
2014年02月11日(火)のFXニュース(2)
-
2014年02月11日(火)23時21分
ユーロは売りが強まる、対ドル・対円で安値更新の動き
ユーロは売りが強まる。ドル円の上昇を背景に上値を試したユーロ円が、その後は反落し139.28円まで下げ幅を広げていることに呼応するように、対ドルも1.3631ドルまで下押しているほか対ポンドも0.8290ポンド近辺まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)23時11分
ドル買いは一過性、ドル円は上昇落ち着き下押す
イエレンFRB議長の議会証言をきっかけに進んだドル買いだったが、その後の証言内容から踏み込んだ内容が聞かれないなかで一過性のものにとどまると、ドル円は102.68円を高値に102.30円水準まで下押し「いって来い」となっている。またドル円の動きにつれて上昇したクロス円も、ユーロ円が140.31円を示現後は139.60円水準まで押し戻されたほか、ポンド円は168.30円近辺、加ドル円は92.50円台で推移しており、いずれも上昇は落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)22時34分
ドル円は102.58円まで上昇、FRB議長の議会証言受け
ドル円は102.58円まで上昇。イエレンFRB議長が「慎重ながら緩和縮小を継続していく可能性は高い」と発言したことに反応し全般的にドル買いに傾斜していることが背景となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)20時51分
LDN午前=リスク選好ムードで円安、ユーロ円は140円台へ
ロンドン午前の為替市場は円安に傾斜。目立った材料は見られなかったが、アジア株式市場の堅調な流れを受けて欧州株も全面高となったほか、債券が下落するなどリスク選好ムードが広がったことが円の上値を重くした。また、豪州の住宅市場の改善傾向を受けた豪経済のもち直し期待でアジアタイムから買いが先行していた豪ドルは、ロンドンタイムでもその流れを引き継ぎ一段高となった。
ドル円・クロス円はじり高。株式市場の底堅さや、米長期金利が2.69%台まで水準を上げる中で、ドル円は102.48円まで日通しの高値を塗り替えた。ユーロ円は、1月29日以来の高値となる140.09円をつけたほか、ポンド円は168.46円、加ドル円は92.70円、スイスフラン円は114.45円までそれぞれ上昇幅を拡大した。
他通貨はクロス円の動きに連動してドルに対してしっかり。ユーロドルは1.3684ドル、ドル/加ドルは1.1044加ドルまでドル安・他通貨高が進んだ。序盤に1.6392ドルまで下押ししたポンドドルも1.6440ドルまで切り返した。
オセアニア通貨はじり高。アジアタイムから上昇基調を続けていた豪ドル/ドルは0.9038ドルまで一段高。豪ドル円も92.56円まで上昇した。NZドル/ドルは0.8328ドル、NZドル円は85.33円まで豪ドルに連れて上昇幅を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)20時13分
アジア為替サマリー(11日)=豪ドル高、住宅価格の上昇加速で
11日のアジア為替市場では、東京市場が建国記念日で休場のなか、豪ドルにあらためて買い戻しが入った。豪12月住宅ローン貸出、豪10-12月期住宅価格指数、豪1月NAB企業景況感、豪1月NAB企業信頼感などが発表され、強さが目立った豪住宅価格指数の伸びに焦点が当たったことが背景。
豪住宅価格指数は前期比・前年比ともに5四半期連続の上昇となったうえ、昨年末にかけて伸びが加速している。上昇率は市場予想を上回った。豪ドル/ドルは0.9015ドル、豪ドル円は92.17円まで上昇。豪ドル/ドルの0.90ドル台は1月14日以来。豪ドル円は1月23日以来の高値を記録した。
豪ドルに対する円売りやドル売りが波及し、その他の通貨でも円安・ドル安推移が見られた。ユーロドルは1.3679ドル、ポンドドルは1.6434ドルまで水準を切り上げた。ユーロドルは昨年12月以降の下降トレンドラインを上回っている。NZドル/ドルは0.8309ドルまで強含み。
クロス円は豪ドル円の上昇につれて水準を切り上げた後も円安方向の動きに。ユーロ円は139.94円、ポンド円は168.18円、NZドル円は84.98円まで上昇。ドル円もクロス円と連動し102.41円まで円安推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)19時04分
