ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年02月14日(木)のFXニュース(1)

  • 2013年02月14日(木)02時48分
    ユーロは徐々に持ち直し、対円は125.80円近辺

     ユーロは安値から徐々に持ち直す展開。短期勢の売りフローが一巡したことで下げ渋ると、ユーロドルは1.3460ドル前後、ユーロ円は125.80円近辺まで水準を回復させている。ユーロ円の持ち直しにつれて他のクロス円もしっかり推移。豪ドル円は96.82円の高値を示現し、ポンド円も144.97円の安値から145円半ばまで反発している。

  • 2013年02月14日(木)01時54分
    ユーロドルの下げ一服、21日線近辺での推移

     ユーロドルの下落は一服。1.3520ドルの日通し高値から失速すると、短期筋の手仕舞いなどを浴びて1.3427ドルまで下げ足を早めたが、本日1.3439ドルへと上昇してきた21日移動平均線近辺まで持ち直して推移している。「ECBはユーロ高が危機に見舞われる諸国の回復損ねると懸念」とした独ビルド紙の報道記事に加え、独最大野党SPD(独社会民主党)が「ESMの銀行への直接資本注入に反対」と表明したことは上値の重しとして意識されている。

  • 2013年02月14日(木)01時35分
    LDNFIX=ユーロは上振れ先行も反落

     ロンドンフィックスにかけてはユーロが上振れ後に反落。ユーロドルは一時7日以来の1.35ドル台回復を果たしたが、大台での滞空時間は短く押し戻されている。序盤はイングランド銀行(BOE)の四半期インフレ報告を受け、英国の高インフレ・低成長が続くとの見通しがポンド相場を圧迫したことで、ユーロポンドでのユーロ高を背景にユーロドルはじり高で推移。1.35ドル前後のストップロスの買いを巻き込みながら、1.3520ドルまで上値を伸ばして高値を更新した。ただ、対ポンドでのユーロ高や、欧州株の堅調な動きに支えられてはいたものの、一段の上昇を促すようなユーロ独自の材料には乏しく、ストップオーダーをこなすとフローは一巡。「ECBはユーロ高が危機に見舞われる諸国の回復損ねると懸念」とした独ビルド紙の報道記事が意識されると徐々に下押しの動きを強め、短期筋の手仕舞い売りに押されて1.3427ドルまで下落。この日の安値を更新した。ユーロ円もユーロドルの高値更新の動きにあわせて126.58円まで上値を伸ばしたが、125.30円台まで1円超の反落となった。また、ポンドドルはインフレ報告後のポンド安地合いが続くなか、ユーロドルの反落を受けて1.5524ドルまで安値を塗り替えるなど終始軟調。ポンド円も144.97円まで下げ幅を拡大させた。
     ドル円は93円半ばを中心としたレンジで推移したが、93.78円の日通し高値をつけた後はやや上値に重さを感じさせた。ユーロ円の反落地合いも上値を圧迫していたとみられる。ただ、ロシア財務相高官やキングBOE総裁らの円相場や為替に関する発言が一定の支えとなっており下押しも限られた。ロシア高官は「円はこれまで明らかに過大評価されてきており状況を監視すべき」、「日本が為替介入していないことが重要と認識」と発言。キング総裁はインフレ報告後の会見で「一部の政策が為替相場に影響を与えることを認識」、「政策やレートに柔軟性を持たせ、為替レートの変動を可能にすることが極めて重要」と述べていた。また、フラハティ加財務相も「G7の声明はコンセンサスを反映しており、日本を名指しする意図はない」との認識を示しており、この日はドル円・クロス円の下値をサポートする発言が多かった。
     そのほか、豪ドル円は96円半ば、NZドル円は78円半ば、加ドル円は93円前半を中心に、欧州序盤につけた高値からやや放れて推移。ユーロ円の下落が上値を抑えた。豪ドル/ドルは1.03ドル半ばで底堅く推移する一方、NZドル/ドルは0.8394ドルまでじり安で推移。足元、豪ドル/NZドルで2010年7月以来となる豪ドル安・NZドル高水準までNZドル買いが進んでいた反動がこの日は入っており、NZドル/ドルの上値を圧迫していた。

  • 2013年02月14日(木)01時13分
    NY前場概況-ユーロ売り優勢

    NY勢参入後に1.3520付近まで上伸したユーロドルは、「ECBはユーロ高を懸念、危機に見舞われる国の景気回復を損なうだろう」との報道を受け急反落。また、「失業率の統計を懸念」とのポルトガル首相発言などが嫌気され、持ち高解消の動きが強まると、この日の上昇分を吐き出し1.3426付近まで安値更新。ユーロ円も高値126円50銭付近から125円34銭付近へ値を下げるなど、ユーロは対豪ドルやポンドでも軟調に推移。1時13分現在、ドル円93.468-478、ユーロ円125.633-653、ユーロドル1.34405-413で推移している。

  • 2013年02月14日(木)00時56分
    ポンド円は145円の大台割れ、ユーロ円の下落が重しに

    【訂正;タイトルの大台の誤りを訂正します】

     ポンド円は145円の大台を割り込んで144.97円まで下落。この日の安値を更新している。イングランド銀行(BOE)四半期インフレ報告を受けたポンドの軟調な推移に加えて、足元で強まっているユーロ反落でユーロ円が高値から大きく上げ幅を削っていることにも影響を受けている。ポンドドルも1.5524ドルまで安値を塗り替えるなど軟調。

  • 2013年02月14日(木)00時48分
    ユーロ円の反落がドル円や他のクロス円にも波及

     ユーロ円が125.40円近辺まで反落していることがドル円や他のクロス円にも影響しており、ドル円は93.30円台まで下押しており、ポンド円は145.23円の安値を示現している。

  • 2013年02月14日(木)00時39分
    ユーロドルは1.3433ドルの本日安値を示現

     ユーロドルは1.3433ドルまで売られて安値を更新。ユーロ円も125.60円近辺まで高値から1円前後反落している。ユーロクロスでのユーロ買いも失速している。短期筋からのロングポジションの手仕舞いが強まっているとの声が聞かれている。

  • 2013年02月14日(木)00時35分
    ユーロは反落傾向強める、対ドルは日通し安値圏へ下落

     ユーロは反落基調を強めている。ユーロドルは7日以来の高値となる1.3520ドルを示現した後は上値の重さが目立っており、1.3438ドルの日通し安値圏へと失速。ユーロ円も125.70円近辺まで高値から押し戻されている。

  • 2013年02月14日(木)00時00分
    米・12月企業在庫

    米・12月企業在庫

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム