
2013年08月07日(水)のFXニュース(3)
-
2013年08月07日(水)14時55分
ドル円は97.05円まで、株価一段安で午前の安値を割り込む
ドル円は97.05円まで安値を更新。午前につけた97.09円を前に下げ渋っていたが、引けにかけて日経平均が一段と下げ幅を広げており影響を受けた。豪ドル円は昨年12月以来の87円割れを示現して86.92円まで、加ドル円は93.43円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)14時50分
豪ドル円は昨年12/12以来の87円割れ、86.93円まで
豪ドル円は86.93円まで下落。昨年12月12日以来の97円割れを示現した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)14時48分
ドル円、株式市場終了後の値動きにも警戒
ドル円は97.20円前後で推移している。日経平均が500円を超える下げ幅を記録した局面でも、午前の安値を割り込むことなく一定の底堅さを維持して推移している。ただ前日は、株価が高値引けとなった後、株式市場の終了後にもドル円やクロス円には断続的に買いが持ち込まれ、上値を伸ばす展開が見受けられた。本日は早出の欧州勢の参入で、下押しを強める可能性も捨てきれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)14時45分
スイス・7月SECO消費者信頼感指数
スイス・7月SECO消費者信頼感指数
前回:-5 予想:-1 今回:-9
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)14時17分
各通貨で小動き、ユーロドルは鍋底に似た足型形成も
午後は各通貨で小動きが続いている。日経平均は後場になって一時14000円を割り込んだが、ドル円は午前中にストップロスの売りをこなして97.09円まで下値を広げていたことで、株安のなかでも安値更新は回避した。ユーロ円は129.30円付近、ポンド円は149円前半で推移している。
一方で対ドル相場も狭いレンジでの動きが続いているが、ユーロドルは10分足で短期的な鍋底に似た足型を形成しつつある。欧州勢の参入までに足固めとなるか注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)13時42分
ドル円97.10円付近で底堅いが、上値も重く下値模索続くか
日経平均が前日比で400円超安の水準まで下げ幅を拡大した動きを眺めながらドル円は97.10円付近で下げ渋り、一定の底堅さを示しているが、戻りは鈍く97円前半での推移が継続。直近の下支えとなっていた97.50円を割り込んだことで、次のサポートラインが見えにくくなっており、目先は下値模索が続く可能性が強まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)12時53分
ドル円97.30円台で小動き、日経平均は後場も大幅安で推移
ドル円は97.30円台で小動きが続いている。一時97.50円付近まで戻りを試したが97.50円台回復には至らず。後場の日経平均が再び下げ幅を広げる動きも重しとなっている。クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は129円半ば、ポンド円は149円前半、NZドル円は76円後半での小動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)12時00分
東京午前=円全面高、ドル円6月25日以来の97円割れ迫る
東京タイム午前では、円が全面高。海外市場の流れを引き継ぎ、東京序盤から円買いが先行した。また、日経平均の大幅反落を背景にリスク回避の円買いが強まったことも、ドル円・クロス円の重しとなった。そのほか、朝方発表されたNZ4−6月期失業率は6.4%となり、市場予想の6.3%より悪化し、同就業者数(前期比)は+0.4%で、市場予想の+0.3%よりやや増加。豪6月住宅ローン貸出は+2.7%で、市場予想の+2.0%を上回る結果となったが、こうした材料によるオセアニア通貨の反応は限定的なものにとどまった。
ドル円・クロス円は下落。ドル円は、東京序盤に昨日安値の97.50円を割り込むと下げ足を速め、ストップロスの売りを巻き込みながら97.09円まで下落し、6月25日以来の97円の大台割れに迫った。その後、97円の大台を割り込むことなく下げ渋るも戻りは97.40円程度にとどまると、97円前半で上値の重い展開が続いた。クロス円も全面安。株安が嫌気されて、ユーロ円は129.15円、ポンド円は148.80円、加ドル円は93.52円、NZドル円は76.65円まで下げ幅を広げたほか、豪ドル円は昨年12月12日以来の安値となる87.09円まで下落した。ドルストレートでは、クロス円の下落が重しとなり、小幅ながらドル高・他通貨安が進行。ユーロドルは1.3293ドル、ポンドドルは1.5318ドル、豪ドル/ドルは0.8956ドル、NZドル/ドルは0.7886ドルまで下押した。
ドル円は、午後も97円前半での推移となるか。お盆休みを控え輸出企業がオーダーを切り下げているとの声も一部からは聞かれており、こうした面を考慮すればドル円は上値の重さが続きそうだ。引き続き新規材料は乏しく、1万4000円割れに迫った後下げ幅を縮小させた日経平均株価の動向に注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)11時23分
ドル円は97円前半でもみ合い、日経平均もやや下げ幅縮小
ドル円は97.30円台で推移。日経平均も幾分下げ幅を縮小させており、為替相場においても円高圧力は和らいでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)10時30分
豪・6月住宅ローン件数
豪・6月住宅ローン件数(前月比)
前回:+1.8% 予想:+2.0% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)10時25分
円買い再燃、豪ドル円は昨年12月以来の安値を示現
円買い再燃で、ドル円は足もとの安値97.09円に接近。ドルストレートで、ドル買いがやや優勢となっていることも重しとなるなか、クロス円は軒並み安値更新の動き。ユーロ円は129.15円、ポンド円は148.80円、加ドル円は93.52円まで下値を広げたほか、豪ドル円は昨年12月12日以来の安値となる87.09円まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)10時14分
東京前場概況-ドル円クロス円下落
NY時間の流れを引き継ぎ、東京勢参入後も円買いが優勢。朝方、ドル円は前日安値97円52銭付近を下抜けると、断続的にストップを巻き込み97円10銭付近まで急落。この動きにユーロ円も129円14銭付近へ下げ幅を拡大し前日安値更新となったほか、その他クロス円も軟調に推移。急速に値を下げた反動からショートカバーが入る場面もあったが、株価が350円超へ下げ幅を拡大すると、再び売り圧力が強まり押し戻されている。10時14分現在、ドル円97.222-232、ユーロ円129.245-265、ユーロドル1.32976-984で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)10時03分
ドル円97.30円付近での推移続く、下げ渋るも株安で戻り鈍い
ドル円は97.30円付近で推移。97.09円を足もとの安値に下げ渋るも、日経平均が下げ幅を前日比で350円超の水準まで拡大していることも重しとなり、ドル円の戻りは鈍い。また、豪ドル円は87.29円、ポンド円は149.15円までレンジ下限を広げるなど、クロス円も軟調推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)09時24分
日経平均の大幅下落を横目に、ドル円は97円半ばまで戻りを試す
日経平均株価は前日比で300円超安の水準で推移しているが、為替相場ではリスク回避の円買いは広がっていない。日経平均の大幅反落を横目に、ドル円は97円半ばまで戻りを試している。また、クロス円の下落も重しとなるなか、ユーロドルは1.33ドル台を割り込み1.3297ドルまで、ポンドドルは1.5327ドルまでドル買いがやや優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)09時10分
ドル円97.40円付近で推移、日経平均は大幅反落でスタート
日経平均は大幅反落で寄り付き、下げ幅を前日比で300円超安の水準まで広げているが、今のところ、円相場の反応は限定的なものにとどまっている。ドル円は日経平均の寄り付き前から売りが先行したこともあり、97.09円を安値に97.40円付近に水準を戻して推移している。また、ユーロ円は129円半ば、ポンド円は149.40円付近、豪ドル円は87円半ばでの動きで、クロス円の下げも一巡している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月07日(水)16:29公開ドル円は96円台へ突入、ベア相場となっていくか注視したい!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月07日(水)11:38公開9月縮小開始観測にNYダウ下落、円高へ。米要人発言から緩和縮小時期探る展開!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月07日(水)08:19公開8月7日(水)■『主要な株式市場の動向』と『米国の長期金利の動向』、そして『明日に日銀金融政策決定会合結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)