
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年05月08日(水)のFXニュース(2)
-
2013年05月08日(水)17時45分
欧州前場概況-ユーロ買い先行
スウェーデン財務相のユーロ安スウェーデン・クローナ高に対する牽制発言を背景にユーロドルは一時1.3120付近まで上昇し本日高値を更新。このユーロ買いドル売りが波及したドル円は98円75銭付近まで下落するも売りも続かずやや値を戻す。またNZ中銀のNZドル売り介入で下落したNZドル円は反発も限られ本日安値圏の83円前後で動きづらい展開となっている。17時45分現在、ドル円98.874-884、ユーロ円129.650-670、ユーロドル1.31142-150で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月08日(水)17時14分
関連市場も動意鈍く、ドル円は98円後半で推移
寄り付き後の欧州株は前日引け値付近での小動きが続き、時間外取引での米10年債利回りも1.780%付近で動きが鈍い。為替相場も方向感が出ずドル円・クロス円はやや上値が重い動きで、ドル円は98.80円付近、ユーロ円は129円前半、豪ドル円は100円後半、NZドル円は82円後半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)16時54分
ユーロドル伸び悩み、ロンドン朝方からの上げ幅消す
ユーロドルは1.3121ドルまで水準を切り上げた後、1.3090ドル付近まで伸び悩み。中国輸出入の伸びを好感したドル売りや、スウェーデン・クローナでのユーロ買いが勢いを失うと、ロンドン朝方の水準まで押し戻されている格好。ユーロ円も129.30円付近でやや重くなっているが、方向感は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)16時15分
スイス・4月消費者物価指数
スイス・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月08日(水)15時56分
ロンドン早朝はややドル売りが優勢、ドル円は98.70円台
ロンドン早朝はドル売りが先行。ドル円は98.70円台に押し戻されて、ユーロドルは1.3121ドルまで上値を伸ばしたが昨日の高値1.3132ドルに接近することには至らず。またポンドドルは1.5493ドル、豪ドル/ドルは1.0203ドルまで高値を更新している。ただし、しっかりした方向感が出たわけではなく、値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)15時45分
ロンドン朝方、ドル円は99円割れでやや重い
ロンドン朝方、ドル円は98円台後半で推移しており、やや上値が重い。値動きとしては、100円突破に向けて値動きが集束している過程にあると見られるものの、昨日からは円買いの動きもあり、円売り・ドル買い基調は小康状態に近い。株高を背景としてシンプルに円安が進むような状況でもなさそうだ。手がかりが欲しいところ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)15時29分
ロンドン朝方はユーロ買いから、ユーロドルは1.31ドル台へ
ロンドン朝方、ユーロドルは1.3113ドルまで強含み、本日のレンジ上限を広げた。ECBが南欧諸国の不良債権を買い取るとの報道が材料視されている可能性がある。ボリ・スウェーデン財務相がユーロ安・スウェーデン・クローナ高をけん制する発言をし、対クローナでユーロ高の動きとなっていることも、ユーロ高の背景にありそうだ。ただ、ユーロ円も129.80円付近まで水準を切り上げたが、ユーロ高・円安の動きは一時的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)15時22分
TKY午後=ドル円・クロス円、しっかりも伸び悩む
東京午後のドル円・クロス円は、日経平均株価が一時前日比で200円超上昇するなどの堅調地合いに支えられ、しっかりと推移するも伸び悩む。ドル円は先週末の強い米雇用統計を背景とした上げは一巡、99円半ばでの重さが再確認され、日米の株高推移にも反応が鈍くなっている。また、豪準備銀行(RBA)が昨日政策金利を引き下げ、NZ中銀が本日NZドル売り介入を実施し、クロス円での円買い圧力もドル円の上値を重くしているもよう。
ドル円・クロス円は小動き。ドル円は99.16円を本日これまでの高値に再び99円台を割り込み98円後半での小動きが続いた。クロス円も上げ幅をやや縮小し、ユーロ円は129円半ばから後半、ポンド円は153円前半、豪ドル円は100円後半を中心に推移。また、NZドル円はNZドル売り介入発表による下げは一服するも83円前半で上値が重い。
ドルストレートも新規材料が乏しいなか、ややドル売りが優勢。ユーロドルは1.3113ドル、豪ドル/ドルは1.0196ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9384CHFまで小幅ながらドル安・他通貨高が進んだ。一方、NZドル/ドルの戻りは鈍く0.8405ドル付近を戻り高値に再び0.8380ドル付近まで反落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)15時05分
東京後場概況-円売りやや優勢
午後から日経平均が上げ幅を拡大、一時前日比200円超高となりドル円クロス円が堅調。午前にNZ中銀のNZ売り介入で83円を割り込み一時82円台を示現したNZ円は83円台を回復して底堅く推移、早朝に売り込まれたドル円も強含みで99円を挟んで売り買いが交錯。また、中国貿易収支が市場予測を上回ったことで深い貿易関係にある豪ドル円は100円後半の高値圏で揉み合うなどアジア株高を背景に円売りがやや優勢となっている。午後3時05分現在、ドル円98.955-965、ユーロ円129.575-595、ユーロドル1.30943-951で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月08日(水)13時45分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:40現在
131.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
131.20円 売り
131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
130.70円 売り
130.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い129.81円 5/8 13:40現在(高値129.81円 - 安値128.99円)
