ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年09月03日(火)のFXニュース(1)

  • 2013年09月03日(火)06時13分
    NY為替・2日=NY休場 動意のきっかけなく調整に終始

     NYタイムは、レーバーデーの祝日でNY市場が休場のため取引参加者が少なく、特に動意材料になるようなイベントもなかった。ロンドン序盤から、米国による性急なシリアへの軍事行動開始が回避されるとの見方を背景に、リスクオフの巻き戻しによる円売りが強まっていたが、その流れは一服。対ドルではロンドンフィックスにかけ、各通貨に対しドル買いが優勢となったものの、値動きは限定的だった。
     ドル円は、ロンドン序盤に先月2日以来、1カ月ぶりの高値99.44円まで上昇して以降は、99.10円台まで調整気味に推移した。しかしロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると99.30円台へ戻すなど、限られた値幅で上下した。クロス円も同様の推移で、ユーロ円が131.39円から一時130円後半、ポンド円は154.94円から154円半ばへ下押し。豪ドル円は89.53円から89円前半、NZドル円は77.76円から77円半ば、加ドル円は94.35円から94.10円台へ水準を下げた。しかし、ロンドンタイムに強まった円売りの反動といえ、高値圏から大きく離れない範囲でまちまちに上下した。
     一方、対ドルではロンドンフィックスにかけてドル買いがやや強まり、各通貨とも上値が重くなったが、やはり限られた値幅での動意だった。ユーロドルは、ロンドンフィックスにかけて東京タイム朝方につけた安値1.3192ドルを割り込み、一時1.3183ドルまで下落した。しかし大きく下落幅を広げることなく1.32ドル近辺へ戻した。ポンドドルは1.55ドル後半から1.55ドル半ばに下押し。豪ドル/ドルもNY入り前につけた高値0.9015ドルから0.89ドル後半へ、NZドル/ドルも同じく0.7835ドルから0.78ドル前後まで水準を下げたものの、いずれも先週末のNYタイムや、本日の東京タイムからロンドンタイムを通して続いた上昇に対する調整の動きといえた。
     6時現在、ドル円は99.34円、ユーロドルは1.3192ドル、ユーロ円は131.04円で推移。

  • 2013年09月03日(火)01時41分
    フィックス通過後は一段と閑散、ドル円は99円前半の高値を維持

     ロンドンフィックス通過後のドル円は99.30円付近でこう着。欧州勢が市場から退出したことで、一段と値動きは細っている。クロス円も同様で、ユーロ円は131.00円付近、ポンド円は154.30円付近で小動きを続けている。

  • 2013年09月03日(火)00時20分
    LDNFIX=ドル買いやや優勢 NY休場で限られた値幅

     ロンドンフィックスにかけては、特に目立った動意材料もなく、ロンドンタイム序盤に強まった円売りの流れは一服した。NY市場がレーバーデーの祝日で休場ということもあって市場参加者は少なく、ドル円やクロス円は限られた値幅で上下した。
     ドル円は、ロンドン序盤に先月2日以来、1カ月ぶりの高値99.44円まで上昇してからは、99円前半で調整気味に推移。ただ、ロンドンフィックスにかけてドル買いが強まると、99.30円台までの限定的な値幅の戻りながら、底堅さを感じさせる動きも見せた。クロス円も同様に、ユーロ円が131.39円から130円後半、ポンド円は154.94円から154円半ばへ下押し。豪ドル円は89.53円から89円前半、NZドル円は77.76円から77円半ば、加ドル円は94.35円から94.10円台へ水準を下げた。しかし、いずれもロンドン序盤に強まった円売りに対する調整の範囲の動きといえ、高値圏から大きく離れる展開にはならなかった。
     一方、対ドルではロンドンフィックスにかけてドル買いがやや強まり、各通貨上値が重かったものの、やはり限られた値幅での動きといえた。ユーロドルは、ロンドンフィックスにかけて東京タイムの朝方につけた安値1.3192ドルを割り込み、一時1.3183ドルまで下落した。しかし急激に下落幅を広げていく状態にはならなかった。ポンドドルは1.55ドル後半から1.55ドル半ばに下押し。豪ドル/ドルはNY入り前につけた高値0.9015ドルから0.89ドル後半へ、NZドル/ドルも同じく0.7835ドルから0.78ドル前後まで水準を下げたものの、いずれも限られた値幅といえた。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム