
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月01日(金)のFXニュース(1)
-
2013年03月01日(金)04時04分
ドル円、日足一目均衡表・転換線の上側を維持できるか注視
ドル円は上昇幅を拡大。目先の節目と目されていた92.75円をこえたところに設定されていたストップ買いをつけて、92.86円まで上昇幅を広げた。これで、日足一目均衡表・転換線の上側に頭を出してきたことになる。目先は、この水準で値固めを成功させて、93.05円付近で推移する21日移動平均線の上側に回り込めるか注視したい。そのほか、ポンド円は140.90円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)03時49分
ドル円、92.71円まで本日高値を更新
ドル円は上昇幅を拡大。じり高基調で推移していたドル円は、92.70円に観測された売りオーダーをこなして、92.71円まで上昇し、本日高値を塗り替えた。この後は、目先の節目とされる26日高値92.75円を超えられるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)03時06分
ドル円はしっかり、92.40円付近で推移
ドル円はしっかり。手掛かりとなりそうな材料が見当たらないことから、動きは落ち着いているものの、ドル円は92.40円付近まで緩やかに下値を切り上げるなど、底堅い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)01時56分
LDNFIX=ユーロ売りに傾く
ロンドンフィックスにかけては、ドル買い優勢。目立った材料がないなかで、イタリアの政治空白への不安など欧州に対する懸念が引き続き意識されたようで、欧州通貨中心にドル買いの流れが強まった。また、この日発表された米2月シカゴ購買部協会景気指数は56.8と、市場予想54.0より強い結果となったが、構成項目の雇用指数は前月から低下するなど、ヘッドライン通りに好感できる内容とはいかず、米株価の上値が抑えられたことも、ドル買い戻しの流れを後押ししたようだ。さらには、IMFが歳出の強制削減発動なら米経済見通しを引き下げる可能性が高いと表明したことも、景気に対する期待感を後退させた可能性はある。こうしたなか、ドル円・クロス円も、欧州通貨に対して買い戻しが優勢となったことで、上値を抑えられた。
ユーロドルは、欧州タイムの値決め(ECBフィックス)関連のユーロ買いフローで1.31ドル前半まで買いが先行した。しかしフロー一巡後は、さらに上方向を試すだけの手掛かりが少なかったほか、「米著名レポートがECBに対するハト派な見解を示したようだ」(NY外銀筋)との声が聞かれたことから下げに転じた。目先の節目だった1.31ドルを割り込むと売りが加速し、1.3058ドルまで本日安値を塗り替えた。ポンドドルも1.5222ドルまで上昇した後は、1.5148ドル下げたほか、ドル/スイスフラン(CHF)は1月18日以来のCHF安水準となる0.9353CHFまでCHF安が進んだ。クロス円も上値が重くなり、ユーロ円は120.52円、CHF円は98.66円まで下げたほか、ポンド円は140円半ばから139円後半まで押し戻された。
また、加ドルも軟調に。加ドルは、加10−12月期経常収支が173億加ドルの赤字となり、市場予想から赤字額が増加したことが重しとなったほか、IMFの発表を受けて、米国の主要な貿易相手国であるカナダへの悪影響が懸念されたもよう。ドル/加ドルは1.0310加ドルと昨年6月29日以来の加ドル安水準まで下げた。この間、ドル円は92円前半でのもち合い。市場全体でのドル買いの流れと、クロス円での円買いの動きに挟まれて、明確な方向性は見定めづらかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)01時43分
NY前場概況-ユーロドル軟調
ユーロドルが一時、本日安値更新となった。ロンドンフィキシングにかけてドル買い・ユーロ売りが観測され、1.31台前半から1.3057まで下値を拡大、ユーロ円も121円台を割り込み120円53銭まで下落し本日安値更新となった。しかしNYダウが落ち着いた動きとなっていることなどから徐々に押し目買いも入り、ユーロドルは1.3090付近まで回復する場面も。一方、ドル円は、米GDP、シカゴPMIなどの発表もあったが、強弱混在の結果となっており、92円30銭台で方向感に乏しい。1時40分現在、ドル円92.364-374、ユーロ円120.785-805、ユーロドル1.30750-758で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月01日(金)01時31分
ドル買いの流れ一服、ユーロドルは安値から離れる
ドル買いの流れが一服。前日比マイナスサイドへ沈んでいたダウ平均が、プラスサイドへ持ち直すなか、ユーロドルも1.3058ドルの安値から離れる格好に。ユーロ円も120.52円を底値に120.80円付近へ戻すなど、リスク回避のドル買い・円買いの流れは小休止している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)00時59分
ドル買い優勢、ユーロドルは1.3058ドルまで下押す
ドル買いの流れが優勢。昨日のリスクオンへの反動から、ドルを買い戻す動きが優勢となり、ユーロドルは1.3058ドルまで下落幅を広げ、昨日安値1.3041ドルに迫っている。また、ポンドドルも1.5222ドルを本日高値に1.51ドル半ばまで押し戻された。そのほかでは、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9353CHFと、直近のCHF安水準を下回って、1月18日以来のCHF安水準を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)00時37分
ドル円、手掛かり不足で92円前半でもち合い
ドル円は92.30円付近でもち合い。目立った材料が見当たらないなかで、92.30円付近でのもち合いが続いている。一方で、クロス円はまちまち。ユーロ円やポンド円などの欧州通貨は上値が重い動きとなっているが、オセアニア通貨は比較的底堅い動きとなるなど、各通貨の方向性は定まっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月01日(金)00時08分
ユーロドル、1.3086ドルまで下げ幅を拡大
ユーロドルは下げ幅を拡大。ユーロドルは、NYタイム入りにかけて持ち直し気味に推移していたものの、ECBに対するハト派な見解を示すレポートがでたほか、ダウ平均が上昇幅を縮めていることから、1.3086ドルまで本日安値を塗り替えた。また、ユーロ円も120.60円台まで押し戻された。そのほか、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9330CHFまでCHF安が進むなど、やや欧州通貨売りが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月01日(金)17:52公開リスクテークをー転させた米財政協議、要人発言に注意して円相場をウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月01日(金)17:36公開米ドル/円急落は為替市場の「2.26事件」!?90円を割れれば、さらに下落する可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月01日(金)11:21公開ドル円93円、豪ドル円95円に戻せるか?黒田日銀新総裁候補の所信表明に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月01日(金)08:46公開3月1日(金)■『欧米の株式市場の方向性』と『欧州不安での動向』、そして『米国の歳出削減強制発動の期限である点』や『週末及び月初…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)