
2013年08月24日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年08月24日(土)06時10分
NY為替・23日=ドル売り優勢、米QE縮小観測が後退
NYタイムはドル売りが優勢。米7月新築住宅販売件数が市場予想の48.7万件に対し39.4万件となり、順調に回復していた米住宅市況のなかにあって、著しく弱い内容が示されたことから、9月の米量的緩和(QE)縮小期待の後退も手伝ってドルは大きく売られることとなった。米住宅指標発表後、米10年債利回りが2.9%水準から2.8%ちょうど近辺まで急低下したこともドル売りに拍車をかけた。それでもNYタイムの午後に入ると週末といった要因も手伝って動意は鈍くなり、ドル売りも落ち着くこととなった。
ドルは売りが優勢。先日、7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を通過し週末要因も重なってやや動きにくさも見られていたが、前述した通り米住宅指標の結果を受けて状況は一変し、ドル売りが強まる展開となった。ドル円は98.60円に控えていたマクロ系の買いオーダーをこなし下げ幅を広げると98.38円を示現。一方ドルストレートでは、ユーロドルが1.3380-400ドルに控えていた断続的な売りオーダーをこなしながら1.3410ドルまで上昇した。米住宅指標と同時刻に発表されたユーロ圏8月消費者信頼感・速報値が2011年7月以来の最高値となり、ユーロの上昇を後押した。ただ、1.3410-20ドルには厚めの売りオーダーが控えていることもあって、ストップロスの買いをつけたものの1.3400ドルからの上値は重かった。そのほか、ポンドドルは対ユーロでの下落を受けて1.5538ドルまで下落後はドル売り主導で1.56ドルの大台手前まで戻す場面がみられた。資源国通貨は、豪ドル/ドルが0.9052ドルまで上昇。NZドル/ドルは0.7762ドルを本日安値に0.7820ドル水準まで持ち直した。
クロス円は小動き。ドル主導の展開となったことから、クロス円に関しては動意は鈍く、ユーロ円は132円ちょうど前後での小動き。一方、ポンド円はドルストレートと同様に対ユーロでの下落が重しとなり153.41円まで売られる場面が見られた。資源国通貨は、豪ドル円は89円ちょうど前後で推移。NZドル円は76.79円まで下落したものの、その後は持ち直すと77円の大台を回復させた。
6時現在、ドル円は98.74円、ユーロドルは1.3384ドル、ユーロ円は132.16円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月24日(土)05時05分
NY後場概況-ドル売り一服
前場に強まったドル売りは一服。ドル円は米長期金利が下げ幅を縮めた事や、米量的緩和に対する早期縮小観測が根強い事から買い戻しが入り、98円80銭付近まで値を戻した。クロス円でもユーロ円がドル円の反発につれ132円21銭付近まで、豪ドル円が89円17銭付近まで買われたが、その後は目立った判断材料に欠け、週末を控え市場参加者も減少したことから小動きとなっている。5時05分現在、ドル円98.680-690、ユーロ円132.047-067、ユーロドル1.33816-824で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月24日(土)02時36分
欧州株(23日)=続伸、好調な英・ユーロ圏指標が支えに
◆英FT100 6492.10 +45.23 +0.70%
◆独DAX 8416.99 +19.10 +0.23%
◆仏CAC40 4069.47 +10.35 +0.25%23日の欧州株式市場は続伸。英4−6月期GDP・改定値が上方修正されたほか、ユーロ圏8月消費者信頼感・速報値が2011年7月以来の高水準となったことなどが好材料となり、独DAX・仏CAC・英FT100の主要3指数は上昇幅こそ限定的だったものの続伸となった。
個別では鉱山銘柄が堅調となり、グレンコア・エクストラータやリオ・ティントといったところを中心に上昇した。そのほか、コメルツ銀行やドイツ銀行といった金融株も堅調。独DAXを構成する30銘柄のうち上昇率において上位2位を独占した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月24日(土)01時23分
LDNFIX=ドル売り優勢、米住宅指標の悪化が影響
ロンドンフィックスにかけてはドル売りが優勢。米7月新築住宅販売件数が市場予想の48.7万件に対し39.4万件となり、順調に回復していた米住宅市況のなかにあって、著しく弱い内容が示されたことから、9月の米量的緩和(QE)縮小期待の後退も手伝ってドルは大きく売られることとなった。米住宅指標発表後、米10年債利回りが2.9%水準から2.8%ちょうど近辺まで急低下したこともドル売りに拍車をかけた。
ドルは売りが優勢。先日、7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を通過し週末要因も重なってやや動きにくさも見られていたが、前述した通り米住宅指標の結果を受けて状況は一変し、ドル売りが強まる展開となった。ドル円は98.60円に控えていたマクロ系の買いオーダーをこなし下げ幅を広げると98.38円を示現。一方ドルストレートでは、ユーロドルが1.3380-400ドルに控えていた断続的な売りオーダーをこなしながら1.3410ドルまで上昇した。米住宅指標と同時刻に発表されたユーロ圏8月消費者信頼感・速報値が2011年7月以来の最高値となり、ユーロの上昇を後押した。ただ、1.3410-20ドルには厚めの売りオーダーが控えていることもあって、ストップロスの買いをつけたものの1.3400ドルからの上値は重かった。そのほか、ポンドドルは対ユーロでの下落を受けて1.5538ドルまで下落後はドル売り主導で1.56ドルの大台手前まで戻した。資源国通貨は、豪ドル/ドルが0.9052ドルまで上昇。NZドル/ドルは0.7762ドルを本日安値に0.7820ドル水準まで持ち直した。
クロス円は小動き。ドル主導の展開となったことから、クロス円に関しては動意は鈍く、ユーロ円は132円ちょうど前後での小動き。一方、ポンド円はドルストレートと同様に対ユーロでの下落が重しとなり153.41円まで売られる場面が見られた。資源国通貨は、豪ドル円は89円ちょうど前後で推移。NZドル円は76.79円まで下落したものの、その後は持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月24日(土)00時44分
NY前場概況-ドル売り強まる
米・7月新築住宅販売件数が事前予想を下回る結果となり、市場はドル売りで反応。米長期金利の急低下と共にドル円は99円付近から98円39銭付近まで下値を拡大させ、本日安値を更新。ユーロドルはストップを巻き込み1.34台を回復、豪ドルドルは0.90台乗せとなった。クロス円は指標発表直後に下振れる場面もあったが、対ドルでの上昇が支えとなり、ユーロ円は132円05銭付近、豪ドル円は89円付近で小動きとなっている。0時41分現在、ドル円98.600-610、ユーロ円132.054-074、ユーロドル1.33949-957で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年03月22日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】中国国家主席、露大統領に「我々の協調の土台は持続的に拡大している」と伝えた(01:42)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ131ドル高、原油先物0.65ドル高(01:29)
-
NY外為:リスクオン一服、速やかな金融規制変更期待が後退(00:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ232ドル高、原油先物1.21ドル高(00:03)
-
【市場反応】米2月中古住宅販売件数、1年ぶりの増加、ドル買い再開(23:35)
-
【速報】ドル・円132.25円、米2月中古住宅販売件数は予想上回る(23:03)
-
NY外為:リスクオン、米政府の金融支援期待、イエレン財務長官の会見待ち(23:02)
-
【速報】米・2月中古住宅販売件数は予想を上回り458万戸(23:01)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、米金融混乱深刻化を阻止へ(22:51)
-
【まもなく】米・2月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:41)
-
【速報】ファースト・リパブリック銀反発、当局の介入期待(22:11)
-
【速報】イエレン米財務長官「もし小規模の銀行を保護するため必要とあれば介入」 (22:04)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み(22:04)
-
【市場反応】カナダ2月CPI、ほぼ1年ぶり低い伸び、加ドル売り(22:03)
-
【速報】米銀行株先物回復、米政府預金保険拡大へ(22:01)
-
【速報】ドル・円132.11円、ドル反落、米3月フィリー連銀非製造業景況指数(21:45)
-
【速報】米・3月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数:-12.8(+3.2)(21:41)
-
【速報】カナダ・2月消費者物価指数は予想を下回り+5.2%(21:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロ買い強まる(20:54)
-
台湾総統府:蔡英文総統は中米歴訪の途中に米国に立ち寄る(20:49)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:06)
-
欧州諸国の株高を意識した円売り継続(20:01)
-
クロス円取引に絡んだ円売り増加(19:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足雲の中、FOMC利上げ幅やQTの行方に注目!FOMC控えてドル戻り売り有利か?難解な値動き続く。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)
- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)