2013年08月05日(月)のFXニュース(1)
-
2013年08月05日(月)11時48分
午前まとめ=ドル円上値重いが下値も固い、オセアニア通貨は軟調
・ドル円は98円後半を中心に小動き、日経平均の大幅下落で上値は重いが下押しも限定的
・オセアニア通貨は軟調、NZ製乳製品に関連した問題や、さえない豪6月小売売上高が背景
・中国7月HSBCサービス業PMIは前月と変わらず、為替相場への影響は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月05日(月)11時23分
東京前場概況-豪ドル軟調
予想を下回る結果となった豪小売売上高を受け、豪ドルが軟調。88円付近で推移していた豪ドル円が、先週末安値87円91銭付近を下抜け87円56銭付近まで急落したほか、豪ドルドルは2010年8月27日以来となる0.8847付近まで下げ幅を拡大。また仲値にかけて買い優勢となったドル円も、下げ幅を200円超に広げた日経平均株価や豪ドル円につれ安し、99円15銭付近から再び98円台へ押し戻されている。11時23分現在、ドル円98.917-927、ユーロ円131.286-306、ユーロドル1.32716-724で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月05日(月)10時30分
豪・6月小売売上高
豪・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.4% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月05日(月)10時07分
ドル円は99円前半、100円前半のレジスタンスラインを意識も
ドル円は99円前半で推移。日経平均の下落とともに円高圧力が強まり、98.80円まで下落した際は一定の底堅さを示したものの、戻りは99.16円までと勢いに欠ける状況となっている。複数の市場関係者からは100円前半に控えている5月以降のレジスタンスラインを意識しているとの声も出ているほか、同水準ではお盆休みを控えるなかで実需筋の売り圧力も強いとの見方もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月05日(月)09時40分
ドル円は底堅さ示す、日経平均は下落一巡
ドル円は底堅さ示す。日経平均の大幅反落スタートを背景に円高圧力が強まった為替相場だったが、日経平均が下げ幅を縮小させる動きを見せたことから円高圧力も後退してきており、ドル円は98.80円を安値に99円の大台を回復させている。またクロス円も狭いレンジでの推移ながら、ユーロ円は131.40円台、豪ドル円は88.10円近辺と小幅に持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月05日(月)08時53分
ドル円もみ合い、米雇用統計で上値重いも下値広げる動きもない
先週末、米雇用統計を受けて98.66円まで反落したドル円は98円後半でのもみ合い相場が続いている。上値は重いが下値を模索する動きにもならず、方向感に鈍い。この後は株価動向を眺めながらの推移となるか。クロス円も、ユーロ円は131円前半、ポンド円は151円前半、豪ドル円は88円前半での小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月05日(月)08時00分
8月5日の主な指標スケジュール
8月5日の主な指標スケジュール
8/05 予想 前回
10:30(豪)小売売上高 前月比(6月)0.4% 0.1%
16:55(独)サービス部門景気指数(PMI、改定値)(7月)52.5 52.5
17:00(EU)サービス部門景気指数(PMI、改定値)(7月)49.6 49.6
17:30(英)サービス部門景気指数(PMI)(7月) 57.4 56.9
18:00(EU)小売売上高 前年比(6月) -1.3% -0.1%
18:00(EU)小売売上高 前月比(6月)-0.7% 1.0%
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(7月)53.1 52.2Powered by セントラル短資FX -
2013年08月05日(月)08時00分
5日東京為替=中国、サービス業でも景況感の改善なるか
先週末のNYタイムでは、期待外れの米雇用統計を受けてドル売りが優勢となった。米雇用統計では、非農業部門雇用者数(NFP)が+16.2万人と市場予想の+18.5万人を下回り、前月分も下方修正された。ドル円は、雇用統計発表後はストップロスの売りも巻き込んで98.66円まで下落した。また、ユーロドルは一時1.3295ドル、ポンドドルは1.5310ドルまで上昇した。一方の資源国通貨は軟調。米雇用統計発表直後のドル急落局面では、豪ドル/ドルが0.8971ドル、NZドル/ドルは0.7936ドルまで急騰したものの、その後は豪ドル/ドルは0.8870ドル、NZドル/ドルは0.7816ドルまで短時間で下落した。
ドル円の100円回復は先延ばしとなったが、底堅い動きは続くか。先週末、雇用統計の発表前に期待感から一時99.96円と、約1週間ぶりの100円台回復に迫ったが、米雇用統計の結果を受けて失速した。ただ、米7月失業率は2008年12月以来の水準7.4%まで低下し、米労働市場の緩やかな改善傾向は維持された。米雇用統計の結果による影響は限定的で、ドル売りは一巡したと見ていいだろう。今後も米経済指標を眺めながら、量的緩和の早期縮小時期をめぐる憶測は続きそうだが、今週は米国の注目イベントは予定されておらず、6日の豪準備銀行(RBA)金融政策決定会合、8日の日銀金融政策決定会合が目先の注目材料。また、本日の東京タイムでは、中国7月HSBCサービス業PMIの発表が予定されている。3日の中国7月非製造業PMI54.1と、前月の53.9を上回る結果となり、先週の製造業PMIに続く好結果となった。東京市場で、中国HSBCサービス業PMIでも改善が見られれば、中国先行き景気減速懸念の後退によるリスク選好の円売りが優勢となる可能性が高まりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月05日(月)16:08公開期待ハズレな雇用統計でドル円も大失速、反応を見極めたい今晩の海外市場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月05日(月)13:33公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】ひろぴーの実践トレード塾 第2講(4) トレード失敗を減らす精度を高めるワザ
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年08月05日(月)11:14公開米雇用統計期待高かった分の失望売り!豪金融政策に注目も基本的には夏休み。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月05日(月)07:52公開8月5日(月)■『米・雇用統計発表明けでの影響』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』や『米・ISM非製造業…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)