ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年03月06日(水)のFXニュース(1)

  • 2013年03月06日(水)01時28分
    LDNFIX=ドル買い勢い弱く、ドル円戻しは93円半ばまで

      ロンドンフィックスにかけて、ややドル買いが優勢となった。米2月ISM非製造業景況指数が56.0と市場予想55.0を上回ったことがドルを下支えした。ただ、同時に発表された米3月IBD/TIPP景気楽観度指数は42.2と、市場予想47.2を下回ったことで、ドル買いの勢いはやや限られた。また、ダウ平均が2007年につけた終値ベースでの最高値14164.53ドルを突破してからも上昇幅を広げて堅調地合いとなっていることがドル円・クロス円の支えになった一方で、ドルストレートでのドル買いに上値を抑えられクロス円の上げ幅はやや限定的にとどまった。
     米経済指標の発表を受けてドルストレートはドル買いが優勢となった。ユーロドルが1.3010ドルまでレンジ下限を広げて本日の安値を小幅に塗り替えたほか、ドル/加ドルは1.0292加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。ロンドンタイムに英PMIサービスの予想を上回る好結果を受けて1.5200ドルまで上昇したポンドドルも、1.5120ドル付近まで押し戻された。オセアニア通貨はやや底堅い動きで、豪ドル/ドルが1.0230ドル付近、NZドル/ドルが0.8280ドル付近でドル買いの影響は限定的だった。
     米株高を受けてドル円・クロス円は上昇するも、ドルストレートでのドル買いでクロス円の上げ幅は限定的。93.10円付近でもち合い相場が続いたドル円は93円半ばまで反発し本日の高値93.54円に接近したが後が続かず、93.40円付近に反落した。ブレイナード米財務次官が「通貨を政策目標としないよう呼びかけ」との発言もドル円の上値を重くしているもよう。クロス円は、豪ドル円が95.71円、NZドル円が77.51円までレンジ上限を広げて本日高値を更新したほか、ユーロ円が121.70円台、ポンド円が141.40円付近、加ドル円が90.90円付近まで水準を持ち直した。

  • 2013年03月06日(水)01時22分
    NY前場概況-ドル買い優勢

    米ISM非製造業景況指数が市場予想を上回ったことを背景にドル買いの流れが強まった。ドル円は一時93円50銭付近まで上昇、レバレッジ系の買いが断続的に観測されたとの声も聞かれた。ユーロや英ポンドはNYダウが史上最高値を更新したことを好感し円に対しては底堅い動きを見せる一方で、対米ドルでは売りが優勢、強弱まちまちとなっている。1時22分現在、ドル円93.387-397、ユーロ円121.611-631、ユーロドル1.30238-246で推移している。

     

  • 2013年03月06日(水)01時13分
    ドル円は上昇一服、93.30円台で伸び悩み

     ドル円の上昇が一服。ドル円は、93.50円前後まで水準を戻したものの、ダウ平均の上昇が一服したことを受けて、頭打ちに。93.30円台まで押し戻されている。また、他通貨でもドル買いの勢いが緩和。ユーロドルは1.3010ドルまで本日安値を更新した後は、1.3025ドル付近へ水準を戻している。

  • 2013年03月06日(水)00時38分
    クロス円の一角が上昇幅拡大、ドル円の動きに引っ張れる

     クロス円は底堅い。ドル円が、米長期金利の持ち直しに合わせて93.40円台へ水準を戻したことを受けて、クロス円も下値を切り上げ。豪ドル円は95.69円、NZドル円が77.50円まで本日の高値を更新した。そのほかのクロス円では、ユーロ円が121.70円付近、加ドル円が90.90円付近へ水準を持ち直している。

  • 2013年03月06日(水)00時24分
    ユーロドルは1.3012ドルまで下落、ユーロ円はもみ合い

     ユーロドルはドル高の流れが重しとなり、1.3012ドルまで本日のレンジ下限を広げた。また、ユーロ円はドル円が93.35円付近へ水準を上げていることと、ユーロドルの下落に挟まれて、121.50円付近でもみ合いとなっている。

  • 2013年03月06日(水)00時05分
    米指標発表後はドル買いに傾く、ドル円は93.30円付近

     ドル円は小幅に強含む。米3月IBD/TIPP景気楽観度指数は42.2と、市場予想47.2を下回ったものの、米2月ISM非製造業景況指数が56.0と市場予想55.0を上回ったことにより反応したようで、ドル円は93.30円付近まで水準を上げている。ただ、強弱まちまちの結果であることに変わりがなく、一方向に上値を伸ばすような動きにはつながっていない。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム