
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年08月31日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年08月31日(土)06時10分
NY為替・30日=ドル高・円高先行も週末控えて徐々に膠着
NYタイムでは、ロンドンフィキシングにかけてドル買い・円買いが強まった。米国の連休を控え、週末・月末要因の持ち高調整のドル買いフローが入ったほか、シリア情勢への警戒感も背景にリスク回避的な流れも加わった。シリアで査察中の国連調査団は任務を完了したようで、31日には同国を離れる見通し。英議会が軍事介入を否定する決議を採択したことで米国の動向に注目が集まっている。米ホワイトハウスは化学兵器使用疑惑に関する情報当局の分析結果として、8月21日を含め、シリア軍が化学兵器をこの1年で複数回使用したことに強い自信があると公表した。サウジアラビアが西側諸国の軍事介入に備えて軍の警戒レベルを引き上げるなど、週末を挟んで事態が進展することも想定され緊張感も高まり、欧米の株価が下落したこともドルや円への買いを促した。なお、この日発表された米7月個人所得は市場予想を下回る伸びにとどまったが、8月ミシガン大学消費者信頼感指数は速報値から上方修正されるなどまちまち。来週には米雇用統計やISM景況指数の公表が予定されており、経済指標への感応度は低かった。
ポンドドルは1.5463ドル、豪ドル/ドルは0.8892ドル、NZドル/ドルは0.7721ドルまで日通しの安値を塗り替えた。クロス円もポンド円が151.68円、豪ドル円は87.24円、NZドル円は75.75円まで下値を拡大。またユーロドルは1.3173ドルまで売りに押され、先月25日以来安値を示現。ユーロ圏失業率の高止まりや、ノボトニー・オーストリー中銀総裁が、ECBの金利引き下げの可能性に言及したことも尾を引いたもよう。前日来のユーロへの調整売りもフィキシングに向けて継続した。ユーロ円も130円前半から129.31円まで反落した。午後になると値動きは徐々に落ち着いたが、豪ドルやNZドルは株安や商品市況の下落が重しとなり、ほとんど買い戻しもなく安値圏で推移。ドル円はやや円高の流れが勝り、98.10円前後までじり安。ただし、これまでに形成したレンジ内での上下動に終始しており値動きは控えめだった。
6時現在、ドル円は98.10円、ユーロドルは1.3220ドル、ユーロ円は129.67円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年08月31日(土)05時07分
NY後場概況-ドル円クロス円小動き
米・ケリー国務長官が「シリア政府が今年複数回、化学兵器を使用したことを認識している」などと発言したことが伝わると、ドル円は98円30銭付近から98円06銭付近まで下落。しかし弱含んでいたNYダウが戻りを試すと、ドル円は98円26銭付近まで再び買われ、クロス円もドル円につれて買い戻された。その後オバマ大統領の発言も伝わったが、特段の反応は見られず、米国の3連休も控えていることから小動きとなっている。5時04分現在、ドル円98.151-161、ユーロ円129.726-746、ユーロドル1.32165-173で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月31日(土)01時16分
NY前場概況-ユーロドル、1.32割れ
ロンドンフィキシングにかけてユーロドルの下げ幅が広がる展開に。月末に伴うユーロ売り・ドル買いフローが観測され、節目となっていた1.32を割り込み、1.3173付近まで値を下げ、7/25以来の水準を示現。またクロス円は対ドルでの弱い動きや、米株安の影響から、ユーロ円が129円30銭付近まで、豪ドル円は87円32銭付近まで下落し、それぞれ本日安値を更新した。その後クロス円はやや買い戻しが入っているものの、上値の重い展開となっている。1時10分現在、ドル円98.234-244、ユーロ円129.654-674、ユーロドル1.31975-983で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年08月31日(土)00時12分
LDNFIX=米連休前にリスク回避色、ユーロは5週間ぶり安値
ロンドンフィックスにかけては、シリア問題への警戒感や、月末のポジション調整を交えてドル高・円高の動きが入った。週明けの米休場も意識され、株式市場は欧米ともに軟調。シリアに関しては英議会が軍事介入を否定する決議を採択しており、米国の動向に注目が集まるが、米ホワイトハウスは本日中に、化学兵器使用疑惑に関する情報当局の分析を公表すると発表。週末を挟んで事態が進展することも考えられる。サウジアラビアは西側諸国の軍事介入に備えて軍の警戒レベルを引き上げるなど緊張感も高まっている。この日発表された米7月個人消費や同個人支出は、前月からの緩やかな伸びが確認されたが、ともに市場予想に届かず。一方で米8月ミシガン大学消費者信頼感指数が速報値から上方修正されており、それぞれ発表後に小幅な値動きがあったがリスク回避色の強いマーケットのなかで注目度は低かった。
ポンドドルは1.5463ドル、豪ドル/ドルは0.8900ドル、NZドル/ドルは0.7732ドルまで安値を塗り替えた。クロス円も上値が重く、ポンド円は151.68円、豪ドル円は87.34円、NZドル円は75.86円まで下値を拡大させた。またユーロドルは1.3173ドルまで売りに押され、先月25日以来、約5週間ぶりの安値をつけた。ユーロ圏失業率の高止まりや、ノボトニー・オーストリー中銀総裁が、ECBの金利引き下げの可能性に言及したことも尾を引いたもよう。前日来のユーロへの調整売りもフィキシングに向けて継続していたと思われる。ユーロ円も130円前半から129.31円まで反落した。ドル円はやや円高の流れが勝り、98.10円前後までじり安。ただし、これまでに形成したレンジ内での上下動に終始しており値動きは控えめだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:08)
-
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は58.4に下方修正(23:01)
-
ユーロ円、買い戻し 株高を支えにオセアニアのクロス円もしっかり(22:54)
-
ドル・円は127円前後で推移(22:34)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:11)
-
【市場反応】米・4月コアPCE価格指数、ドル買い戻し(21:53)
-
【市場反応】米・4月コアPCE価格指数、ドル買い戻し(21:43)
-
【速報】米・4月卸売在庫速報値は予想を上回り+2.1%(21:33)
-
ドル円 127.05円前後まで反発、4月米PCEデフレーターは予想を上回る(21:33)
-
【速報】米・4月コアPCE価格指数は予想通り+4.9%(21:32)
-
ドル円 126.80円台、まもなく4月米PCEデフレーターなどの発表(21:22)
-
【まもなく】米・4月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)(21:20)
-
【NY為替オープニング】米国3連休控え経済指標材料に取引、動き限定も(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月27日(21:10)
-
ユーロは伸び悩み、一時1.0697ドルまで売られる(20:18)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨売りで(20:15)
-
ドル円 再び127円割れ、米10年債利回りが2.72%台へ低下(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、軟調(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-30878.003711320.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-485.600028701.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-416.600026794.9000 ![]() |


- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)