
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年04月04日(木)のFXニュース(5)
-
2013年04月04日(木)23時48分
ドル円は96.22円まで上値拡大、3/15以来の高値
ドル円は96.22円まで上げ幅を拡大させ3月15日以来の高値をつけている。ユーロ円は123.70円、ポンド円は145.93円、豪ドル円は100.11円、NZドル円は80.64円、加ドル円は94.90円まで高値を塗り替えており円売り地合いが収まる気配がない。ダウ平均は上昇一服で伸び悩んでおり、米長期債利回りの持ち直しも一服しているが、円売り基調は継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)23時26分
ドル円は3/21以来の96円台回復、96.03円まで上昇
ドル円は96.03円まで上昇幅を拡大させた。96円台回復は3月21日以来。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)23時23分
豪ドル円は100.00円を示現、08年8月以来の高水準
豪ドル円は100.00円まで上昇し、2008年8月5日以来の水準をつけた。ドル円は95.99円、ユーロ円は123.53円、ポンド円は145.58円、NZドル円は80.56円、加ドル円は94.64円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)23時17分
豪ドル円は100円の大台トライへ、99.97円まで上昇
豪ドル円は米株高に伴う資源国通貨の底堅い推移と、円売り地合いに支えられて99.97円まで上昇して高値を更新している。100円の大台乗せまであと一歩に迫っている。先月14日には99.98円で上値を抑えられ、その後も何度か上値を試したが大台乗せに失敗して失速していた。仮に100円の大台乗せを達成すれば、上方向に勢いが加速する可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)23時12分
ドル円は96円の大台迫る、ユーロ円上昇や米株高も追い風
ドル円は95.92円まで上昇幅を広げており96円の大台乗せに迫っている。ユーロ円が123.50円まで急騰していることに加え、米株価の堅調地合いも後押し。米雇用指標の弱い内容を受けて低下していた米長期債利回りも持ち直しておりドル円の下値をサポートしている。NY勢の参入にともなって日銀の緩和策を受けた円売りも再び盛り上がっており、ドル円の下押し要因は調整以外に今のところ見つからない状態。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)23時07分
ユーロはいったんの下値確認で買い強める、ポンドもつれ高
ユーロドルは1.2877ドル、ユーロ円は123.34円まで高値を更新している。ドラギECB総裁の会見直後は下押しを強めたが、緩和的な政策が続くとの見方に加え、ユーロ圏の危機解決に積極的な姿勢を示したことが好感されている。キプロス問題にも言及しており、今回の措置がユーロ圏のひな形にはならないとの見方を示したことも安心感となっているもよう。いったんの下値を確認した格好ともなって買いを強めている。またポンドもユーロにつれ高となっており、ポンドドルは1.5198ドル、ポンド円は145.67円まで高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)22時58分
ユーロ円は3/25以来の123円、他のクロス円も上値拡大
ドラギECB総裁の会見を受け、ユーロが下押し先行後に急反発した流れに沿ってユーロ円は上方向への動きを強めている。123.13円まで上げ幅を広げ、3月25日以来の123円乗せを達成している。ドル円も95.83円まで高値更新の動き。また、ポンド円は145.11円、豪ドル円は99.84円、NZドル円は80.37円、加ドル円は94.46円まで円安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)22時51分
ユーロは反発、対ドル・対円で日通しの高値を示現
ユーロが急反発。ユーロドルは1.2861ドル、ユーロ円は122.95円まで買われてともに日通しの安値を更新した。ドラギECB総裁の会見を受けて売りが先行した動きから反転。ECBがユーロ圏の危機に対して、積極的な措置を講じる姿勢を示していることが好感されたとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)22時29分
ドル円は95.75円まで上値拡大、NY勢も円売りで参入
日銀の金融緩和策を受けた円売りがNY勢の参入で再燃している。ドル円は95.75円まで上値を伸ばして高値を更新。ユーロ円もドラギ総裁の会見を受けて下押した121円後半から122.40円前後まで反発している。ポンド円は144.72円、豪ドル円は99.67円まで高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)22時10分
ユーロドルは一時昨年11月末以来の水準1.2740ドルまで
ユーロドルは1.2770ドル近辺で推移。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が会見で、ユーロ圏の景気見通しが依然として下向きであるとの認識を示し、緩和的な政策を継続させる発言を行ったことが売り圧力につながった。ユーロドルは一時、昨年11月21日以来の低水準となる1.2740ドルまで下押しを強めた。ユーロ円は121円後半まで高値から値を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)21時45分
ユーロドルは、ECB総裁の発言を受けて売り先行
ユーロは売りが先行。ドラギECB総裁の会見が始まったが、そのなかで「インフレは中期的に抑制されたままとなるだろう」、「段階的な回復が下期に予想されるが、下期の成長には下振れリスクがある」などの発言に反応して、ユーロドルは1.2755ドルまで下げ幅を拡大し、3月27日安値1.2750ドルに迫った。ユーロ円も121.70円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)21時34分
ドル円は上値が重くなる、米雇用指標受け
ドル円は上値が重くなる。米新規失業保険申請件数が38.5万件と、市場予想35.3万件より悪い結果となったことを受けて、米長期金利が低下するなか、ドル円もじり安に。ドル円は95.20円台まで小幅に水準を下げている。一方で、ドル売りの流れから、ユーロドルは1.2820ドル台まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月04日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:35.7万件 予想:35.3万件 今回:38.5万件
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月04日(木)21時15分
欧州後場概況-ドル円小動き
英及びユーロ圏の政策金利は市場予測通りの据え置きとなり、他に材料のない中で全般が小動きに推移。ドル円は95円半ばを中心に揉み合い、ユーロ円は122円前半で売り買いが交錯するなどドル円クロス円は底堅い動きが続いている。ただ、ポンドはBOEの政策金利発表後にやや買い優勢となってポンド円が一時144円40銭付近まで買われ本日高値を更新、ポンドドルが1.5130付近に水準を切り上げ堅調。午後9時15分現在、ドル円95.409-419、ユーロ円122.287-307、ユーロドル1.28180-188で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月04日(木)20時53分
ユーロドルは小動き、ECBの金利発表には反応薄
ユーロドルは小動き。ECBは政策金利を0.75%に据え置くことを決定した。市場のごく一部には利下げ観測もくすぶっていたことから、金利発表後はユーロ買いで反応し、ユーロドルは1.2825ドル付近まで上昇する場面が見られた、ただ、据え置き予想が大勢を占めていたなかで、買いの勢いは続かず。ユーロドルは1.2810ドル付近へ戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年04月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月04日(木)19:28公開日銀が本気でアグレッシブな方策を発表!株高・円安のこの相場は当面崩れない!!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年04月04日(木)17:21公開日銀会合で円激落!次は欧州通貨のショート攻めか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月04日(木)16:02公開黒田日銀が“異次元の緩和策”を発表!米ドル/円は急上昇し、95円台へ!!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2013年04月04日(木)09:53公開米雇用関連指標に失望ドル売りで反応!日欧金融政策と総裁会見に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月04日(木)08:32公開4月4日(木)■『世界の株式市場の動向』と『BOJ、BOE、ECBの金融政策発表での影響』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)