
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年08月06日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2013年08月06日(火)18時58分
ユーロドルはじり高だが、流動性低下の影響も
ユーロドルは1.3288ドルまでじり高。強い伊GDP・速報値が発表された後はユーロ買いが続いている。ただ、本日ここまでの値幅は40p程度と非常に狭く、ユーロ高に勢いがあるともいえない。市場参加者が乏しいなかで、小口のフローから値が動きやすいようにも見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)18時35分
欧州前場概況-豪ドル買い継続
東京午後からの豪ドル買いは継続し豪ドル/ドルは一時0.9000を上抜け、豪ドル円も88円50銭付近まで上昇した。伊GDPの予想を上回る結果にユーロ買いが先行しユーロドルは1.3280付近まで上昇、また英鉱工業生産指数の強い結果にポンドドルも堅調となる。ドル円は日経平均上昇に伴う円売りが継続し一時98円57銭付近まで上昇するが、欧州通貨買いドル売りが波及し98円前半まで反落した。18時35分現在、ドル円98.223-233、ユーロ円130.410-430、ユーロドル1.32770-778で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月06日(火)18時18分
欧州の強い経済指標もドル売りを援護、ドル円は98.20円台
本日これまでに発表された、ユーロ圏や英国の経済指標が市場予想を上回ったことも好感され、欧州株が緩やかに上値を伸ばすなかで全体的にドル売りの動きが見られている。伊GDPの予想比強含みを背景に、ユーロドルは1.3280ドルまでレンジ上限を拡大。豪ドル/ドルは0.90ドルの大台を回復させ、0.9008ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルは0.7893ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)18時09分
豪ドル/ドルは0.90ドル回復、先月31日以来
豪ドル/ドルは0.9002ドルまで上値を伸ばし、先月31日以来の0.90ドル回復を果たした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)18時07分
伊GDP、前年比は予想ほど落ち込まず ややユーロ買いに
伊4−6月GDP・速報値は、前期比が-0.2%、前年比では-2.0%となり、いずれも市場予想よりも強い内容となった。ユーロドルは1.3278ドルまで強含み、レンジ上限をやや広げている。ただ、ユーロ円は130.50円近辺の発表前の水準で小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)17時30分
英・6月鉱工業生産指数
英・6月鉱工業生産指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.7% 今回:+1.1%
英・6月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.8% 予想:+1.0% 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月06日(火)16時10分
クロス円の伸びが目立つ、ユーロ円は130.73円まで
日経平均の高値引けや中国株の反発で、東京タイム終盤から円売りの動きが続いてきた。ドル円は98.59円を直近高値にやや上昇が一服しているが、クロス円ではユーロ円が130.73円まで高値を塗り替えるなど勢いは衰えていない。ポンド円は151.27円、NZドル円は77.54円まで上げ幅を拡大している。ユーロドルやポンドドルのじり安基調が一巡していることも下支え。取引が始まった欧州株は、各指数が小幅高で推移しており手掛かりとしては不十分。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)15時55分
円売り根強い、ドル円は5日移動平均線付近まで上値拡大
欧州序盤も円売りが緩やかに継続している。ドル円は98.59円まで上値を伸ばし、同水準で上昇中の5日移動平均線まで下押しから水準を戻した。ユーロ円は130.60円、ポンド円は151.19円、NZドル円は77.46円、加ドル円は95.11円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)15時46分
ユーロドル弱含みも、プラート発言に手がかりなし
ロンドン朝方、ユーロドルは1.3250ドル付近で弱含み。先ほどプラートECB理事の発言が伝わり、「フォワードガイダンスには緩和バイアス含んでいる」、「見通し次第で利下げの可能性は依然としてある」と述べたものの、ECBの緩和スタンスをあらためて示す内容であり、新鮮味は皆無だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)15時37分
豪ドル円の上げ続く、豪ドル高は一巡も円売りは継続
ロンドン朝方、RBA理事会後の豪ドル買い戻しは一巡しており、豪ドル/ドルは0.8990ドル付近の本日の高値圏でもみ合いとなっている。ただ、豪ドル円は日経平均が高値引けとなったことや、上海総合の上げ幅拡大もあって円売りが継続し、88.58円まで反発が継続中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)15時06分
東京午後=豪ドル反発 予想通りの利下げ実施で材料出尽くし
東京タイム午後は豪ドルが上昇。豪準備銀行(RBA)はこの日の理事会で、政策金利を過去最低の2.50%へと引き下げた。ただ、利下げは市場の大方の予想通りだったことで、目先の材料出尽くしから発表後に買い戻しが入った。声明文では「豪ドルは時間の経過とともに一段と下落の可能性」があるとしたほか、「成長の促進のために見通しを分析し、政策を調整する」と、前回の内容を踏襲。追加緩和への特段の手掛かりはなく、短期筋の巻き戻しも誘った格好となった。その他では、日経平均が大引けで14400円台を回復する高値引けとなったことで、ドル円・クロス円にも持ち直しの動きがあった。豪ドル円の上昇や中国株の切り返しも円安を誘導した。ただ、株価の上げ幅に対して各通貨の戻りは鈍く、依然として上値の重さはあった。
