米財政問題の早期解決への期待が高まったことや、NY原油の大幅上昇などが好感された。買い先行で始まった米株価の動向や、この日発表された米住宅指標が強い内容となったこともリスクオンのドル売りを後押し。ユーロドルは1.3255ドルまで上昇し、ポンドドルは1.6172ドル、豪ドル/ドルは1.0388ドルまで上振れた。ただ、米共和党関係者が「オバマ米大統領とベイナー下院議長は休暇中に協議を実施していない」と発言したことや、ダウ平均がマイナス圏へと失速し、徐々に下げ幅を広げたことを嫌気。NYタイムに入って米債利回りの低下基調が鮮明となり、金融市場全般でリスクオン地合いが強まっていないことが確認されると、ユーロドルは1.3210ドル前後、ポンドドルは1.6110ドル近辺まで反落。豪ドル/ドルは1.0344ドル、NZドル/ドルは0.8160ドルまで反落して安値を更新するなど軟調だった。

  • 2012年12月27日(木)01時31分
    NY前場概況-ドル円クロス円堅調

    麻生財務相による「日銀との物価上昇目標を含めた連携強化や、総合的な円高対策に取り組むよう首相指示」との発言などが意識され、ドル円は85円50銭のオプションバリアを突破し、一時85円72銭付近まで高値更新。ロンドンフィキシング絡みのドル買いも後押しした様子。この動きにクロス円も一段と上値を伸ばし、昨年8月4日以来となる113円台乗せとなったユーロ円は113円37銭付近まで上値拡大。01時31分現在、ドル円85.615-625、ユーロ円113.147-167、ユーロドル1.32178-186で推移している。

  • 2012年12月27日(木)00時49分
    ドル円、OPバリア突破し85.60円まで上値拡大

     ドル円は85.50円に設定されていたオプションバリアを突破し、上値のストップロスの買いをこなして85.60円まで上げ幅を拡大。本日高値を更新している。ユーロ円は113.31円、ポンド円は138.17円まで一段高の様相。

  • 2012年12月27日(木)00時36分
    フロー一巡でユーロの上昇も一服、ユーロ円は113円前後

     NY序盤、米財政協議の合意への期待や商品市況の大幅上昇、米住宅指標の強い内容や米株高を背景に強まったドル売り・円売りも一巡した。ユーロドルは1.3255ドル、ユーロ円は113.13円を目先の高値に、それぞれ1.3240ドル近辺、113円前後まで小幅に下押して推移している。NY勢の多くが本日までクリスマス休暇で不在のため、薄商いのなかでまとまったフローがユーロの下値を押し上げた。ただ、米財政問題に関しては共和党関係者が「オバマ米大統領とベイナー下院議長は休暇中に協議せず」と発言しているほか、不透明感から米債は買われており、ダウ平均も序盤の上げ幅を縮めるなど一方的にリスクオンが進んでいる状況ではない。

  • 2012年12月27日(木)00時00分
    米・12月リッチモンド連銀製造業指数

    米・12月リッチモンド連銀製造業指数

    前回: +9 予想: +8 今回: +5

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム