
2013年02月14日(木)のFXニュース(1)
-
2013年02月14日(木)02時48分
ユーロは徐々に持ち直し、対円は125.80円近辺
ユーロは安値から徐々に持ち直す展開。短期勢の売りフローが一巡したことで下げ渋ると、ユーロドルは1.3460ドル前後、ユーロ円は125.80円近辺まで水準を回復させている。ユーロ円の持ち直しにつれて他のクロス円もしっかり推移。豪ドル円は96.82円の高値を示現し、ポンド円も144.97円の安値から145円半ばまで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)01時54分
ユーロドルの下げ一服、21日線近辺での推移
ユーロドルの下落は一服。1.3520ドルの日通し高値から失速すると、短期筋の手仕舞いなどを浴びて1.3427ドルまで下げ足を早めたが、本日1.3439ドルへと上昇してきた21日移動平均線近辺まで持ち直して推移している。「ECBはユーロ高が危機に見舞われる諸国の回復損ねると懸念」とした独ビルド紙の報道記事に加え、独最大野党SPD(独社会民主党)が「ESMの銀行への直接資本注入に反対」と表明したことは上値の重しとして意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)01時35分
LDNFIX=ユーロは上振れ先行も反落
ロンドンフィックスにかけてはユーロが上振れ後に反落。ユーロドルは一時7日以来の1.35ドル台回復を果たしたが、大台での滞空時間は短く押し戻されている。序盤はイングランド銀行(BOE)の四半期インフレ報告を受け、英国の高インフレ・低成長が続くとの見通しがポンド相場を圧迫したことで、ユーロポンドでのユーロ高を背景にユーロドルはじり高で推移。1.35ドル前後のストップロスの買いを巻き込みながら、1.3520ドルまで上値を伸ばして高値を更新した。ただ、対ポンドでのユーロ高や、欧州株の堅調な動きに支えられてはいたものの、一段の上昇を促すようなユーロ独自の材料には乏しく、ストップオーダーをこなすとフローは一巡。「ECBはユーロ高が危機に見舞われる諸国の回復損ねると懸念」とした独ビルド紙の報道記事が意識されると徐々に下押しの動きを強め、短期筋の手仕舞い売りに押されて1.3427ドルまで下落。この日の安値を更新した。ユーロ円もユーロドルの高値更新の動きにあわせて126.58円まで上値を伸ばしたが、125.30円台まで1円超の反落となった。また、ポンドドルはインフレ報告後のポンド安地合いが続くなか、ユーロドルの反落を受けて1.5524ドルまで安値を塗り替えるなど終始軟調。ポンド円も144.97円まで下げ幅を拡大させた。
ドル円は93円半ばを中心としたレンジで推移したが、93.78円の日通し高値をつけた後はやや上値に重さを感じさせた。ユーロ円の反落地合いも上値を圧迫していたとみられる。ただ、ロシア財務相高官やキングBOE総裁らの円相場や為替に関する発言が一定の支えとなっており下押しも限られた。ロシア高官は「円はこれまで明らかに過大評価されてきており状況を監視すべき」、「日本が為替介入していないことが重要と認識」と発言。キング総裁はインフレ報告後の会見で「一部の政策が為替相場に影響を与えることを認識」、「政策やレートに柔軟性を持たせ、為替レートの変動を可能にすることが極めて重要」と述べていた。また、フラハティ加財務相も「G7の声明はコンセンサスを反映しており、日本を名指しする意図はない」との認識を示しており、この日はドル円・クロス円の下値をサポートする発言が多かった。
そのほか、豪ドル円は96円半ば、NZドル円は78円半ば、加ドル円は93円前半を中心に、欧州序盤につけた高値からやや放れて推移。ユーロ円の下落が上値を抑えた。豪ドル/ドルは1.03ドル半ばで底堅く推移する一方、NZドル/ドルは0.8394ドルまでじり安で推移。足元、豪ドル/NZドルで2010年7月以来となる豪ドル安・NZドル高水準までNZドル買いが進んでいた反動がこの日は入っており、NZドル/ドルの上値を圧迫していた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)01時13分
NY前場概況-ユーロ売り優勢
NY勢参入後に1.3520付近まで上伸したユーロドルは、「ECBはユーロ高を懸念、危機に見舞われる国の景気回復を損なうだろう」との報道を受け急反落。また、「失業率の統計を懸念」とのポルトガル首相発言などが嫌気され、持ち高解消の動きが強まると、この日の上昇分を吐き出し1.3426付近まで安値更新。ユーロ円も高値126円50銭付近から125円34銭付近へ値を下げるなど、ユーロは対豪ドルやポンドでも軟調に推移。1時13分現在、ドル円93.468-478、ユーロ円125.633-653、ユーロドル1.34405-413で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)00時56分
ポンド円は145円の大台割れ、ユーロ円の下落が重しに
【訂正;タイトルの大台の誤りを訂正します】
ポンド円は145円の大台を割り込んで144.97円まで下落。この日の安値を更新している。イングランド銀行(BOE)四半期インフレ報告を受けたポンドの軟調な推移に加えて、足元で強まっているユーロ反落でユーロ円が高値から大きく上げ幅を削っていることにも影響を受けている。ポンドドルも1.5524ドルまで安値を塗り替えるなど軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)00時48分
ユーロ円の反落がドル円や他のクロス円にも波及
ユーロ円が125.40円近辺まで反落していることがドル円や他のクロス円にも影響しており、ドル円は93.30円台まで下押しており、ポンド円は145.23円の安値を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)00時39分
ユーロドルは1.3433ドルの本日安値を示現
ユーロドルは1.3433ドルまで売られて安値を更新。ユーロ円も125.60円近辺まで高値から1円前後反落している。ユーロクロスでのユーロ買いも失速している。短期筋からのロングポジションの手仕舞いが強まっているとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)00時35分
ユーロは反落傾向強める、対ドルは日通し安値圏へ下落
ユーロは反落基調を強めている。ユーロドルは7日以来の高値となる1.3520ドルを示現した後は上値の重さが目立っており、1.3438ドルの日通し安値圏へと失速。ユーロ円も125.70円近辺まで高値から押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)00時00分
米・12月企業在庫
米・12月企業在庫
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX
2013年02月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月14日(木)18:52公開G7声明文はユーロ高・円安懸念への配慮。株高・円安はもう少し続く! G20に注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年02月14日(木)18:09公開ソロスはこの円安で約930億円の儲け!米ドル/円の調整は押し目買いの好機!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年02月14日(木)17:27公開コメントに振り回される為替相場、G20前夜でさらに注意しておかねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月14日(木)12:49公開議長国ロシア財務次官発言円安で反応!週末G20結果待ち要人発言に注意か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月14日(木)08:14公開2月14日(木)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円の上昇傾向の継続』、そして『各国要人による為替への言及』や『明日からG20財…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)