
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年02月28日(木)のFXニュース(3)
-
2013年02月28日(木)12時48分
ユーロドル、本日高値超えにはストップロスの買い
ユーロドルの本日これまでの高値となる1.3163ドルを上回った水準、1.3065ドル近辺には、ストップロスの買いオーダーが控えている。なお、下値に関しては目立った買いは見当たらないが、1.3100ドルには本日NYカットのオプション(OP)が設定されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)12時32分
ユーロ円、円売りの調整めどはひとまず節目の大台か
ユーロ円は121.82円を目先の高値に押し戻されているが、121.00円には買いオーダーが観測されており、節目としても意識されることから、ひとまずの調整めどとなるか。ただ、割り込んだ水準にはストップロスの売りが控えている。上値は121.70円近辺に売りが持ち込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)12時09分
TKY午前=円売り進み、ドル円は一時92.68円へ上昇
東京タイム午前の為替市場では円売りが進んだ。海外市場からの円安水準を引き継いで、また日経平均が前日比200円超の堅調推移となり、月末の仲値公示にかけた円売りも盛り上がって、ドル円は26日以来、2日ぶりの高値となる92.68円まで上昇した。クロス円でも円売りが強まり、ユーロ円が25日以来、3日ぶりの高値121.82円まで上昇したほか、ポンド円が140.51円、NZドル円は76.90円、加ドル円は90.60円、南ア・ランド円は10.50円まで水準を上げた。
円売り中心でリスク選好的なムードが高まるなか、対ドルでも各通貨は総じて上昇。ユーロドルは一時1.3163ドルまでじり高に。ポンドドルも対ユーロでの重さに抑えられながらも、一時1.5173ドルと1.51ドル後半での底堅さを維持した。NZドル/ドルは0.83ドル台を回復し、一時0.8325ドルまで上昇した。
豪ドルは堅調で、豪ドル円は26日以来、2日ぶりに95円台を回復し、一時95.12円の高値をつけている。豪10−12月期民間設備投資が、前期比-1.2%(市場予想 +1.0%、前期 +1.1%)と弱い結果となった影響で、早朝につけた安値94.09円近辺まで再び下ぶれる場面もあった。しかし同水準で目先の安値を確認する格好ともなって上昇した。豪ドル/ドルも1.0196ドルまで瞬間的に下ぶれた後、一時1.0286ドルまで水準を上げた。
午後はやや様子見で、円売りがいったん落ち着く可能性もあるか。欧州情勢が注目となるなか、欧州入りにかけて独雇用統計の発表なども控えている。また、確報値ではあるが、周縁国の動向が注視されるなか、スペインのGDPも発表予定だ。ただ、日経平均やアジア株の動き次第では、再び円売りの勢いが強まる可能性もある。ドル円は92.68円をつけてから、足元ではいったん92.30円近辺へ下押してきた。92.70円近辺に売りオーダーを積み上げる動きも見られたようだ。仮に、伸び悩んで円買い戻しが進むようであれば、92.00円割れのストップロスの売りを狙う動きが強まるリスクもあるため注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)11時02分
ドル円、25日の急落後の戻り高値近辺に売り構築する動き
ドル円の本日これまでの高値は92.68円。前日の海外市場からの円安地合いを引き継ぎ、仲値公表後も上値を伸ばした。ただ、25日の急落後の戻り高値となる、26日の92.75円を前に上昇の動きが失速している。オーダー面からは、92.70円近辺に厚めの売りを構築する動きがみられており、この水準を超えられるかが目先のポイントとなるか。92.75円超えにはストップロスの買いも観測されている。
一方で、前日の下押しからの反発スピードが速かったこともあり、目立った買いオーダーは直近の水準から下にはみられていない。92.00円を割り込むとストップロスの売りが控えており、ここまでの上げ幅を縮める動きを強める可能性もあるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)10時44分
豪ドル円は堅調、2日ぶりに95円台を回復し一時95.06円
東京タイム午前の為替市場で豪ドル円は26日以来、2日ぶりに95円台を回復し、一時95.06円まで上昇した。豪10−12月期民間設備投資が、前期比-1.2%(市場予想 +1.0%、前期 +1.1%)と弱い結果となった影響で、早朝につけた安値94.09円近辺まで再び下ぶれる場面もあった。しかし同水準で目先の安値を確認する格好ともなり、日経平均が前日比200円超の上昇となって、月末の仲値公示にかけた円売りも盛り上がるなか、豪ドル円も上昇力を強めた。豪ドル/ドルも1.0196ドルまで瞬間的に下ぶれた後、一時1.0281ドルまで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)10時37分
東京前場概況-ドル円クロス円堅調
日経平均株価が11400円台を回復したことが好感され、円売りが優勢となっている。本邦機関投資家の買いが観測されたドル円は一時92円60銭付近、昨日の高値である121円45銭付近を上回ったユーロ円はストップを巻き込んで121円80銭付近まで値を上げた。豪ドル円は民間設備投資が予想外のマイナスとなったことを受け下押しする場面があったが、他のクロス円上昇が下支えとなり再び95円台まで買われている。10時37分現在、ドル円92.453-463、ユーロ円121.583-603、ユーロドル1.31521-529で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月28日(木)10時21分
豪ドル堅調で対円では95円台を一時回復、一時95.06円
豪ドルは堅調に推移し、対円で95円台を一時回復。95.06円まで上昇した。豪ドル/ドルも1.0270ドルまで上昇幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)10時03分
仲値公示にかけドル円は92.61円、豪ドル円は94.86円へ
仲値公示にかけて円売りが強まり、ドル円は一時92.61円まで上昇。豪ドル円が94.86円、ユーロ円が121.75円まで上昇幅を広げるなど、クロス円での円売りも活発化している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)09時57分
円売り盛り返し、ドル円は92.50円、豪ドル円は94.80円
【※豪指標の結果を前期比に訂正します。】
日経平均が前日比200円超の上昇となるなか、円売りの勢いが盛り返し、ドル円は一時92.50円まで上昇。前期比-1.2%と弱い豪民間設備投資の結果を受け一時下ぶれていた豪ドル円が94.80円まで、ユーロ円も121.61円まで一時上昇するなど、クロス円でも円売りが進んだ。
※10時20分頃までに、ドル円で92.68円まで、豪ドル円が95.06円、ユーロ円は121.82円まで上昇するなど円売りが一段と進行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)09時46分
円売りの勢い落ち着き、ユーロ円は121.30円台で推移
東京タイム朝方に盛り上がった円売りの勢いは総じて落ち着き、ドル円は92.30円近辺、ユーロ円は121.30円台で推移している。それぞれ一時92.42円、121.52円まで上昇する場面が見られた。イタリア懸念でのユーロ売りが一巡したことから買われたユーロドルも、25日以来、3日ぶりの高値1.3163ドルをつけた後は、1.3150ドル近辺へ多少水準を後退させての動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)09時30分
豪・4Q-民間設備投資
豪・4Q-民間設備投資
前回:+2.8% 予想:+1.0% 今回:-1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月28日(木)09時01分
英・2月GFK消費者信頼感調査
英・2月GFK消費者信頼感調査
前回:-26 予想:-26 今回:-26
NZ・2月NBNZ企業景況感
前回:22.7 予想: N/A 今回:39.4
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月28日(木)08時57分
ユーロ上昇、対ドルで1.3160ドル台、対円で121.52円
イタリアをめぐる懸念によるユーロ売りは一巡し戻す動きとなっており、ユーロドルは一時1.3163ドル、ユーロ円は121.52円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)08時52分
朝方の市場で為替は円安水準を維持、ドル円は92円前半
東京タイム朝方の為替市場で、ドル円やクロス円は海外市場からの円安水準を維持して推移している。ドル円は一時92.42円と昨日高値92.44円に、ユーロ円も121.39円と昨日高値121.46円に近づく場面があった。豪ドル円は、RBA(豪準備銀行)の「(モデルが示す)豪ドルは4−15%過大評価されているもよう」との見解を受け、いったん94.09円まで売られたものの、その後は94.49円まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月28日(木)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:-6206億円 予想:N/A 今回:-6654億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+1979億円 予想:N/A 今回:+1904億円
国内・1月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.4% 予想:+1.5% 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX
2013年02月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月28日(木)19:46公開イタリア選挙で波乱! 米国経済は回復へ。ドル/円95円、日経1万2000円の壁は厚い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年02月28日(木)17:24公開イタリア総選挙で反緊縮派が勢力拡大し、為替相場は大荒れ! 欧州債務危機再燃も
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年02月28日(木)17:04公開ドル円ダブルボトムを打って反転!この先はリスク方向を見極めねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月28日(木)10:49公開昨日の売買ポイント今後の投資戦略は?ドル円クロス円底堅い動きNYダウ大幅高!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月28日(木)08:41公開2月28日(木)■『新日銀総裁・副総裁の提示での影響』と『米国の金融政策への思惑』、そして『欧州不安での動向』や『欧米の株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月01日(火)15時18分公開
独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に -
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)