ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年12月27日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年12月27日(木)17時35分
    ドル円、対主要通貨のドル売りにやや圧迫 値動きは小幅

     ロンドン序盤、ドル円は85.60円付近で東京タイムからのレンジを引き継いでいる。ユーロドルを中心とした対主要通貨でのドル売りにやや押されてはいるが、年初来高値である85.87円から大きく離れる展開にもなっていない。クロス円ではユーロ円が113.60円付近、豪ドル円が88.80円付近で推移しており、円相場全体の値動きは限定的。値動きの中心はユーロに移っている。ただ、ユーロにしても手がかりは見当たらず、期末絡みのフローが中心のようだ。

  • 2012年12月27日(木)17時35分
    ユーロドルは売りオーダーこなし上値拡大、ユーロ円も堅調維持

     ユーロドルはマクロ系の買いを背景に上値を伸ばし、1.3265ドルに控えていた売りオーダーをこなすと1.3273ドルまで上昇。その後は伸び悩む格好となっているが、引き続き上値を意識した展開となっている。またユーロ円も113.60円台で推移しており円売り基調も相まって底堅さを示している。

  • 2012年12月27日(木)17時09分
    ユーロ堅調、ユーロドル1.3264ドルへ上昇し昨日高値上回る

     ユーロドルは昨日高値を上回る1.3264ドルまでじり高。ポンドドルも1.6151ドルまで強含み。ただ、ポンドドルは対ユーロのポンド売りから上値が重い。取引が始まった欧州株式市場では主要株価指数は強弱まちまちで、方向感は目立たない。欧州債市場でも、伊債がやや売られてはいるが、偏った売り買いは限定的。

  • 2012年12月27日(木)16時45分
    仏・12月消費者信頼感指数

    仏・12月消費者信頼感指数

    前回:84 予想:84 今回:86

    仏・11月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.5% 予想:-0.2% 今回:-0.5%

  • 2012年12月27日(木)16時19分
    欧州勢はユーロ買いから、ユーロは対円・対ドルで高値更新

     ロンドン朝方はややユーロ買いが優勢。ユーロドルは1.3250ドル、ユーロ円は113.68円まで水準を切り上げ、東京タイムからのレンジ上限を広げた。ユーロポンドも4月25日以来の高値圏である0.8200ポンド付近でビッド気味。期末絡みのフローのようだ。

  • 2012年12月27日(木)15時43分
    ユーロドルは1.32ドル前半、テーマではなくフロー主導か

     ロンドン早朝、ユーロドルは1.3230ドル付近で推移しており、東京タイムからのレンジを維持。本日からクリスマス休暇明けの欧州勢が徐々に戻ってくるが、値動きの中心は米財政の崖問題や安倍新政権への政策期待であり、欧州財政問題などユーロ中心の展開になるとは想定しにくい。本日予定されている伊短期債入札も手がかりにはならないだろう。ただ、期末とあってロンドンフィックスへ向けた思惑は高まりやすいか。

  • 2012年12月27日(木)15時25分
    TKY午後=円売りが継続、ドル円・クロス円は上値試す展開

     東京タイム午後、為替相場は円売りが継続。安倍新政権への期待を背景とした日経平均の上昇が続いたこともあり、午後に入っても円売り主導でドル円・クロス円は上値を試す展開が継続した。クリスマス休暇明けで、いまだに合意に至っていない米国の「財政の崖」に対する進展が見られるか否かなどの不透明感はあるものの、安倍新政権の経済・金融政策への市場の期待感が意識されたところが大きかった。臨時閣議後に麻生財務相や甘利経済再生相などの発言はあったもののこちらについては、金融・経済政策についての踏み込んだ発言などもなかったことから動意にはつながらなかった。
     ドル円・クロス円は上昇。前述した通り、午後に入っても日経平均が堅調に推移するなかで、ドル円は午前の勢いこそ後退したもののじり高で推移し、85.87円まで上昇したほか、ユーロ円は138.58円、豪ドル円は88.98円、NZドル円は70.47円、加ドル円は86.49円まで買い進まれた。もっとも、買い一巡後は日経平均が底堅さを示しながらも伸び悩んだこともあって円売りも落ち着き、ドル円・クロス円は前述の高値圏を維持しながらのもみ合いとなった。
     ドルストレートは小動き。引き続き円相場主導のなかで動意は鈍く、ユーロドルは1.32ドル前半、ポンドドルは1.61ドル前半を中心に推移。株価との感応度の強い資源国通貨も日経平均が伸び悩んだこともあり小幅な動きで、豪ドル/ドルは1.03ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドルちょうど前後で推移した。

  • 2012年12月27日(木)15時19分
    為替相場は落ち着いた動き、ドル円・クロス円は小動き

     為替相場は落ち着いた動き。欧州勢が徐々に参入する時間帯に入っても円売りは再燃しておらず、ドル円・クロス円は小動きを続けている。ドル円は85.87円を本日高値に85.80円水準で推移しているほか、ユーロ円は113円半ば、ポンド円は138円半ばと依然として本日高値圏を維持しながらも横ばいとなっている。

  • 2012年12月27日(木)15時16分
    東京後場概況-円売り一服

    年初来高値を更新した日経平均の上昇が一服する中、ドル円クロス円を中心とした円売りも一巡。途中、甘利経済再生担当相が『年明け早々に緊急経済対策を策定するよう首相が指示』等と発言したものの、更なる円売りには繋がらず、ドル円は85.80付近で売買が交錯。また、一時89円目前まで上値を試した豪ドル円が88.80付近まで反落、ユーロ円も113.50付近まで軟化後、同水準で揉み合うなどクロス円も全般持ち高調整が主体の相場展開となっている。15時11分現在、ドル円85.808-818、ユーロ円113.558-578、ユーロドル1.32330-338で推移している。

  • 2012年12月27日(木)14時09分
    円売り落ち着くも地合いは継続、ドル円・クロス円は高値圏で推移

     円売りは落ち着くも地合いは継続。円売り主導でドル円・クロス円は上値を試す展開が続いていたが、日経平均の上昇が一服したこともあって、いったん落ち着いた動きとなっている。といえ、大きな流れとしての円売り地合いは継続しており、ドル円は85.80円台、ユーロ円は113.50円台、ポンド円は138.50円前後で推移しており、いずれも本日高値圏を維持している。

  • 2012年12月27日(木)13時45分
    ドル円、クロス円は本日高値圏で推移

     主要通貨が対円で昨日の高値を更新した後、ドル円が85.80円近辺、ユーロ円が113円半ば、ポンド円が138円半ばでの動きとなり高値圏で推移。ドル円は85.80円台を維持できれば86円ちょうどの節目を意識する展開も予想され、2010年8月以来の86円超えを実現できるか注目。ただ、一方的な円売り相場が続き、高値警戒感も強く、本日から再開される米議会での政策協議がこじれた場合、ドル円は85円近辺までリスク選好の調整による下げを意識する可能性もあるか。

  • 2012年12月27日(木)13時28分
    円売り優勢、ユーロ円が一時113.65円とクロス円が上昇

     東京タイム午後の為替市場でも円売り地合いは継続している。ドル円は円売り・ドル買いの勢いこそ緩やかになってきてはいるものの、85.87円までじり高。ユーロ円が一時113.65円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが優勢となっている。ポンド円は138.58円、豪ドル円は88.98円、NZドル円が70.47円、加ドル円は86.49円まで上昇している。

  • 2012年12月27日(木)13時20分
    午後も円売り地合い継続、ドル円は85.87円までじり高

     ユーロ円が一時113.65円まで水準を上げるなど、クロス円での円売りも優勢。

  • 2012年12月27日(木)12時56分
    ドル円は85円後半で底堅さ維持、米利回り上昇も下支えの一因に

     米10年債利回りは時間外取引で一時1.769%をつけ、昨日NYタイムにつけた1.744%を目先の底に上昇傾向をたどっている。こうしたなか、ドル円は85円後半で底堅く推移。2010年9月20日以来の高値85.84円をつけてからは円売り・ドル買いの動きを落ち着かせているが、高値圏を維持し、85.70円台で推移している。

  • 2012年12月27日(木)12時36分
    訂正;ユーロ円じり高の基調を継続、一時113.61円

    【訂正;ドル円の水準を訂正します】

     ユーロ円がじり高の基調を継続している。一時113.61円と、わずかながら水準を上げた。昨年8月4日以来の高値水準での推移が続いている。ドル円は2010年9月20日以来の高値となる85.84円つけた後、いったん上昇の勢いを落ち着かせているものの、85.70円台の高値圏を維持している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム