
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年08月06日(火)のFXニュース(3)
-
2013年08月06日(火)18時58分
ユーロドルはじり高だが、流動性低下の影響も
ユーロドルは1.3288ドルまでじり高。強い伊GDP・速報値が発表された後はユーロ買いが続いている。ただ、本日ここまでの値幅は40p程度と非常に狭く、ユーロ高に勢いがあるともいえない。市場参加者が乏しいなかで、小口のフローから値が動きやすいようにも見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)18時35分
欧州前場概況-豪ドル買い継続
東京午後からの豪ドル買いは継続し豪ドル/ドルは一時0.9000を上抜け、豪ドル円も88円50銭付近まで上昇した。伊GDPの予想を上回る結果にユーロ買いが先行しユーロドルは1.3280付近まで上昇、また英鉱工業生産指数の強い結果にポンドドルも堅調となる。ドル円は日経平均上昇に伴う円売りが継続し一時98円57銭付近まで上昇するが、欧州通貨買いドル売りが波及し98円前半まで反落した。18時35分現在、ドル円98.223-233、ユーロ円130.410-430、ユーロドル1.32770-778で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月06日(火)18時18分
欧州の強い経済指標もドル売りを援護、ドル円は98.20円台
本日これまでに発表された、ユーロ圏や英国の経済指標が市場予想を上回ったことも好感され、欧州株が緩やかに上値を伸ばすなかで全体的にドル売りの動きが見られている。伊GDPの予想比強含みを背景に、ユーロドルは1.3280ドルまでレンジ上限を拡大。豪ドル/ドルは0.90ドルの大台を回復させ、0.9008ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルは0.7893ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)18時09分
豪ドル/ドルは0.90ドル回復、先月31日以来
豪ドル/ドルは0.9002ドルまで上値を伸ばし、先月31日以来の0.90ドル回復を果たした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)18時07分
伊GDP、前年比は予想ほど落ち込まず ややユーロ買いに
伊4−6月GDP・速報値は、前期比が-0.2%、前年比では-2.0%となり、いずれも市場予想よりも強い内容となった。ユーロドルは1.3278ドルまで強含み、レンジ上限をやや広げている。ただ、ユーロ円は130.50円近辺の発表前の水準で小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)17時30分
英・6月鉱工業生産指数
英・6月鉱工業生産指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.7% 今回:+1.1%
英・6月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.8% 予想:+1.0% 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月06日(火)16時10分
クロス円の伸びが目立つ、ユーロ円は130.73円まで
日経平均の高値引けや中国株の反発で、東京タイム終盤から円売りの動きが続いてきた。ドル円は98.59円を直近高値にやや上昇が一服しているが、クロス円ではユーロ円が130.73円まで高値を塗り替えるなど勢いは衰えていない。ポンド円は151.27円、NZドル円は77.54円まで上げ幅を拡大している。ユーロドルやポンドドルのじり安基調が一巡していることも下支え。取引が始まった欧州株は、各指数が小幅高で推移しており手掛かりとしては不十分。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)15時55分
円売り根強い、ドル円は5日移動平均線付近まで上値拡大
欧州序盤も円売りが緩やかに継続している。ドル円は98.59円まで上値を伸ばし、同水準で上昇中の5日移動平均線まで下押しから水準を戻した。ユーロ円は130.60円、ポンド円は151.19円、NZドル円は77.46円、加ドル円は95.11円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)15時46分
ユーロドル弱含みも、プラート発言に手がかりなし
ロンドン朝方、ユーロドルは1.3250ドル付近で弱含み。先ほどプラートECB理事の発言が伝わり、「フォワードガイダンスには緩和バイアス含んでいる」、「見通し次第で利下げの可能性は依然としてある」と述べたものの、ECBの緩和スタンスをあらためて示す内容であり、新鮮味は皆無だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)15時37分
豪ドル円の上げ続く、豪ドル高は一巡も円売りは継続
ロンドン朝方、RBA理事会後の豪ドル買い戻しは一巡しており、豪ドル/ドルは0.8990ドル付近の本日の高値圏でもみ合いとなっている。ただ、豪ドル円は日経平均が高値引けとなったことや、上海総合の上げ幅拡大もあって円売りが継続し、88.58円まで反発が継続中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)15時06分
東京午後=豪ドル反発 予想通りの利下げ実施で材料出尽くし
東京タイム午後は豪ドルが上昇。豪準備銀行(RBA)はこの日の理事会で、政策金利を過去最低の2.50%へと引き下げた。ただ、利下げは市場の大方の予想通りだったことで、目先の材料出尽くしから発表後に買い戻しが入った。声明文では「豪ドルは時間の経過とともに一段と下落の可能性」があるとしたほか、「成長の促進のために見通しを分析し、政策を調整する」と、前回の内容を踏襲。追加緩和への特段の手掛かりはなく、短期筋の巻き戻しも誘った格好となった。その他では、日経平均が大引けで14400円台を回復する高値引けとなったことで、ドル円・クロス円にも持ち直しの動きがあった。豪ドル円の上昇や中国株の切り返しも円安を誘導した。ただ、株価の上げ幅に対して各通貨の戻りは鈍く、依然として上値の重さはあった。
豪ドルはRBAの利下げ発表後、対ドルは0.8988ドル、対円は88.41円まで上値を伸ばした。ただ、豪ドル円は前日高値をわずかに上回る程度の上げにとどまったほか、対ドルも2010年後半以来の低水準での推移を継続させている。また、ドル円は98.48円まで上昇。株価と豪ドル円の反発が支えとなった。ユーロ円は130.54円、ポンド円は151.06円、NZドル円は77.31円、加ドル円は95.02円まで高値を塗り替えた。
一方でドルストレートはまちまち。NZドル/ドルは豪ドルにつれて0.7860ドル台まで切り返したが、ユーロドルは1.3248ドル、ポンドドルは1.5332ドルまでじり安。ユーロ/豪ドルや、ポンド/豪ドルでの豪ドル買い戻しも圧迫要因となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月06日(火)15時05分
東京後場概況-豪ドル急反発
午後から日経平均が下げ幅を縮小するとドル円クロス円が反発に転じて、前場の下落分をほぼ埋めて強含みに推移。また、豪中銀は市場予測通り0.25%の政策金利引き下げを発表。その後の声明で『豪ドルは引き続き高い水準にある』『為替レートは一段と下落する可能性』との見解を示したものの、更なる利下げに言及しなかったことで豪ドルの買い戻しが活発化、豪ドル円は87円半ばから88円前半に水準を切り上げ堅調となっている。午後3時05分現在、ドル円98.448-458、ユーロ円130.481-501、ユーロドル1.32534-542で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月06日(火)14時00分
国内・6月景気先行CI指数
国内・6月景気先行CI指数
前回:110.7 予想:107.3 今回:107.0
国内・6月景気一致CI指数
前回:106.0 予想:105.1 今回:105.2
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月06日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:2.75% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月06日(火)13時04分
後場の日経平均は下げ幅縮小、ドル円・クロス円は買い戻し優勢
後場の日経平均が下げ幅を縮小する動きが続いており、為替相場ではドル円・クロス円は買い戻しに傾斜している。ドル円は98.10円付近まで持ち直した。クロス円も、ユーロ円は130.10円付近、ポンド円は150.60円付近、豪ドル円は87.60円付近まで下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)