
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2013年03月11日(月)08時00分
3月11日の主な指標スケジュール
3月11日の主な指標スケジュール
03/11 予想 前回
08:50(日)機械受注 前月比(1月) -1.7% 2.8%
08:50(日)マネーストックM2 前年比(2月) 2.7% 2.7%
16:00(独)経常収支(1月) 105億EUR 173億EUR
16:00(独)貿易収支(1月) 139億EUR 120億EUR
16:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(1月) -0.2% -0.1%
17:15(ス)実質小売売上高 前年比(1月) N/A 5.1%Powered by セントラル短資FX -
2013年03月11日(月)08時00分
11日東京為替=米雇用統計を受けた本邦勢の反応に注目
NYタイムの為替相場はドルが全面高。米雇用統計において、米2月非農業部門雇用者数が+23.6万人と、市場予想+16.5万人を上回ったほか、失業率も7.7%と予想7.9%より良い結果となったことを受けてドル買いが優勢となった。NYタイム後半に入ってドル買いの動きは落ち着いたが、格付け会社フィッチがイタリアの格付けを「A-」から「BBB+」へ引き下げると発表したことを受けてユーロ円主導で円買い戻しが強まる場面もあった。ただ、NYダウが前日比プラスサイドでの推移を続けたほか、米長期利回りも高値水準を維持したことから、リスク回避の円買い戻しの勢いは限られた。
本日の東京タイムは米雇用統計の結果を受けた本邦勢の動向に注目。先週末は米2月雇用統計において、非農業部門雇用者数・失業率ともに市場予想より大きく改善する好結果となり、発表後はドル買いに傾斜した。その後はドル買いが落ち着いていることから、本邦勢がどういった形で参入してくるか気にかかるところ。ドル円は米雇用統計を受けたドル買いを受けて96.60円まで上昇した後は反落したものの、その後は持ち直して引けを迎えている。その底堅さの背景となったのはダウ平均の動きだったこともあり、東京タイムについては米株の流れを引き継いだ日経平均といった本邦株価の動向がカギを握ってくるか。そのほか、材料としては先日の衆院に続き、参院において日銀総裁候補の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁の所信聴取が行われる。もっとも、こちらについては衆院の時の内容が踏襲される格好となることが見込まれることから、市場の注目は高くても相場を動意づけるものとはなりにくそうだ。そのほか、週末に発表された複数の中国経済指標への反応も気にしておきたいところ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月11日(月)07時42分
ドル円は底型さ示す、週明けは96.18円まで上昇
ドル円は底堅さ示す。先週末に96.60円を示現し2009年8月以来の水準をつけたこともあって、週明け以降はいったん調整主体の売りが先行しそうな場面ではあるものの、底堅さから96円の大台を超えた水準での推移が続いており、96.18円まで上昇する場面が見られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月11日(月)06時36分
週明けのユーロは先週からの上値の重さ引きずって推移
早朝の為替市場で、ユーロドルは1.30ドル割れ、ユーロ円は124円後半で重い動きとなっている。先週末のNYタイム、強い米雇用統計を受けたドル買いや、格付け会社フィッチがイタリアの格付けを「A-」から「BBB+」へ引き下げたことによるユーロ売りで、ユーロドルは昨年12月11日以来の安値1.2955ドルまで下落。ユーロ円は、米雇用統計の発表直後こそ、ドル円急騰に連れ高となり2月13日以来の高値125.98円まで上昇した。しかし対ドルなどのユーロ下落を受け、123.80円までの大幅反落となった。その後はやや戻りを見せ、ユーロドルは1.3005ドル前後、ユーロ円は124.85円前後で週を引けた。足元ではNY引けの水準より多少水準を下げて推移するなど、上値の重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月11日(月)06時12分
週明け早朝のドル円は96円近辺、先週末NY引けの水準で推移
週明け早朝の為替市場において、ドル円は96円近辺で推移している。先週末のNYタイム、ドルは強い米雇用統計の結果を受けて全面高。ドル円は一時2009年8月12日以来の高値96.60円まで急上昇した。その後は調整売りが優勢となり、格付け会社フィッチのイタリア格下げ発表後には、95円半ばまで反落する場面もあった。ただ、底割れは回避し、96.01円前後で週の取引を終えた。週明けも同水準近辺での動きを続けている格好だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月11日(水)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル高、原油先物0.19ドル高(04:17)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル高、原油先物0.28ドル高(01:49)
-
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い(01:24)
-
ユーロドル、1.1091ドルまでじり高(00:57)
-
【ディーラー発】円売り一時強まる(NY午前)(00:45)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル安、原油先物0.05ドル高(00:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、失速(00:07)
-
NY外為:乱高下、追加関税の思惑が交錯(00:06)
-
【NY為替オープニング】追加関税への行方睨む(23:50)
-
USMCA、3カ国すべてが10日の署名で合意=アムロ・メキシコ大統領(23:08)
-
ドル円は108.60円近辺、米中協議関連報道への反応は一時的(23:05)
-
NY外為:リスクオン、米中の追加関税発動延期を期待(22:50)
-
米中、15日の関税発動延期を検討=WSJ(22:41)
-
ドル円 一時108.76円まで上昇、米中交渉関連報道で(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:00)
-
【ディーラー発】ポンド反発(欧州午後)(21:15)
-
ドル・円は108円66銭から108円51銭まで下落(20:57)
-
ドル円やクロス円、じり安 株安止まらず(20:31)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い(20:05)
-
ドル・円は108円55銭から108円66銭で推移(20:04)
-
NY為替見通し=15日の対中関税発動決定までは動意薄か(19:42)
-
ドル・円は動意薄、独ZEW指数強くユーロ買い(19:15)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- イベント待ちとはいえ全く小動きの為替相場、今日も「休むも相場」に徹するしか (持田有紀子)
- どうなる? 12月12日英総選挙。6つの予想シナリオから英ポンドの動きを大予測! (ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)