ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年01月04日(金)のFXニュース(3)

  • 2013年01月04日(金)19時05分
    豪ドルが下落、対ユーロでの上昇の動きが巻き戻される

     豪ドル/ドルは下げ幅を拡大。全体的なドル高の流れに押されたほか、ユーロ/豪ドルでのユーロ売り・豪ドル買いの流れが巻き戻されたことが重しとなって、豪ドル/ドルは1.0414ドルまで下落幅を広げた。ただ、1.0400ドルには厚めの買いオーダーが控えていることもあって、現在は1.0420ドル付近で下げ渋っている。

  • 2013年01月04日(金)19時00分
    ユーロ圏・12月消費者物価指数・速報値(前年比) 

    ユーロ圏・12月消費者物価指数・速報値(前年比)  

    前回:+2.2% 予想:+2.1% 今回:+2.2%

  • 2013年01月04日(金)18時58分
    円売りの勢い一服、ドル円は88.15円付近へ下げる

     円売りの勢いが一服。ドル円は88.34円を頭に88.15円付近、ユーロ円は114.98円を高値に114.70円付近まで下げるなど、円売りの勢いは小休止している。そのほかのクロス円も小幅に水準を下げている。

  • 2013年01月04日(金)18時30分
    英・12月PMIサービス業

    英・12月PMIサービス業

    前回:50.2 予想:50.2 今回:48.9

     

  • 2013年01月04日(金)18時27分
    ユーロドルは1.3003ドルへ下落、大台割れを意識する水準へ

     ユーロドルは下落幅を拡大。先ほどまでの安値1.3006ドルを割り込んで1.3003ドルまで本本日のレンジ下限を更新した。1.3000ドルには厚めの買いオーダーが観測されることから現在は下げ渋っているが、この後も軟調な地合いが継続し、2012年12月12日以来の1.29ドル台をつけるか注目となる。

  • 2013年01月04日(金)18時23分
    円安進む、ドル円は88.34円まで上昇 88.50円に迫る

     円全面安の展開に。ドル円は88円台乗せを達成した後も、押し目らしい押し目もなくじり高基調を継続。88.34円と2010年7月15日につけた高値88.50円が視野入りする水準まで上昇幅を広げた。菅官房長官が「日銀総裁は安倍首相の考えに理解を示す人が最優先」との発言を繰り返したことも、日銀に対する緩和圧力が増すとの思いを意識させた感はある。クロス円も堅調に。ユーロ円は114.98円、ポンド円は141.81円、スイスフラン円は95.08円、豪ドル円は92.18円、NZドル円は72.74円、加ドル円は89.20円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2013年01月04日(金)18時07分
    ユーロドル、さえない欧州景況感を受けて上値が重くなる

     ユーロドルの上値が重くなる。独12月サービス業PMI確報値が速報値の52.1を下回り52.0となったほか、ユーロ圏総合PMI・確報値も市場予想47.3を下回って47.2となったことから、欧州の景況感に対する懸念が意識されたようで、ユーロドルは1.3020ドル付近から1.3010ドル付近へ押し戻された。

  • 2013年01月04日(金)18時00分
    EU・12月PMIサービス業

    EU・12月PMIサービス業

    前回:47.8 予想:47.8 今回:47.8

  • 2013年01月04日(金)17時50分
    欧州前場概況-ドル円88円台

    東京時間の流れを引き継ぎ、ドル買い円売りが活発化。本日発表予定の米・雇用統計への期待から、ドル円は88円前後のオプションの防戦売りをこなし、2010年7月以来の88円台乗せ、その後も買われ88円25銭付近まで高値を更新。この流れでクロス円も上昇、豪ドル円は92円台を示現。また、このドル買いの動きでユーロドルは1.30前半で軟調に推移している。17時50分現在、ドル円88.2188-198、ユーロ円114.800-820、ユーロドル1.30215-223で推移している。

  • 2013年01月04日(金)17時48分
    ユーロドルは下げ渋り、1.3025ドル付近

     ユーロドルは下げ渋り。ドル買いの流れやユーロクロスでのユーロ売りを受けて、1.3006ドルまで下げ幅を拡大した。しかし、1.3000ドルに観測される厚めの買いオーダーが意識されて、売りの勢いは失速。その後は、ドル買いの勢いが若干緩和したことから1.3025ドル付近へ戻して下げ渋っている。また、欧州株は売りが先行しているが、下げ幅が限られていることから、リスク回避的な動きにはつながっていない。この後、独12月サービス業PMI・確報値やユーロ圏12月サービス業PMI・確報値が発表されることから、それらの結果が注目されるか。

  • 2013年01月04日(金)17時20分
    円売り・ドル買いの流れが継続、ドル円は88.21円まで上昇

     円売り・ドル買いが継続。ドル円は88円の大台を回復した後もじり高基調を続け、2010年7月15日以来の高値となる88.22円までレンジ上限を拡大した。また、クロス円も堅調な動きとなり、ユーロ円は114.80円、ポンド円は141.63円、豪ドル円は92.03円、NZドル円は72.62円、加ドル円は89.06円までそれぞれ上昇した。豪ドル円が92円台をつけたのは2008年9月2日以来となり、加ドル円の89円台は昨年4月以来となる。

  • 2013年01月04日(金)16時48分
    円安再燃でクロス円は堅調、ユーロ円は114.62円まで

     クロス円は底堅い。ドル円が88.07円まで上昇幅を広げたことに反応して、ユーロ円は114.63円、ポンド円は141.51円、豪ドル円は91.93円、加ドル円は89.01円、スイスフラン円は94.85円までそれぞれ上昇幅を広げるなど、円売りの流れも強まっている。豪ドル円は2008年9月以来の水準となる。

  • 2013年01月04日(金)16時45分
    ドル円88円乗せ

    ドル買い円売りが進み、ドル円は88円台を示現。

  • 2013年01月04日(金)16時44分
    ドル円、2010/7/28以来の88円台回復

     ドル円は、上昇幅を拡大。88.00円に観測されたバリア・オプションをこなして、2010年7月28日以来の88円台を回復。88.03円まで上昇幅を広げた。

  • 2013年01月04日(金)16時36分
    ドル買い優勢、ドル円は87.96円まで上昇

     ドル買いの流れが優勢に。欧州勢が参入してくる時間帯となると、再びドル買いの流れが優勢となり、ドル円は87.96円まで上昇幅を拡大した。一方でユーロドルは、ユーロクロスでのユーロ売りも重なって、1.3011ドルまで水準を下げた。そのほか、ポンドドルも1.6054ドル、ドル/加ドルは0.9899加ドルまでドル高・他通貨安が進んだ。
     またユーロ円は、小幅に持ち直す動きに。一時的にユーロドルの下落に引っ張られて114.20円台まで下押ししたが、その後はドル円の上昇幅拡大がサポートとなり、114.40円付近へ戻した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム