ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年08月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2013年08月23日(金)10時55分
    東京前場概況-ドル円、99円台に突入

    日経平均の大幅な上昇を受けドル円クロス円は強含み。ドル円は仲値に向けた買いが優勢となると、そのまま前日高値を更新。その後も買いの勢いは衰えず、節目となる日足一目均衡表先行線を完全に上抜けると一気に99円台に突入。他クロス円ではユーロ円が一時132円33銭、豪ドル円も一時89.38銭付近と軒並み上値を拡大する展開。10時53分現在、ドル99.049-059円、ユーロ円132.207-227、ユーロドル1.33486-494で推移している。

  • 2013年08月23日(金)10時48分
    利下げに消極的な欧州当局者発言 ユーロ円中心に円売り広がる

     ノボトニー・オーストリー中銀総裁が、経済状況の改善を鑑みて利下げの可能性に後ろ向きな発言をしたことから、ユーロ買いが優勢となった。ユーロドルが1.3360ドル台に一時持ち直したほか、ユーロ円は132.34円まで本日高値を更新。ユーロ円の上昇を受け、ドル円も99.10円、ポンド円も154.47円、豪ドル円は89.42円、NZドル円が77.63円まで上昇するなど、全般的に円売りが進んだ。

  • 2013年08月23日(金)10時37分
    欧州当局者が利下げに否定的な発言、ユーロ上昇

     ユーロドルは一時1.3360ドル台まで持ち直し、ユーロ円は132.32円まで高値を更新。

  • 2013年08月23日(金)10時22分
    ドル円は5日以来の99円台、一時99.02円

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2013年08月23日(金)10時06分
    訂正;ドル円は99円目前で失速 厚め売りこなせず

    【訂正;本文中のドル円の水準を訂正します】

     ドル円は、仲値に向け一時98.99円と、5日以来の99円台に迫る水準まで上昇した。週末を控え、本日は事業法人の決済が集中する実質ゴトー日(5・10日)に相当するため、ドル需要を背景に上値を伸ばして、大台を回復することへの期待も高まった。しかしドル不足自体は、お盆休み明けということもあってそれほどでもなかったようで、99.00円に観測された厚め売りオーダーをこなせなかった。同水準を上回ったところのストップロスの買いを狙う展開も、いったんお預けといったところだ。足元では98.80円台で推移している。

  • 2013年08月23日(金)09時55分
    ドル円、99.00円には厚めの売り・超えるとストップロス買い

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2013年08月23日(金)09時53分
    仲値に向けドル円は一時98.99円、5日以来の99円台に迫る

     ユーロ円も132.10円まで上昇するなど、クロス円も底堅い。

  • 2013年08月23日(金)09時36分
    ドル円じり高で98.97円 仲値に向け99円台回復するか

     ドル円はじり高で98.97円をつけている。5日以来の99円台回復に迫った。本日は週末を控え、事業法人の決済が集中する実質ゴトー日(5・10日)に相当するため、ドル資金の需要次第で上値を伸ばす公算は大きい。

  • 2013年08月23日(金)09時31分
    ユーロは1.33ドル半ばで上値重い 対円でのドル買いが影響

     ユーロドルは1.3342ドルまで下押して上値の重い動き。ユーロ円はSGX225先物の底堅い動き出しをながめ、日経平均寄り付きへの期待感から、一時132.08円まで上昇と昨日高値を上回った。しかしユーロドルは、ドル円で98.96円までドル買い・円売りが進んでいる影響を受け、ユーロ売り・ドル買い方向へ傾いて推移している。

  • 2013年08月23日(金)09時04分
    日経平均は堅調に寄り付く ドル円は98.80円台で円安推移

     日経平均株価は前日比+218円で寄り付いた。ドル円は98.80円台、ユーロ円は132円近辺、豪ドル円は89.20円近辺と円安水準での動き。ユーロドルは1.33ドル半ばで推移。

  • 2013年08月23日(金)08時45分
    ドル円、前日高値を上回って98.89円まで上昇

     ユーロ円は132.02円、ポンド円は154.20円、豪ドル円は89.27円まで買われるなど円売りが優勢。

  • 2013年08月23日(金)08時38分
    豪ドル円は89円前半で底堅い 強い中国PMI後の地合い継続

     豪ドルは底堅い。豪ドル円は一時89.24円、NZドル円も77.59円と、それぞれ昨日の水準を上回った。
     昨日、豪ドル/ドルは一時0.8932ドル、豪ドル円は87.41円と、ともに8日以来の安値まで売りが先行。しかし中国8月HSBC製造業PMI・速報値が50.1と予想を大きく上回り、4カ月ぶりに景況判断の分かれ目となる50も上回ったことから買い戻し進み、豪ドル/ドルは0.9044ドル、豪ドル円は89.21円まで上昇した。NZドル/ドルはやや上値が重かったものの0.78ドル前半で下げ渋り、0.78ドル半ばへ持ち直している。NZドル円は円売り地合いも支えとなって77.45円まで上昇した。足元でも、新興国リスク後退への期待感を高めた中国PMI発表以降の底堅さを維持している。

  • 2013年08月23日(金)08時07分
    ドル円は98円後半 ゴトー日の仲値で高値更新の公算も

     東京タイム朝方のドル円は98円後半で推移している。海外市場でも欧米株価が底堅い動きとなるなか、FOMC議事録公表後からの円売りの流れを維持し、5日以来の高値98.83円まで上昇した。足元でも同水準を多少下回る程度の動きを維持している。
     本日は週末を控え、事業法人の決済が集中する実質ゴトー日(5・10日)に相当するため、ドル資金の需要次第で高値を更新する公算は大きい。そこで少なからず達成感が生じる可能性はあるが、そうなっても下押しを浅めにとどめ、欧米指標の発表が控える海外市場まで円安推移を継続できるか見定めることになる。

  • 2013年08月23日(金)08時00分
    23日東京為替=円安維持へ、高水準の米金利動向・影響には注意

     昨日の為替市場で、ドル円・クロス円は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を通過したことや、中国HSBC製造業PMIや独・ユーロ圏製造PMIなどが予想で好結果となったことから堅調に推移した。ドル円は98.83円、ユーロ円は7月25日以来の高値132.00円まで上昇。ユーロドルは、ロンドンタイムに独・ユーロ圏PMIが市場予想を上回ったことを受け上昇した後は、いったん反落した。しかし、NYタイムにユーロ円が上昇基調を鮮明にすると、ユーロドルにもショートカバーが入り持ち直し、1.3374ドルまで上昇した。
     東京タイムは指標発表など特段のイベントがなく、ドル円は株価や米金利など関連市場の動向をにらみながら、円安基調を維持するか。ただ、昨日は米10年債利回りが2011年7月以来の高水準2.93%まで急上昇したが、これは「緩和縮小を過度に織り込んだ水準」(証券系・債券ストラテジスト)との見方がある。その調整が進んだり、高水準の金利がさらなる新興国市場の調整を誘うようであれば、ドル円やクロス円の下落につながりかねない点には注意が必要だ。

  • 2013年08月23日(金)08時00分
    8月23日の主な指標スケジュール

    8月23日の主な指標スケジュール
    8/23 予想 前回
    14:00(シ)消費者物価指数(CPI) 前年比(7月) 2.1% 1.8%
    15:00(独)国内総生産(GDP、改定値) 前期比(4-6月期) 0.7% 0.7%
    15:00(独)国内総生産(GDP、改定値) 前年同期比(4-6月期) 0.5% 0.5%
    17:30(英)四半期国内総生産(GDP、改定値) 前期比(4-6月期)0.6% 0.6%
    17:30(英)四半期国内総生産(GDP、改定値) 前年比(4-6月期) 1.4% 1.4%
    21:30(カ)消費者物価指数(CPIコア) 前年比(7月) 1.5% 1.3%
    21:30(カ)消費者物価指数(CPIコア) 前月比(7月) 0.1% -0.2%
    21:30(カ)消費者物価指数(CPI) 前年比(7月) 1.4% 1.2%
    21:30(カ)消費者物価指数(CPI) 前月比(7月) 0.2% 0.0%
    23:00(米)新築住宅販売件数 前月比(7月)-2.0% 8.3%
    23:00(米)新築住宅販売件数 年率換算件数(7月)48.7万件 49.7万件
    23:00(EU)消費者信頼感(速報値)(8月)-16.5 -17.4

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム