
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年06月22日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年06月22日(土)06時15分
NYサマリー(21日)=ドル高先行も失速、ユーロには重さ継続
NY市場ではドル買いが先行。米金融政策の次の一手が年内の引き締め開始になるとの観測を背景にドル高圧力は続いている。関連市場では債券安がこの日も進み、米10年債利回りは2011年8月ぶりに2.5%の大台に乗せ、同独債利回りは昨年4月、英債利回りは昨年3月以来の水準まで上昇幅を広げた。中国のクレジットリスクへの懸念も後退し、反発して始まった欧州株は失速。ダウ平均はプラス圏で取引を終えたが、米金融機関に対して資本規制強化が検討されているとの話題も重しに上げ幅を失う場面もあった。ドルストレートはドル高を背景に安値を塗り替え、クロス円もこの動きに追随する格好となった。ただ午後になってこうした流れはいく分反転した。著名FEDウォッチャーとして知られる米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙のジョン・ヒルゼンラス氏が、先日のFOMCとバーナンキFRB議長の会見を市場はミスリーディングしている部分があると指摘。失業率目標を低下させ、利上げの時期を後ずれさせる可能性を示唆したことなど、ハト派的な部分を見落としていると報じられたことで各通貨に巻き戻しの動きが入った。同氏は先月、市場のQE縮小観測を高める記事を執筆し、先日には過剰な期待を沈静化させるレポートを出していた。
ユーロドルは1.31ドルの大台を割り込み、1.3098ドルまで売りが先行した。ギリシャで国営放送再開の協議が決裂したことから、ギリシャ民主左派が連立政権から離脱。閣僚の2名が辞任の意向を示したことも重しとなった。国際支援のための閣外協力の実施に関しては今のところ未定だが、経済プログラムの進捗に遅れがでれば資金的な問題に直面する可能性もあり今後の注目材料ともなりえる。ユーロドルは下押しが一巡するとドル高地合いの失速で1.31ドル半ばまで買い戻されたが、上値の重さは残存していた。
そのほかではポンドドルが1.5368ドル、豪ドル/ドルが0.9182ドル、NZドル/ドルが0.7700ドル、ドル/加ドルが1.0489加ドルのドル高・他通貨安水準から徐々に持ち直した。NZドル/ドルは前日安値を割り込んで昨年6月以来の安値水準を塗り替えたが底割れは回避された。クロス円は対ドルの動きに連れる展開から、ユーロ円は127.80円、ポンド円は149.75円、NZドル円は75.04円、加ドル円は92.92円まで安値を塗り替えたがそれぞれ反発。
この間、ドル円は米長期金利の上昇とクロス円の下落に挟まれて97円半ばで一進一退。クロス円の下げが緩んだ局面で98円をトライする動きも見せたが、ドル高も失速し押し戻されるなど狭い値幅での振れ幅に終始した。
6時現在、ドル円は97.90円、ユーロドルは1.3121ドル、ユーロ円は128.46円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年06月22日(土)04時23分
NY後場概況-ドル円クロス円戻りを模索
NY午後は、再びプラス圏に持ち直したNYダウなどを背景に、リスク回避の円買いが後退。また、週末要因に伴うポジション調整を意識した買い戻しの動きが強まり、ユーロ円が一時128円62銭付近へ反発するなど、その他クロス円も下値を切り上げ戻りを試した。この動きにドル円も連れ高し、97円33銭付近から一時97円97銭付近まで上昇。ただその後は、特段目立った材料もなく、買い戻し一巡後は伸び悩む展開となっている。4時23分現在、ドル円97.734-744、ユーロ円128.410-430、ユーロドル1.31391-399で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年06月22日(土)01時53分
クロス円の持ち直しが目立つ、ドル円も98円トライの動き
対ドルの下落に連れて下げを強めたクロス円に持ち直しの動きが入っている。ユーロ円は127.80円から128.50円前後まで、ポンド円は149.75円から150.90円近辺まで1円以上も買い戻されている。ドル円はこれまでのドル高地合いに支えられた底堅い動きから、クロス円での円売りを受けて98円の大台を試す展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年06月22日(土)01時32分
ユーロドルは1.3098ドルへ、厚めの買いオーダーこなす
ユーロドルは1.3098ドルへ下落。厚めの買いオーダーをこなしながら大台を割り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年06月22日(土)01時28分
ユーロドルは1.31ドル大台割れ迫る、ダウ平均も軟調
ユーロドルは1.3100ドルまで下落し大台割れが迫っている。心理的節目となる同水準には厚めの買いオーダーが控えており下値を支える格好となっているが、割り込むとストップロスの売りが控えており一段安の展開も見込まれるところ。依然として軟調に推移するダウ平均の動向がポイントとなってきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年06月22日(土)00時50分
NY前場概況-リスク回避の動き強まる
NY序盤は、欧州株価や反発スタートなったNYダウがマイナスに転じたことなどを背景にリスク回避の円買いが強まり、ユーロ円が127円78銭付近まで下げ幅を拡大するなど、その他クロス円が一段安。一方、ドル円は下値97円33銭付近までと下げは限定的。ユーロドルがギリシャ懸念の再燃やイタリア・スペイン国債利回り上昇を嫌気し下げ幅を拡大しているほか、カナダ経済指標の弱い結果を受け、ドルカナダドルが年初来高値を更新するなどドルストレートでドル強含みの展開となっていることが下支え。0時50分現在、ドル円97.472-482、ユーロ円127.855-875、ユーロドル1.31177-185で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年06月22日(土)00時49分
ドル円は米長期金利が下値を支える、97円半ばで一進一退
ドル円は97円半ばで一進一退。市場全般のドル高推移と、株安を背景にしたリスクオフ姿勢の円買いのなかで、ややクロス円の動向につれて下方向へ水準を下げる場面もあったが、米長期金利の大幅な上昇が下値を支える格好となっている。クロス円ではユーロ円が127.80円、ポンド円が149.75円、NZドル円が75.04円まで安値を塗り替えたが、現在はやや買い戻される動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年06月22日(土)00時25分
LDNFIX=ダウ平均下落一服後もドル高基調が継続
ロンドンフィックスにかけてはドル高に傾斜。寄り付き後は堅調に推移し前日比100ドル高をうかがう場面も見られたダウ平均が反落し、マイナス圏に沈んだことがドル買いをうながし、ドルストレートは全面安の展開となった。その後、ダウ平均は下げ幅を縮小させ前日比プラス圏に回帰したものの、為替相場でのドル高は継続。米連邦公開市場委員会(FOMC)でのQE縮小に関連した材料が蒸し返されているようにも見受けられ、ドルストレートは下値を模索する動きが続くこととなった。
ドルストレートは軟調。前述した通りドル高に傾斜するなかで、ユーロドルは1.3115ドル、ポンドドルは1.5370ドルまで下落。株価との連動性の高い資源国通貨も上値の重さが目立つ展開で、豪ドル/ドルは0.9186ドル、NZドル/ドルは0.7710ドル、ドル/加ドルは1.0489加ドルまで資源国通貨売りが進んだ。
クロス円も売りが優勢に。ドルストレートでの動きが波及するかたちでクロス円も軟調に推移し、ユーロ円は127.81円、ポンド円は149.82円まで下落。資源国通貨は、豪ドル円は89.60円水準まで下押したほか、NZドル円は75.16円、加ドル円は92.92円まで売り込まれた。ドル円はドルストレートでのドル買いとクロス円の下落に挟まれて動意は鈍かったが、どちらかといえばクロス円の下落が重しとなった印象が強く、97円半ばで推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=ドル円は神経質な動きか、ISM製造業景気指数に注目(19:15)
-
ドル・円は底堅い、ユーロは伸び悩み(18:24)
-
来週のスイスフラン「底堅い動きか、スイス中銀のインフレ抑制方針は変わらず」(18:21)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、6月雇用統計に注目」(18:20)
-
来週の英ポンド「底堅い値動きか、日英金利差拡大予想が支援材料に」(18:19)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、金利差拡大観測が下支え」(18:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、0.50ポイント利上げ予想」(18:11)
-
ユーロ、強含み ユーロ圏HICPはまちまちな結果(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+8.6%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下落、円買いが下押し(18:00)
-
来週のユーロ「底堅い動きか、ECBはインフレ抑制の方針を堅持」(18:00)
-
来週のドル・円「日米金融政策の差異を意識してドル買い継続の可能性」(17:57)
-
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:50)
-
【速報】英・5月住宅ローン承認件数は6.62万件(17:35)
-
リスクオフの動きが緩む、ドル円は135.45円近辺に持ち直す(17:34)
-
【速報】英・6月製造業PMI改定値は52.8に下方修正(17:31)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
この記事は削除されました(17:18)
-
ドル・円は下落、円買いが下押し(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
-
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は52.1に上方修正(17:01)
-
【速報】独・6月製造業PMI改定値は52.0(16:57)
-
豪S&P/ASX200指数は6539.91で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.595%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=61.3(-0.5)(16:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-63876.002639052.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-523.200019426.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-472.100018566.5000 ![]() |


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)