【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年08月30日(金)のFXニュース(4)
-
2013年08月30日(金)23時59分
ユーロドルは8/2以来の安値、ユーロ円の下げも圧迫要因
ユーロドルは観測されたいた厚めの買いをこなして1.3188ドルまで下げ幅を広げた。これは8月2日安値と同水準。フィックスでのドル買い需要がうわさされるなかで、軟調な展開が続いている。円買い・ユーロ売りが続いていることもユーロドルを圧迫。シリア情勢が週末に悪化するリスクもあり、流れやすい方向は円高・ドル高のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)22時55分
米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:80.0 予想:80.5 今回:82.1
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)22時45分
米・8月シカゴ購買部協会景気指数
米・8月シカゴ購買部協会景気指数
前回:52.3 予想:53.0 今回:53.0
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)22時29分
ドル円は引き続き小動き、動意は期待しづらい
ドル円は98.20円付近で小動きを続けている。来週月曜日のNY市場が休場となることから、この後発表される米シカゴPMIや米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値の発表を通過すれば、一段と動意が乏しくなりそうな雰囲気だ。98円ちょうどのバニラオプションの償還規模が大きく話題のなかにあるが、カバーがすでに終わっていると考えるほうが妥当で、NYカットと伴に動意付くとは思えない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)22時11分
ユーロドル下押し、連休控えてユーロの持ち高調整継続
ユーロドルは1.3214ドルまで下押し、昨日安値1.3219ドルをやや下回っている。米個人所得・支出の伸びは弱かったものの、今週半ばからはユーロの持ち高調整が続いており、本日もその波のなかにあるようだ。ユーロ円も130円前半から129.70円付近まで重くなっている。ただ、いずれもテーマ性のあるような値動きには見えず、NY市場の3連休を念頭においた展開といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)21時37分
米経済指標発表後、ドル円は小幅に下押すも限定的
米7月個人所得などが発表され総じて市場予想を下回ったことから、為替相場ややドル売りで反応したものの影響は軽微なものにとどまっている。ドル円は98円前半、ユーロドルは1.32ドル前半で推移し、米10年債利回りは発表後に低下したものの、こちらも動意は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)21時30分
米・7月個人所得など
米・7月個人所得(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
米・7月個人消費支出PCE (前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.3% 今回:+0.1%
米・7月個人消費支出(コア・デフレーター食品エネルギーを除く)(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
カナダ・2Q-GDP(前期比) 前回:+2.5% 予想:+1.6% 今回:+1.7%
カナダ・6月GDP(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.4% 今回:-0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)21時00分
南ア・7月貿易収支
南ア・7月貿易収支
前回: -77億ZAR 予想: -90億ZAR 今回:-142億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)20時45分
欧州後場概況-ユーロ売り一巡後は小動き
序盤からのユーロ売りが一巡すると材料不足から全般が小動き。ユーロドルは1.32半ばで揉み合い、ユーロ円は130円を挟んで売り買いが交錯するなどユーロは更に下値を探る展開には至らず落ち着いた状況。また、ユーロ円の下落につれ安となっていた他クロス円も下値の堅さを確認するとやや反発。ドル円も一時的に98円を割り込んだものの、98円20銭前後の東京時間引け際の水準に値を戻している。午後8時45分現在、ドル円98.246-256、ユーロ円130.101-121、ユーロドル1.32419-427で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)20時19分
LDN午前=ユーロは要人発言で売りに傾斜も、全般的には小動き
ロンドンタイム午前、ユーロは要人発言で売りに傾斜も全般的には小動き。シリア情勢に関しては、国連の査察団がシリアを出国するとされる31日までは新たな進展はなさそうで、本日についても基本的には米量的緩和(QE)縮小関連の材料をメインテーマとした相場になりそうなことから、欧州勢の参入以降もしばらくは為替相場も落ち着いた動きとなった。ただノボトニー・オーストリー中銀総裁が「現在のフォワードガイダンス下において利下げは可能」、「金利はこの先も現在の水準維持かさらに低下へ」と欧州中央銀行(ECB)のさらなる利下げの可能性について言及したほか、「ユーロ圏周縁国には不確実性が存在している」と懸念を示したことが材料視され、ユーロは売りに傾斜する場面がみられた。ただ、積極的に下値を探るような展開ともならず一時的な動きにとどまった。
ユーロは売りが先行も限定的。前述した通り、オーストリー中銀総裁の発言が材料視され、ユーロドルは1.3222ドル、ユーロ円は129.61円まで下落。また、ユーロポンドも0.8520ポンドまでユーロ売りが進んだ。ただ、一過性の動きにとどまる、ユーロドルは1.3240ドル水準での横ばいとなったほか、ユーロ円は130円ちょうど近辺、ユーロポンドは0.85ポンド台まで反発する展開となった。
またクロス円については、ユーロ円の下落が重しとなり一時的に売りが優勢となったものの限定的な動きにとどまり、ポンド円は151.89円まで下落後は152円前半での推移に落ち着いたほか、豪ドル円は87円後半、NZドル円は76円前半を中心とした推移で、レンジは限定的だった。ドル円もクロス円の下落が重しとなり97.89円まで下落したものの底堅さを示すと持ち直し、98円前半で推移した。
ドルストレートも限定的な動き。ポンドドルは1.5477ドルまで下落後は1.55ドルの大台に戻し、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル半ばから後半で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)20時17分
ロンドンタイム午前のまとめ=ECB要人発言がユーロの重しに
・オーストリー中銀総裁が欧州中央銀行(ECB)追加利下げの可能性を示唆
・(オーストリー中銀総裁発言受け)ユーロは売りに傾斜も下値は限定的
・週末要因や様子見ムードから為替相場は全般的には小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)20時00分
東京為替サマリー(30日)
東京午前=ドル円98円前半、本邦指標に反応鈍く株安が重し
東京タイム午前は、株安を背景に円買いが優勢も値動きは限定的。シリア情勢をめぐって予断を許さない状況に変わりはなく、来週に米雇用統計など重要イベントが予定されているなかで、積極的な取引が手控えられている。東京午前で発表された本邦7月全国消費者物価指数(生鮮食品除く)は、前年比で市場予想を上回る+0.7%となり、2カ月連続の上昇で2008年以来の高い水準となった。また、7月失業率は3.8%、同有効求人倍率は0.94倍となり、雇用データにも改善が見られた。本邦指標を受けての円相場の反応は見られなかった。ドル円は98.48円まで小幅上昇するも伸び悩み、続伸スタートとなった日経平均がマイナス圏に転じたことを背景に98.07円まで下押した。クロス円もやや上値が重く、ユーロ円は129.96円、ポンド円は152.20円、豪ドル円は87.59円、NZドル円は76.11円まで若干円高が進んだ。また、米4−6月期GDPの上方修正を受けたドル高地合いは緩むも、主要通貨の対ドルでの買戻しは限定的で、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル前半、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル後半での推移となった。
カーニーBOE総裁の「BOEは必要なら刺激策を供給」、「早期の回復が確認できれば、速やかに利上げへ」との発言が伝わったが、前回の発言とほぼ同じ内容で、ポンドの反応は見られなかった。東京午後=為替は方向感なくもみ合い、積極的な売買手控え
東京タイム午後の為替相場はもみ合い。シリア情勢に関しては、国連の査察団がシリアを出国するとされる31日までは新たな進展はなさそうで市場の緊迫したムードは緩んでおり、午後は特段目立った材料もなく週末相場の様相もあって動きは緩慢だった。また、シリア情勢がいったんは落ち着いたことで、市場の注目が再び米量的緩和(QE)の縮小に移っていることから、米国経済指標ならびに米連邦準備制度理事会(FRB)の要人発言への警戒から東京タイムで積極的にポジションを傾けにくい環境でもあった。そのほか、日経平均も午後に入ってからは方向感に欠ける展開で小幅なレンジでの推移にとどまるなど、金融市場は全般的に動意に乏しかった。
ドル円・クロス円は小動き。週末要因ならびに様子見ムードも重なり動意は鈍く、ドル円は98円前半で推移したほか、ユーロ円が130円ちょうど近辺、ポンド円は152円前半、豪ドル円は87円後半と、クロス円も全般的に小動きに徹した。
またドルストレートに関しても、ドル円・クロス円に動意がないなかでは方向感も出ず、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル前半で推移。資源国通貨も、豪ドル/ドルは0.89ドル前半から半ば、NZドル/ドルは0.77ドル後半での小動きを続けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)18時05分
欧州前場概況-ユーロ売り先行
ノボトニー・オーストリア中銀総裁がECB利下げの可能性に言及したことや欧州株価軟調スタートでユーロ売りが先行。ユーロ円は一時129円60銭付近まで下落、ユーロドルが一時1.3222付近まで売られるなど月末要因のユーロ売りも観測されて、ユーロが主要通貨に対して軟調。また、時間外の日経平均先物も弱含みとなっており、リスク回避の円買いでドル円が一時98円割れ、ポンド円が151円90銭付近まで下振れしている。午後6時05分現在、ドル円98.118-128、ユーロ円129.980-000、ユーロドル1.32471-479で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)18時00分
ユーロ圏・7月失業率など
ユーロ圏・7月失業率
前回:12.1% 予想:12.1% 今回:12.1%
ユーロ圏・8月消費者物価指数(前年比) 前回:+1.6% 予想:+1.4% 今回:+1.3%
ユーロ圏・8月消費者信頼感
前回:-15.6 予想:N/A 今回:-15.6
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)17時30分
英・7月マネーサプライM4など
英・7月消費者信用残高
前回:+5億GBP 予想:+6億GBP 今回:+6億GBP
英・7月マネーサプライM4(前月比)
前回:+0.1% 予想:N/A 今回:+0.6%
英・7月マネーサプライM4(前年比)
前回:+1.5% 予想:N/A 今回:+1.8%
Powered by セントラル短資FX
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
- ユーロ円、161円手前で売り一服 CME日経先物も低下幅をやや縮める(01/13(月) 11:47)
- ドル円、157.50円台 先週末安値割り込めず売りは一服(01/13(月) 11:25)
- ドル円、157.47円まで弱含み 人民元買いに連れて円も買われる(01/13(月) 10:39)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/13(月) 10:08)
- カナダドル円、109.50円付近でこじっかり 週明けは買い戻し先行(01/13(月) 09:32)
- ドル円、157.85円近辺 米株先物は小幅にプラス転(01/13(月) 09:11)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(01/13(月) 08:09)
- 東京為替見通し=ドル円、上値は限定か、報道による日銀の利上げ地ならしも円買いに(01/13(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/13(月) 06:40)
- ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)