
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年09月03日(火)のFXニュース(1)
-
2013年09月03日(火)06時13分
NY為替・2日=NY休場 動意のきっかけなく調整に終始
NYタイムは、レーバーデーの祝日でNY市場が休場のため取引参加者が少なく、特に動意材料になるようなイベントもなかった。ロンドン序盤から、米国による性急なシリアへの軍事行動開始が回避されるとの見方を背景に、リスクオフの巻き戻しによる円売りが強まっていたが、その流れは一服。対ドルではロンドンフィックスにかけ、各通貨に対しドル買いが優勢となったものの、値動きは限定的だった。
ドル円は、ロンドン序盤に先月2日以来、1カ月ぶりの高値99.44円まで上昇して以降は、99.10円台まで調整気味に推移した。しかしロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると99.30円台へ戻すなど、限られた値幅で上下した。クロス円も同様の推移で、ユーロ円が131.39円から一時130円後半、ポンド円は154.94円から154円半ばへ下押し。豪ドル円は89.53円から89円前半、NZドル円は77.76円から77円半ば、加ドル円は94.35円から94.10円台へ水準を下げた。しかし、ロンドンタイムに強まった円売りの反動といえ、高値圏から大きく離れない範囲でまちまちに上下した。
一方、対ドルではロンドンフィックスにかけてドル買いがやや強まり、各通貨とも上値が重くなったが、やはり限られた値幅での動意だった。ユーロドルは、ロンドンフィックスにかけて東京タイム朝方につけた安値1.3192ドルを割り込み、一時1.3183ドルまで下落した。しかし大きく下落幅を広げることなく1.32ドル近辺へ戻した。ポンドドルは1.55ドル後半から1.55ドル半ばに下押し。豪ドル/ドルもNY入り前につけた高値0.9015ドルから0.89ドル後半へ、NZドル/ドルも同じく0.7835ドルから0.78ドル前後まで水準を下げたものの、いずれも先週末のNYタイムや、本日の東京タイムからロンドンタイムを通して続いた上昇に対する調整の動きといえた。
6時現在、ドル円は99.34円、ユーロドルは1.3192ドル、ユーロ円は131.04円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月03日(火)01時41分
フィックス通過後は一段と閑散、ドル円は99円前半の高値を維持
ロンドンフィックス通過後のドル円は99.30円付近でこう着。欧州勢が市場から退出したことで、一段と値動きは細っている。クロス円も同様で、ユーロ円は131.00円付近、ポンド円は154.30円付近で小動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月03日(火)00時20分
LDNFIX=ドル買いやや優勢 NY休場で限られた値幅
ロンドンフィックスにかけては、特に目立った動意材料もなく、ロンドンタイム序盤に強まった円売りの流れは一服した。NY市場がレーバーデーの祝日で休場ということもあって市場参加者は少なく、ドル円やクロス円は限られた値幅で上下した。
ドル円は、ロンドン序盤に先月2日以来、1カ月ぶりの高値99.44円まで上昇してからは、99円前半で調整気味に推移。ただ、ロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると、99.30円台までの限定的な値幅の戻りながら、底堅さを感じさせる動きも見せた。クロス円も同様に、ユーロ円が131.39円から130円後半、ポンド円は154.94円から154円半ばへ下押し。豪ドル円は89.53円から89円前半、NZドル円は77.76円から77円半ば、加ドル円は94.35円から94.10円台へ水準を下げた。しかし、いずれもロンドン序盤に強まった円売りに対する調整の範囲の動きといえ、高値圏から大きく離れる展開にはならなかった。
一方、対ドルではロンドンフィックスにかけてドル買いがやや強まり、各通貨上値が重かったものの、やはり限られた値幅での動きといえた。ユーロドルは、ロンドンフィックスにかけて東京タイムの朝方につけた安値1.3192ドルを割り込み、一時1.3183ドルまで下落した。しかし急激に下落幅を広げていく状態にはならなかった。ポンドドルは1.55ドル後半から1.55ドル半ばに下押し。豪ドル/ドルはNY入り前につけた高値0.9015ドルから0.89ドル後半へ、NZドル/ドルも同じく0.7835ドルから0.78ドル前後まで水準を下げたものの、いずれも限られた値幅といえた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年09月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年09月03日(火)15:20公開米国が祝日のなかドル円は99円台へリスクテークムードだが注意は必要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年09月03日(火)11:05公開ドル円三角持ち合いを上抜け99円台!オセアニア通貨対円投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年09月03日(火)08:46公開9月3日(火)■『シリア情勢やその思惑』と『米国市場が休場明けとなる影響』、そして『主要な株式市場の動向』と『米・ISM製造業景…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)