ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年08月30日(金)のFXニュース(3)

  • 2013年08月30日(金)17時24分
    ユーロ売りは一巡、対円は大きめのストップ売りを付けきれず

     ユーロは売り一巡。オーストリー中銀総裁の発言をきっかけとしたユーロ売りは落ち着いており戻りを試す展開で、ユーロドルは1.3222ドルを安値に1.3240ドル台で推移。そのほか、ユーロ円は129.61円まで売られたものの、129.60円割れに控えている大きめのストップロスの売りを付けきれず小幅に持ち直している。また、ユーロポンドも0.8520ポンドまで売られた後は0.8540ポンド近辺まで戻しており「いって来い」となっている。

  • 2013年08月30日(金)16時37分
    ユーロ円の下落をきっかけに、ドル円・クロス円は下値試す展開に

     ユーロ円は下落をきっかけに、ドル円・クロス円は下値を試す展開に。ドル円は97.90円、ポンド円は151.97円、豪ドル円は87.59円まで下落している。また、ユーロ円についても下落基調を続けており、129.61円を示現し直近安値となっていた8月28日安値129.66円を更新した。

  • 2013年08月30日(金)16時19分
    ユーロは対主要通貨で売りが進む、ECB要人発言を材料視

     ユーロは下落。材料に欠けるなかで、ノボトニー・オーストリー中銀総裁の「現在のフォワードガイダンス下において利下げは可能」、「金利はこの先も現在の水準維持かさらに低下へ」と欧州中央銀行(ECB)のさらなる利下げの可能性について言及したほか、「ユーロ圏周縁国には不確実性が存在している」と懸念を示したことが材料視された。ユーロドルは1.3222ドル、ユーロ円は129.65円まで下落。また、ユーロポンドも0.8520ポンドまでユーロ売りが進んだ。

  • 2013年08月30日(金)16時04分
    ユーロは下落、オーストリー中銀総裁の発言に反応

     ユーロは下落。ノボトニー・オーストリー中銀総裁の「現在のフォワードガイダンス下において利下げは可能」との発言に反応した格好で、ユーロドルは1.3224ドル、ユーロ円は129.77円まで下落している。

  • 2013年08月30日(金)16時00分
    スイス・8月KOF景気先行指数

    スイス・8月KOF景気先行指数

    前回:+1.23 予想:+1.32 今回:+1.36

     

     

  • 2013年08月30日(金)16時00分
    ユーロはやや重い、対主要通貨で売りに傾斜

     ユーロの上値は重い。シリア情勢もいったんは落ち着き、材料にも乏しいなかではあるが欧州勢の参入する時間帯に入りややユーロは売りに傾斜しており、ユーロドルは1.3227ドル、ユーロ円は129.89円まで売られている。そのほか、ユーロポンドも0.8520ポンド水準まで下押している。

  • 2013年08月30日(金)15時25分
    東京午後=為替は方向感なくもみ合い、積極的な売買手控え

     東京タイム午後の為替相場はもみ合い。シリア情勢に関しては、国連の査察団がシリアを出国するとされる31日までは新たな進展はなさそうで市場の緊迫したムードは緩んでおり、午後は特段目立った材料もなく週末相場の様相もあって動きは緩慢だった。また、シリア情勢がいったんは落ち着いたことで、市場の注目が再び米量的緩和(QE)の縮小に移っていることから、米国経済指標ならびに米連邦準備制度理事会(FRB)の要人発言への警戒から東京タイムで積極的にポジションを傾けにくい環境でもあった。そのほか、日経平均も午後に入ってからは方向感に欠ける展開で小幅なレンジでの推移にとどまるなど、金融市場は全般的に動意に乏しかった。
     ドル円・クロス円は小動き。週末要因ならびに様子見ムードも重なり動意は鈍く、ドル円は98円前半で推移したほか、ユーロ円が130円ちょうど近辺、ポンド円は152円前半、豪ドル円は87円後半と、クロス円も全般的に小動きに徹した。
     またドルストレートに関しても、ドル円・クロス円に動意がないなかでは方向感も出ず、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル前半で推移。資源国通貨も、豪ドル/ドルは0.89ドル前半から半ば、NZドル/ドルは0.77ドル後半での小動きを続けた。

  • 2013年08月30日(金)15時00分
    独・7月小売売上高指数など

    独・7月小売売上高指数(前月比)

    前回:-1.5% 予想:+0.6% 今回:-1.4%

    独・7月小売売上高指数(前年比)

    前回:-2.8% 予想:+1.8% 今回:+2.3%

    英・8月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.8% 予想:+0.6% 今回:+0.6%

    南ア・3月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+9.18% 予想:+8.50% 今回:+7.36%

  • 2013年08月30日(金)14時42分
    東京後場概況-ドル円方向感に欠け小動き

    日経平均が下げ幅を縮めるとドル円は押し目買いが入り98円38銭付近まで反発した。しかし目先の材料不足もあって更に上値を目指す動きとはならず98円前半で方向感に欠け揉み合いとなっている。クロス円も同様に小動きでユーロ円は130円前半、豪ドル円は87円後半で動きが鈍い。ただ、週末月末要因やシリア情勢の変化による動きには注意が必要か。14時42分現在、ドル円98.174-184、ユーロ円130.063-083、ユーロドル1.32476-484で推移している。

  • 2013年08月30日(金)14時28分
    日経平均は13398円(-61)、ドル円・クロス円は小動き

     日経平均は13398円(-61)で推移しており目立った動きは見られていない。また、為替相場についてもドル円は98円前半、ユーロ円は130円前半、豪ドル円は87円後半での落ち着いた動きとなっている。

  • 2013年08月30日(金)14時00分
    国内・7月新設住宅着工戸数

    国内・7月新設住宅着工戸数(前年比)

    前回:+15.3% 予想:+14.3% 今回:+12.0%

  • 2013年08月30日(金)13時52分
    ユーロ円オーダー=昨日高値やや上回る130.60円に売り

    132.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    131.80円 売り厚め
    131.60円 売り
    131.50円 売り厚め
    131.20円 売り厚め
    131.00円 売り厚め
    130.80-90円 断続的に売り
    130.60円 売り

    130.10円 8/30 13:50現在(高値130.34円 - 安値129.96円)

    129.80円 買い
    129.60円 割り込むとストップロス売り大きめ
    129.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    129.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    129.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    128.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2013年08月30日(金)13時40分
    ドル円オーダー=97.50円に押し目買いオーダー

    99.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    99.00-20円 断続的に売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    98.60-90円 断続的に売り・超えるとストップロス買い

    98.34円 8/30 13:40現在(高値98.48円 - 安値98.07円)

    97.50円 買い厚め
    97.10-20円 断続的に買い
    97.00円 買い厚め
    96.80円 買い厚め実需ほか・割り込むとストップロス売り
    96.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2013年08月30日(金)13時36分
    ユーロ円は上下にオーダー控え130.00-50円レンジで推移

     ユーロ円は130円近辺での動き。昨日の海外市場から130.00-50円レンジを中心とした上下が続いている。本日は130円の節目を一時割り込んだが値幅は限定的で、下値に観測される129.80円のオーダーをつけるには至らなかった。一方で上値は昨日からのレンジをやや上回る130.60円に売りが見えている。

  • 2013年08月30日(金)13時12分
    ドル円は98円前半で推移、昨日安値水準に押し目買いオーダー

     ドル円は98円前半で推移している。昨日は98円台の売りを徐々にこなし98.52円まで上昇。その上の98.60円からも断続的に売りオーダーが見えている。昨日の東京タイム、OP設定が観測されていた97円半ばで下げ渋っていたが、本日はその水準に押し目買いオーダーが置かれているようだ。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム