ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月3日(木)日本時間12時16分17秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年08月02日(金)のFXニュース(2)

  • 2013年08月02日(金)16時05分
    ドル円しっかり 短期的な上値のめどは100.27円

     ロンドン序盤、ドル円は99.76円まで上昇し、21日移動平均線を上抜いた後も堅調な流れが継続。米量的緩和の縮小時期を見極めるうえで、本日の米雇用統計の結果が非常に注目されるため値幅は依然として狭いが、昨日からの方向感は維持されている。目先の上値のめどは、5月22日以降の下降トレンドラインが位置する100.27円。

  • 2013年08月02日(金)15時17分
    東京午後=期待先行で株高も、円相場は模様眺めに

     東京午後の為替市場では、本日発表される米雇用統計を控えて模様眺めが続いた。雇用関連を含め強い米経済指標が目に付くなかで、日経平均は大幅続伸したが、円相場で思惑主導の展開は見られず。利益確定の円買い入る場面があったものの、ドル円やクロス円の下値は堅かった。午前に鈍化した豪生産者物価指数を手がかりに売られた豪ドルの戻りは鈍いままだった。来週の豪準備銀行(RBA)理事会を控えて、豪ドル売り圧力が継続している。
     ドル円は99.28円まで下押した後、99.50円付近で底堅さもあった。ただ、日経平均株価が400円超の上げ幅となったことに連動した円売りは見られず、動意は落ち着いていた。ユーロ円は131.70円、ポンド円は150.69円までレンジ上限を広げたが、値幅は狭かった。NZドル円は78円半ばで午前からのレンジを引き継いでいる。88.48円まで軟化した豪ドル円は小幅に戻りを試す場面もあったが、上値は重かった。
     ユーロドルは1.32ドルちょうど前後、ポンドドルは1.51ドル前半で小動き。豪ドル/ドルは0.8920ドル付近まで買い戻された後にやや失速し、0.89ドルちょうど付近で推移。

  • 2013年08月02日(金)15時00分
    英・7月ネーションワイド住宅価格

    英・7月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.4% 今回:+0.8%

     

  • 2013年08月02日(金)14時41分
    東京後場概況-ドル円底堅い動き

    ドル高がやや緩みドル円は一時99円27銭付近まで下落するが、日経平均が前日比350円超のプラスとなると99円55銭付近まで反発、ユーロ円も下押し後131円半ばまで値を戻す。また0.8920付近まで反発していた豪ドル/ドルは豪政府が13-14年度の成長率目標を下方修正した事で再び0.89を割り込む。豪ドル円は円売り豪ドル売りの流れで88円半ばで小動き。14時41分現在、ドル円99.531-541、ユーロ円131.490-510、ユーロドル1.32093-101で推移している。

  • 2013年08月02日(金)14時11分
    日経平均は300円超の上昇幅、ドル円底堅い

     東京午後、ドル円は99.50円付近で底堅く推移。利益確定の売りから99.28円まで下押した後、日経平均の上昇幅が300円超となり、ドル円の下値を支えた。クロス円もレンジは狭いが、しっかりとしている。ユーロ円は131.50円付近、ポンド円は150.50円付近で推移している。

  • 2013年08月02日(金)13時46分
    ユーロドル、現行水準挟んで上下にOP観測

     ユーロドルは1.32ドル前半で推移。1.3200ドルと1.3250ドルには本日NYカットのOPが観測される。米イベントを控えて積極的な取引が控えられやすいなかでOP関連の取引が主導し、ユーロドルは現行の水準から離れづらい展開となる可能性はあるか。

  • 2013年08月02日(金)13時25分
    ユーロ円は上攻め一服、131.20円台へ押し戻される

     東京タイム昼のユーロ円は、上攻めが一服。午前に131.55円まで上昇幅を広げたが、131.80円から132.00円までには厚めの売りオーダーが並んでいることが意識されて、買いの勢いは失速。その後は131.23円まで下げた。一方で、買いは130円半ばからしたの水準に観測される。

