
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年08月30日(金)のFXニュース(1)
-
2013年08月30日(金)01時17分
NY前場概況-ドル円しっかり
米・GDPなど経済指標の強い結果を受け、米長期金利の上昇幅拡大から序盤はドル買いが優勢。ドル円は98円20銭付近から98円51銭付近まで上値を拡大させ、本日高値を更新。その後米長期金利が急速に低下し、ドル円は指標発表前の水準へと押し戻されたが、NYダウの堅調な動きが後押しとなり再び98円50銭付近まで買い戻しが強まった。クロス円は対ドルでの動きから上値を抑えられており、軟調推移となっている。1時06分現在、ドル円98.419-429、ユーロ円130.212-232、ユーロドル1.32295-303で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月30日(金)00時57分
株式市場は堅調ながら、ドル円の上昇は足踏み状態
NY正午、ドル円は98円半ばの高値圏でもみ合いを続けている。米株式市場は米GDP改定値の上方修正やシリア懸念がある程度織り込まれたことから堅調に推移しているが、株高に沿って素直に円売りが進展している印象は乏しい。米長期債利回りが伸び悩んでおり、重しとして認識されている可能性はある。大証日経平均先物は170円高の13630円まで上げ幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月30日(金)00時08分
LDNFIX=米GDPは上方修正、ただしドル円の上昇は短命
ロンドンフィックスにかけては全体的にドル高地合い。この日発表された米4−6月期国内総生産(GDP)・改定値が+2.5%と、速報値の+1.7%や市場予想の+2.2%を上回ったことが好感された。最終需要や輸出の増加がヘッドラインの押し上げに貢献した。また、同時に発表された米新規失業保険申請件数では、4週移動平均が前週から増加したことが確認されたが、労働市場の改善ペースに大きな変化はないとの見方から、GDPの結果と合わせて9月の米量的緩和の縮小開始を後押しする結果になったとの声が聞かれた。
ドル円はGDP発表後に98.52円まで上値を伸ばして本日高値を更新。ポンドドルは1.5482ドル、豪ドル/ドルは0.8916ドル、NZドル/ドルは0.7753ドル、ドル/加ドルは1.0517加ドルまで対ドルでの安値を塗り替えた。ドルインデックスは82.03まで上昇し、5日以来の82台を示現。また、ユーロドルはこの日もフィキシングにかけたユーロへの売りフローで、1.3222ドルまで下値を拡大させた。ただ、GDP発表後に2.823%まで上昇した米長期金利は2.77%台まで失速。米株価は徐々に上げ幅を広げる底堅い地合いに移行するなど、関連市場は米緩和縮小期待を後押しする動きとは言えず、ドル円の上昇も一過性にとどまった。コンセンサスが形成されつつある米金融政策の行方よりも、目先は月末を控えたフローや、中東情勢への警戒感が色濃く意識されている可能性もある。
クロス円はドル円が高値を更新した局面で、ユーロ円が130.53円、ポンド円が152.67円、加ドル円が93.80まで上振れたが、ドル高基調のなかで対ドルの動きに上値を抑えられた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月30日(金)17:00公開何であれ最後はドル買い材料と化す運命。ただ、目先のドル/円は95.8円割れも覚悟
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年08月30日(金)16:15公開予断許さないシリア情勢、やはり円ロングで臨みたいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月30日(金)11:21公開オセアニア通貨方向変わるまで慎重に!ドル円三角持ち合いどちらに抜けるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月30日(金)08:22公開8月30日(金)■『米国の株式市場及び長期金利の動向』や『シリア情勢での影響や思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)