
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年02月14日(木)のFXニュース(3)
-
2013年02月14日(木)17時45分
欧州前場概況-ユーロ売り先行
仏や独GDPが市場予測を下回ったことで欧州経済先行き不透明感からユーロ売りが先行。ユーロドルはストップを巻き込むと一時1.34割れ、ユーロ円は125円90銭近辺から一時125円割れ目前まで急落するなどユーロが対主要通貨で軟調。一方、ドル円はややユーロ円にややつれ安となったものの93円半ばで揉み合いとなっており、白川日銀総裁会見も目立った内容はなく影響は限定的。午後5時45分現在、ドル円93.536-546、ユーロ円125.378-398、ユーロドル1.34043-051で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)16時54分
ドル円は93円半ば、ユーロ円の下げには連動せず
ロンドン朝方、ドル円は93円半ばで値動きが鈍い。白川日銀総裁は金融政策決定会合後の会見で「金融政策、為替に影響を与えるのが目的ではない」、「金融政策はあくまで自国経済安定のため」などと述べたほか、「14年度中に物価1%に達成する可能性がひらけつつある」と、デフレ脱却への経過についてふれたが、円相場に反応は見られなかった。ただ、ユーロ売りからユーロ円が軟化しているなかでもドル円は値を崩しておらず、円売り意欲は引き続き強いようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)16時45分
仏・4Q-非農業部門雇用者
仏・4Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.3% 予想:-0.2% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)16時25分
白川日銀総裁
○わが国の景気は下げ止まりつつある ○金融政策、為替に相応の影響与えるのは事実 ○金融政策、為替に影響することを目的としていない ○外債購入の可能性、コメントを差し控えたい
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)16時25分
ユーロは全面安、ユーロ円も安値更新
独や仏のGDP速報値が弱かったことによるユーロ売りが続いており、ユーロ円は125.08円の安値をつけている。ユーロドルも1.3385ドルまで下げ幅を拡大。その他の通貨に対してもユーロ売りが継続しており、ユーロは全面安。弱い欧州の経済指標に対して比較的素直な反応となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)16時08分
仏に続き独GDPも弱い、ユーロ売りが優勢に
先ほど発表された10−12月期の独GDP速報値は前期比が市場予想以上の落ち込みとなったうえ、前年比は市場予想以上に鈍化した。弱い仏GDP発表後からじりじりと売りが強まっていたユーロドルは下げ幅を広げる動きとなっており、1.3404ドルまで下落。短期的な景気の弱さを指摘したドラギECB総裁の見通しに沿う格好となっている。ユーロはポンドや資源国通貨でも売り優勢。ユーロ円は126円ちょうど付近から125.50円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)16時00分
独・4Q-GDP
独・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.2% 予想:-0.5% 今回:-0.6%
独・4Q-GDP(前年比)
前回:+0.9% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)15時41分
仏GDPは予想以上の落ち込みも、ユーロは反応薄
先ほど発表された12年10−12月期の仏GDP速報値は前期比・前年比ともに市場予想以上の落ち込みとなった。12年7−9月期はプラス成長だったが、再びマイナス成長となるなど、安定しない仏経済のぜい弱さが印象づけられる格好。
発表後、ユーロドルは1.3430ドル付近、ユーロ円は125.70円付近で、仏GDPの結果にはほとんど反応していない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)15時30分
仏・4Q-国内総生産(前期比)
仏・4Q-国内総生産(前期比)
前回:+0.1% 予想:-0.2% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)15時10分
TKY午後=ドル円・クロス円底堅さ維持するも、上値は重い
東京午後の為替相場は、円売りに傾くも上値は重い展開となった。日銀金融政策会合では、金融政策の現状維持を全員一致で決定し、情勢判断については「景気は下げ止まりつつある」とした。また、宮尾委員から実質的なゼロ金利政策について、物価安定目標の実現が見通せるようになるまで継続するとの議案が提出されたが、反対多数で否決された。発表直後は瞬間的に円高に振れたものの円安方向への戻りを見せ、ドル円・クロス円は底堅さを維持した。ただし、後場の日経平均株価がやや伸び悩んだことや、週末にG20を控えていることで、積極的に円売りを仕掛ける向きもなく、上値も重かった。
ドル円・クロス円は円売り優勢も、値動きは限定的だった。ドル円は、東京午前に次期日銀総裁の有力候補の1人と目される岩田一政元日銀副総裁の発言を受けてつけた高値をやや更新し、93.65円まで上昇したが続かず93.50円台でのもみ合いとなった。クロス円も、ユーロ円が125円後半での推移となったほか、ポンド円が145円前半、豪ドル円が96円後半、NZドル円が79円前半で、狭いレンジ内の動きとなった。
ドルストレートも動意に乏しい動きが続いたが、ポンドの軟調地合いは継続した。英国の経済や金融政策に対しての不透明感が強いなか、昨日の海外市場でキング英中銀総裁が追加緩和の可能性に言及したことが重しとなり、ポンドドルは1.5512ドルまで弱含み、年来安値更新が続いた。ポンドドル以外のドルストレートもやや売り優勢で、ユーロドルが1.34ドル前半、豪ドル/ドルが1.03ドル前半、NZドル/ドルが0.8470ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)14時57分
東京後場概況-ドル円堅調
日銀金融政策決定会合で政策据置、情勢判断上方修正等の発表直後はやや円高に振れたものの、日経平均株価が前日比一時100円高となると円売りが再開。東京午前に元日銀副総裁発言で上昇したドル円は本日高値圏の93円60銭付近まで再び買いが先行し底堅く推移、豪ドル円も96円後半で堅調な動き。また昨日海外市場で乱高下したユーロドルは1.34前半へじり安の動きとなっている。午後2時57分現在、ドル円93.544-554、ユーロ円125.631-651、ユーロドル1.34326-334で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)12時45分
日銀政策据え置き後、ドル円は瞬間やや円高も93.40円近辺
【※タイトルのドル円大台を訂正します。】
その他、クロス円も瞬間的に円高へ小幅に振れたものの、ユーロ円は125.50円台、豪ドル円は96.70円台と、一定の底堅さを維持して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月14日(木)12時40分
日銀金融政策決定会合
○翌日物金利0-0.1%に据え置き-全員一致 ○資産買い入れ等基金の規模を据え置き-全員一致 ○景気『下げ止まりつつある』、『弱め』から変更 ○ゼロ金利と借入措置必要と判断されるまで継続 ○強力に金融緩和を推進する
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)12時40分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月14日(木)12時12分
NZドル円は79円台、一部には6月までに利上げとの声も
NZドル円は、昨日高値79.05円を上抜けして上昇幅を拡大し、2月6日高値79.42円に迫る79.37円をつけた。早朝に発表されたNZ1月企業景況感(PMI)が55.2と、前月の50.1より強い結果となったほか、日銀総裁候補の岩田氏が「1ドル=90円から100円程度までは均衡への回復」と述べたことが下支えとなった。また、ANZ消費者信頼感指数も121.0と2010年6月以来の高水準を示したことも、NZドルを押し上げた。NZドル/ドルも0.8494ドルと2011年9月2日以来の水準をつけた。
住宅価格においても今後2年間で4.1%程度上昇するとの期待度調査も出ており、NZ準備銀行(RBNZ)が政策金利を2.5%と歴史的な低水準で据え置いていることを受けて、景気に対する前向きな見方が広がっているようだ。こうした結果を受けて、市場ではRBNZが6月までに利上げに踏み切るのではとの観測も出始めている。とはいえ、通貨高による経済への逆風や、雇用の拡大が鈍いなかで先行きに対する慎重な見方は依然として強い。NZドル円は買い一巡後は79.20円付近、NZドル/ドルは0.8475ドル付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月14日(木)18:52公開G7声明文はユーロ高・円安懸念への配慮。株高・円安はもう少し続く! G20に注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年02月14日(木)18:09公開ソロスはこの円安で約930億円の儲け!米ドル/円の調整は押し目買いの好機!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年02月14日(木)17:27公開コメントに振り回される為替相場、G20前夜でさらに注意しておかねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月14日(木)12:49公開議長国ロシア財務次官発言円安で反応!週末G20結果待ち要人発言に注意か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月14日(木)08:14公開2月14日(木)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円の上昇傾向の継続』、そして『各国要人による為替への言及』や『明日からG20財…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)