  • 2013年08月02日(金)13時16分
    ドル円、99.70-80円付近は売り意欲が強いもよう

     ドル円は、東京タイム午前に99.70円まで上昇した。99.70-80円には、断続的に厚めの売りが観測されている。一方で、直近の買いは98円半ばからとなる。

  • 2013年08月02日(金)12時23分
    東京午前=ドル高・円安地合い維持も、様子見ムード強い

     東京タイム午前は、NYタイムからのドル高・円安地合いを維持するも、様子見ムードの強い展開となった。日経平均株価が一時上げ幅を250円超の水準に広げるなど大幅上昇したほか、上海総合指数も続伸したことを背景にリスク選好の円売りが散見されたが、今夜の米7月雇用統計を見極めたいとの思いから、値動きは限定的だった。ドル円は、昨日の高値を上回り99.70円まで上値を広げながらも、注目イベントを控え追随買いも見られず。買い一巡後は99.40円付近に押し戻された。クロス円も小動き。ユーロ円は131円前半、ポンド円は150円前半、NZドル円は78円半ばを中心に方向感の乏しい動きとなった。
     またドル高地合いを引き継ぐなかで、ユーロドルは1.3189ドル、ポンドドルは1.5102ドルまで昨日の安値を塗り替える場面が見られたが、こちらも値動きは限られた。一方で、豪ドル売りは継続。本日発表された豪4−6月期生産者物価指数が+1.2%と、1−3月期の+1.6%を下回ったことも重しとなり、豪ドル/ドルは2010年8月以来の0.89ドル割れとなる0.8889ドルまで下落した。豪ドル円も東京早朝の89.03円から88.48円まで押し戻された。豪ドルと対照的だったのは、NZドル/ドル。豪ドル/NZドルでの豪ドル売り・NZドル買いが支えとなり、0.79ドル付近で底堅く推移した。
     東京午前のドル円は、99円半ばを中心に99.35円から99.70円までの狭いレンジでの推移となった。東京午後も様子見ムードが強いなか、レンジを大きく広げる可能性は低い。99円台をしっかり維持しながらも、100円大台復帰はお預けとする動きが予想される。

  • 2013年08月02日(金)11時42分
    午前まとめ=ドル円は99円半ば、米雇用統計控え様子見ムード

    ・ドル円は99円半ばを中心に小幅上下動、米雇用統計控え、様子見ムード強い

    ・豪ドル/ドルは2010年8月以来の0.89ドル割れ、豪4−6月期PPIは前回を下回る+1.2%

    ・日経平均株価・上海総合指数は続伸となるも、リスク選好の円売りは限定的

  • 2013年08月02日(金)10時53分
    東京前場概況-ドル円堅調維持

    NY時間の流れを引き継ぎ、東京勢参入後もドル買い優勢。ドル円は前日上昇した反動や今晩の米雇用統計発表を控え、一時利益確定の売りに99円33銭付近まで押し戻される場面があった。ただその後は仲値に向けた実需筋の買いや、上げ幅250円超へと拡大した日経平均株価などを支えに99円66銭付近まで反発し、前日高値を更新。一方豪ドルは、豪卸売物価指数の悪化を受け、豪ドルドルが0.89を割り込むなど引き続き軟調。10時53分現在、ドル円99.555-565、ユーロ円131.410-430、ユーロドル1.31970-978で推移している。

  • 2013年08月02日(金)10時35分
    ユーロドルは1.3189ドルへ下押し、豪ドルはPPIも重し

     緩やかながらドル高・円高地合いが継続し、ドル円は99.70円まで上昇。ドルストレートは、ユーロドルが1.3189ドル、ポンドドルが1.5102ドルまで下押し、昨日の安値を下回ったほか、豪ドル/ドルも0.8904ドルまで弱含み、昨日の安値0.8907ドルを下回った。豪ドルに関しては、豪4−6月期生産者物価指数(PPI)が前年比で+1.2%と、前期の+1.6%から低下したことも重しとなったもよう。ただ、米7月雇用統計を今夜に控えているなか、値幅は限られている。また、日経平均の上げ幅拡大の動きは継続している。

  • 2013年08月02日(金)10時30分
    豪・2Q-卸売物価指数

    豪・2Q-卸売物価指数 (前期比)

    前回:+0.3% 予想:N/A 今回:+0.1%

    豪・2Q-卸売物価指数(前年比)

    前回:+1.6% 予想:N/A 今回:+1.2%

     

  • 2013年08月02日(金)10時11分
    ドル円は99.67円まで上昇、日経平均は上げ幅拡大

     日経平均が上げ幅を前日比で250円近い水準まで拡大したことを支えに、リスク選好の円売りの動きが優勢となっている。ドル円は昨日の高値を上回り、99.67円まで上値を広げた。また、クロス円も買い優勢で、ユーロ円は131.55円、ポンド円は150.60円、NZドル円は78.71円まで上昇した。

  • 2013年08月02日(金)09時12分
    ドル円はやや高値から離れる動き、日経平均は堅調

     日経平均は前日比200円近い上昇幅を見せるなど堅調地合いとなっている。日経平均の続伸は、ほぼ予想通りの動きということもあり、為替相場の反応は鈍い。ドル円は高値からやや離れた99.30円台で推移しているほか、ユーロ円は131.20円台、ポンド円は150.20円台、豪ドル円は88.80円台に小幅下押して推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム