【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年06月07日(金)のFXニュース(3)
-
2013年06月07日(金)19時00分
独・4月鉱工業生産(前月比)
独・4月鉱工業生産(前月比)
前回:1.2% 予想:0.0% 今回:1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)18時41分
欧州前場概況-ドル円再び下落基調へ
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の中期計画変更報道を受けた日経平均の上昇で、ドル円は97円台を回復する場面があったものの、短期筋による大口の利食い売りが観測されると、ドル円は再び大きく値を下げた。ドル円の下落に連れて、ユーロ円も急落、他のクロス円も総じて水準を切り下げるなど、米雇用統計の発表を前に荒い値動きとなっている。午後6時41分現在、ドル円96.046-056、ユーロ円127.086-106、ユーロドル1.32217-225で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)18時38分
ドル円は96円ちょうど前後、米雇用統計待ちのなか上値は重い
ドル円は96円ちょうど前後で推移。米5月雇用統計の発表をNYタイムに控えるなかで動きにくさはあるものの、ドル円はやや上値の重さが目立つ格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)17時30分
英・4月貿易収支
英・4月貿易収支
前回:-90.56億GBP 予想:-88.00億GBP 今回:-82.24億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)16時32分
TKY午後=ドル円は一時的に反発も限定的、GPIF報道を意識
東京タイム午後、ドル円は一時的に反発も限定的。午後に入り日経平均の下げ幅拡大とともにドル円・クロス円は下値を試すこととなったが、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の中期計画の変更に関する報道が伝わると日経平均が上昇し、ドル円・クロス円も戻りを試すこととなった。ただ、GPIFに関連した材料による影響は限定的なものにとどまり、日経平均が結局は前日終値を下回って引けたこともあって、ドル円・クロス円も上値は限定的だった。その後は、本日のNYタイムに米5月雇用統計を控えた様子見ムードが醸成されるなかで、ドル円・クロス円はもみ合いに転じることとなった。
ドル円・クロス円は売り一巡後は戻りを試す。米5月雇用統計を前にして動きにくさはあったものの、昨日の海外タイムの動きが再燃する格好となり、ドル円は昨日安値を下抜けると、95.55円まで下落した。ただ、前述した通りGPIFに関する報道が伝わり日経平均が上昇した局面では97円の大台を回復するまで反発する場面がみられるなど上下に大きく振れる格好となった。また、クロス円も同様に円高が強まる展開で、ユーロ円は126.78円、ポンド円は149.23円まで下落。資源国通貨も、豪ドル円が90.84円、NZドル円は76.21円まで売られた。ただ、その後は日経平均が反発するなかでおのおの底堅さを示した。
ドルストレートは小動き。円相場主体の動きとなるなかで、ドルストレートは米雇用統計待ちから動きは鈍く、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル後半から1.56ドル前半の狭いレンジでの推移となった。資源国通貨も下落は売りが一巡し、豪ドル/ドルが0.95ドルちょうどを挟んだ方向感に欠ける動きとなったほか、NZドル/ドルも0.79ドル後半での小動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)15時45分
仏・4月財政収支
仏・4月財政収支
前回:-310億EUR 予想:N/A 今回:-668億EUR
仏・4月貿易収支
前回:-46.96億EUR 予想:-45.00億EUR 今回:-45.15億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)15時15分
ユーロ円 市場オーダー状況=15:15現在
130.90-1.00円 断続的に売り
127.88円 6/7 15:15現在(高値129.05円 - 安値126.78円)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)15時14分
ドル円は97円台での滞空時間は限定的、96円前半へ戻す
ドル円は97円台での滞空時間は限定的。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に関連した報道から上昇し一時97円台を回復したドル円だったが、滞空時間は限定的なものにとどまっており一時96円前半まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)15時00分
独・4月貿易収支
独・4月貿易収支
前回:+188億EUR 予想:+170億EUR 今回:+181億EUR
独・4月経常収支
前回:+202億EUR 予想:+130億EUR 今回:+176億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)14時45分
ドル円は一時97円台に戻す、株価が前日比100円超の上昇に
ユーロ円が151円前半、豪ドル円が92円前半に戻すなど、クロス円でも円売りが進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)14時32分
東京後場概況-ドル円下値拡大後に反発
日経平均株価が後場寄り後、前日比300円超のマイナスとなるとドル円は再び96円台を割込みストップロスの売りを付けながら一時95円55銭付近まで急落、クロス円も同様に下げ幅を拡大した。しかし、厚労省が「GPIFの中期計画の変更について15時から説明する」との報道でリスク資産への投資拡大期待から株価が急速に下げ幅を縮め、ドル円も一時96円80銭付近まで値を戻している。午後2時32分現在、ドル円96.712-722、ユーロ円128.198-218、ユーロドル1.32548-556で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)14時32分
ドル円はGPIFの中期計画説明を控え、96円後半で底堅い
ドル円は96円後半まで水準を回復してきた。本日ここまでの安値95.55円からの反発幅は1円に達した。日経平均株価が一時、前日比でのマイナス幅をほぼ帳消しにする動きとなったことと相まって、市場は株買い・円売り方向へ傾いた。この後15時から、厚労省が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の中期計画変更について説明を行う予定。
ユーロ円も同様に126.78円から128円前半へ、豪ドル円が90.84円から92円近辺へ戻すなど、クロス円でも幅広く円売りが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)14時16分
ドル円は95円半ばから水準回復も債券動向など不透明拭いきれず
東京タイム午後の為替市場で、ドル円は95.55円まで円買いを進めた後、96円前半に戻している。リスク回避の円買いが進んだものの、厚労省が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の中期計画変更について15時から説明するとの報道を受け、運用手法の弾力化でリスク資産への投資が拡大するのではないかとの期待から株価が下げ渋ったことが、円相場にも影響したようだ。
しかし一方で債券市場で売りが強まるなど市場は不安定な動き。ドル円がさらに水準を回復するには、状況がまだ不透明なようだ。ユーロ円が126.78円を安値に127円後半へ、豪ドル円が同じく90.84円から91円前半に戻しているが、ドル円と同様にまだ一層の水準回復には至っていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月07日(金)14時00分
国内・4月景気一致CI指数
国内・4月景気一致CI指数
前回:93.8 予想:94.9 今回:94.8
国内・4月景気先行CI指数
前回:97.9 予想:98.8 今回:99.3
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月07日(金)13時51分
ドル円95円半ばで下げ止まり96円前半に反発、日経下げ幅縮小
ドル円は95.55円を足元の安値に下げ止まると、96円前半まで切り返している。クロス円も、ユーロ円は126.78円を安値に127円後半、ポンド円は149.23円を安値に150円前半、豪ドル円は90.84円を安値に91円半ばまで戻しているが、値動きが早く、下押し警戒感は続きそうだ。厚労省が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の中期計画の変更について15時から説明するもようで、運用手法の弾力化でリスク資産への投資が拡大するのではないかとの期待もあり株価が下げ渋る場面もあって、ドル円やクロス円の下げ止まりに寄与したようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月07日(金)17:36公開ドル円レンジ相場かと思いきや急落!今晩の雇用統計にますます注目が集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月07日(金)17:32公開成長戦略が市場を満足させない理由とは?米ドル/円は下落トレンド継続を覚悟すべき
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年06月07日(金)11:34公開予想どおりにセリングクライマックス!政府日銀無対応で下げが止まらない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月07日(金)08:17公開6月7日(金)■『ドラギECB総裁の記者会見明けでの影響』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』や『週末要因…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)