豪ドルはRBAの利下げ発表後、対ドルは0.8988ドル、対円は88.41円まで上値を伸ばした。ただ、豪ドル円は前日高値をわずかに上回る程度の上げにとどまったほか、対ドルも2010年後半以来の低水準での推移を継続させている。また、ドル円は98.48円まで上昇。株価と豪ドル円の反発が支えとなった。ユーロ円は130.54円、ポンド円は151.06円、NZドル円は77.31円、加ドル円は95.02円まで高値を塗り替えた。
一方でドルストレートはまちまち。NZドル/ドルは豪ドルにつれて0.7860ドル台まで切り返したが、ユーロドルは1.3248ドル、ポンドドルは1.5332ドルまでじり安。ユーロ/豪ドルや、ポンド/豪ドルでの豪ドル買い戻しも圧迫要因となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月06日(火)15時05分
東京後場概況-豪ドル急反発
午後から日経平均が下げ幅を縮小するとドル円クロス円が反発に転じて、前場の下落分をほぼ埋めて強含みに推移。また、豪中銀は市場予測通り0.25%の政策金利引き下げを発表。その後の声明で『豪ドルは引き続き高い水準にある』『為替レートは一段と下落する可能性』との見解を示したものの、更なる利下げに言及しなかったことで豪ドルの買い戻しが活発化、豪ドル円は87円半ばから88円前半に水準を切り上げ堅調となっている。午後3時05分現在、ドル円98.448-458、ユーロ円130.481-501、ユーロドル1.32534-542で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月06日(火)14時00分
国内・6月景気先行CI指数
国内・6月景気先行CI指数
前回:110.7 予想:107.3 今回:107.0
国内・6月景気一致CI指数
前回:106.0 予想:105.1 今回:105.2
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月06日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:2.75% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月06日(火)13時04分
後場の日経平均は下げ幅縮小、ドル円・クロス円は買い戻し優勢
後場の日経平均が下げ幅を縮小する動きが続いており、為替相場ではドル円・クロス円は買い戻しに傾斜している。ドル円は98.10円付近まで持ち直した。クロス円も、ユーロ円は130.10円付近、ポンド円は150.60円付近、豪ドル円は87.60円付近まで下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル買い一服、米債利回りが低下、スタグフレーション懸念も(03:30)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ167ドル高、原油先物0.63ドル安(03:21)
-
欧州主要株式指数、反落(02:24)
-
【速報】米10年債利回り3.09%まで低下、朝方は3.18%(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り戻し(02:06)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い強まる、ドル・円相場上昇で(01:17)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ72ドル高、原油先物0.07ドル高(01:15)
-
ドル円 136.60円割れ、米10年債利回りが3.10%台で推移(00:55)
-
NY外為:ドル・円137円達成、24年ぶり円安・ドル高更新、日米金利差拡大観測(00:19)
-
FCC、アップル、グーグルにTikTokのアプリ削除求める、安全保障リスクを警告(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、24年ぶり高値更新(00:05)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長発言で金利先高観強まる、スタグフレーション懸念も浮上(00:00)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル高、原油先物1.85ドル高(23:23)
-
【速報】ドル・円137円達成、パウエルFRB議長がドル相場に責任負わないと言及(23:07)
-
NY外為:ドル全面高、米金利先高観、パウエルFRB議長が米国経済の強さ強調、引き締めに耐えうる(23:05)
-
【発言】パウエルFRB議長 「ドル相場に我々の責務はない、金融状況のひとつ」(23:04)
-
ドル円、137.00円まで上昇 1998年9月以来約24年ぶりの高値(23:02)
-
ユーロドル 弱含み、1.0480ドル割れまで下値を広げる(22:48)
-
【速報】米株下落に転じる、FRBはソフトランディング保証できない(22:41)
-
【速報】ユーロ・ドルは再び1.05ドル割れ、ドル買い加速(22:39)
-
【速報】ドル・円136.94円まで、137円も視野に(22:33)
-
【速報】ドル・円136.88円まで、24年ぶりドル高・円安、パウエルFRB議長が米国経済の強さ強調(22:22)
-
ドル円、一時136.88円 1998年10月以来約24年ぶりの高値(22:18)
-
【速報】ドル・円136.71円、24年ぶりのドル高・円安、パウエルFRB議長発言控え(22:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末要因』、そして『パウエルFRB議長の発言(ECBフォーラム)』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコリラは、外貨保有の新たな規制導入で上昇! しかし、事実上の資本規制に現地では懸念が増加(エミン・ユルマズ)
- ドル円136円台!予想以上に強い動き。クロス円難解、方向感定まりにくいか?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルの1.08ドルをターゲットに、1.04ドル台半ば~1.06ドル台を中心としたレンジ下限あたりでの買いが良さそう(バカラ村)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)