128.90円 割り込むとストップロス売り
128.70円 買い
128.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
128.35円 買い
128.20円 買い
128.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)13時40分
ドル円 市場オーダー状況=13:38現在
100.10円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
99.90円 売り厚め
99.60-80円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
99.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い98.96円 5/8 13:38現在(高値99.16円 - 安値98.64円)
98.95円 OP8日NYカット
98.75円 OP8日NYカット
98.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
98.25円 買い、OP8日NYカット
98.00円 買い厚め
97.80-90円 断続的に買い
97.50-60円 断続的に買い
97.20円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)13時31分
ユーロは1.31ドルのオーダーが上値を抑えている状態
ユーロドルは1.3098ドルを本日ここまでの高値に、売りオーダーと本日NYカットのオプション(OP)が控える1.3100ドル目前で上値が抑えられた状態。一方で1.3070ドル台のOPと買いが下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)13時16分
ドル円は99円近辺、OP設定水準を上回って推移
ドル円は99円近辺で推移している。朝方に98.64円まで下ぶれたが、その後は本日NYカットのオプション設定が観測される98.75円・98.95円を上回る水準まで戻しての動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)12時47分
ドル円・クロス円は底堅い、株価は200円超上昇
ドル円・クロス円は底堅い動き。東京タイム前半に見せた上昇の勢いは緩和しているものの、日経平均が後場に200円超上昇幅を広げるなど、堅調な株価動向を手掛かりに、ドル円は99.05円付近、ユーロ円は129.60円付近、豪ドル円は100.85円付近で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月08日(水)11時56分
TKY午前=豪ドル堅調、NZドル売り介入や中国指標で
東京午前の為替市場はNZドルが軟調となった一方で、豪ドルを中心に他通貨は堅調な動きに。NZドルはウィーラーRBNZ総裁がオセアニアタイムから通貨高に対する懸念を示すなか、「NZ中銀は過去1カ月間にNZドル売り介入を実施」、「RBNZはさらなる介入も可能」と発言したほか、「住宅価格のリスクが解消されれば利下げ余地も」と述べたことに反応した。NZドル/ドルは0.8361ドルと4月23日以来の水準へ低下した。また、NZドル円も82.79円まで下げ幅を拡大した。
一方で、他の資源国通貨は堅調に。中国の4月貿易統計が、181.6億ドルの黒字と市場予想161.5億ドルの黒字を上回ったほか、輸入・輸出の伸びも前年比で市場予想より強い結果となったことから、世界経済に対する懸念が後退したことが手掛かりに。豪ドル/ドルは1.0193ドル、ドル/加ドルは1.0039加ドルまでドル安・資源国通貨高が進み、豪ドル円は101.02円、加ドル円は98.72円まで上昇幅を広げた。豪ドル/NZドルで、NZドル売りが進んだことも、豪ドルの上昇を下支えした可能性がある。また日経平均が190円超上昇するなど、市場全体でリスクオンの流れが強まったことで、ドル円は99.16円、ユーロ円は129.81円、ポンド円は153.57円まで上昇。ユーロドルも1.3098ドル、ポンドドルは1.5490ドルまで高値を伸ばすなど、円売り・ドル売りの流れが優勢だった。
午後もしばらくは、中国貿易統計の好結果の余韻が残るなかで、ドル円・クロス円はしっかりした推移が続きそうだ。ただユーロに関しては、利下げ観測が依然として強いことから、欧州勢が参入してくる時間帯には上値が重くなる可能性はあるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル続落、米スタグフレーション懸念も、米アトランタ連銀Q1GDP予想―2.8%へ引き下げ(03/29(土) 00:39)
- 【トランプ米大統領】「加カーニー首相と非常に建設な会談した」(03/29(土) 00:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない(03/29(土) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ452ドル安、原油先物0.42ドル安(03/28(金) 23:51)
- 【速報】ドル・円149.91円まで、ドル売り、リスク回避の円買い、米10年債利回り低下(03/28(金) 23:45)
- ドル円は150円割れ、一方でユーロドルは1.0831ドルまで上昇(03/28(金) 23:35)
- 【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正、ドル続落(03/28(金) 23:33)
- ドル円、リスク・オフの売りも ダウ平均は400ドル超下落(03/28(金) 23:21)
- ドル円、150.26円まで下落 ミシガン消費者態度指数が予想下回る(03/28(金) 23:04)
- 【速報】ドル・円150.37円、ドル軟調、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正(03/28(金) 23:02)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は57(03/28(金) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米関税の行方やミシガン大消費者信頼感指数に注目(03/28(金) 22:49)
- 【速報】米トランプ大統領、カナダのカーニー首相と電話会談(03/28(金) 22:21)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)