円売りの流れ強まる、ドル円は102.45円まで上昇
円売りの流れが優勢に。ドル円が102.45円まで上昇幅を広げたほか、ユーロ円は1月29日以来の高水準となる140.07円までレンジ上限を拡大した。そのほかでは、ポンド円が168.39円、豪ドル円が92.53円、NZドル円が85.31円、加ドル円が92.56円までそれぞれ上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)17時36分
ユーロ円、前月末以来の140円台目前 リスクオンに傾く
ユーロ円は上昇幅を拡大。株高・債券安とリスク選好の流れが意識される中で、ユーロ円は139.99円と1月29日以来の140円回復に迫った。ポンド円は、ポンド売りに押されてつけた167.51円の安値から167.90円台まで反発。そのほかでは、加ドル円は92.30円台で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)15時53分
オセアニア通貨はしっかり、豪ドル円は1/23以来の高水準
オセアニア通貨はしっかり。豪経済に対する明るい話題を受けて、豪ドルは上昇基調を継続。豪ドル円は92.20円と1月23日以来の高値をつけた。また、NZドル円も85.01円と昨日高値85.05円に迫っている。オセアニア通貨は対ドルでも底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)15時33分
円売り小休止、ドル円は102.30円付近
底堅いアジア株式市場をみながら進んだ円売りも、現在は一巡。ドル円は102.41円を高値に102.30円付近へ反落。ユーロ円は139.94円まで上昇幅を広げたが、140円の大台回復には至らず。その後は139.70円台まで押し戻された。そのほかのクロス円もやや頭を抑えられる格好となっている。ただ株価が底堅いことから、円買いの勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)14時40分
■アジア為替サマリー=豪ドル買い、住宅価格の上昇加速で
11日のアジア為替市場では、東京市場が建国記念日で休場のなか、豪ドルにあらためて買い戻しが入った。豪12月住宅ローン貸出、豪10-12月期住宅価格指数、豪1月NAB企業景況感、豪1月NAB企業信頼感などが発表され、強さが目立った豪住宅価格指数の伸びに焦点が当たったことが背景。
豪住宅価格指数は前期比・前年比ともに5四半期連続の上昇となったうえ、昨年末にかけて伸びが加速している。上昇率は市場予想を上回った。豪ドル/ドルは0.9015ドル、豪ドル円は92.17円まで上昇。豪ドル/ドルの0.90ドル台は1月14日以来。豪ドル円は1月23日以来の高値を記録した。
豪ドルに対する円売りやドル売りが波及し、その他の通貨でも円安・ドル安推移が見られた。ユーロドルは1.3679ドル、ポンドドルは1.6434ドルまで水準を切り上げた。ユーロドルは昨年12月以降の下降トレンドラインを上回っている。NZドル/ドルは0.8309ドルまで強含み。
クロス円は豪ドル円の上昇につれて水準を切り上げた後も円安方向の動きに。ユーロ円は139.94円、ポンド円は168.18円、NZドル円は84.98円まで上昇。ドル円もクロス円と連動し102.41円まで円安推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)14時33分
東京勢が不在のなかでも円売り、豪ドル円は一段高
東京勢が不在で値動きの鈍かった円相場がやや動意づいている。ドル円は102.40円、ユーロ円は139.94円、ポンド円は168.18円、NZドル円は84.96円まで水準を切り上げた。手がかりは見当たらない。豪ドル円は92.16円まで上げ幅を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)10時15分
ドル円はやや重い、豪ドル高・ドル安で
ドル円は102.07円まで下押し。対豪ドルを中心としてドル売りが入っていることから、ドル円はやや重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)08時49分
やや円買いが優勢、ドル円は102.14円まで下押し
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)08時28分
ドル円はNYクローズ水準、東京勢不在で小動き
ドル円は102.20円付近で推移し、NYクローズ水準で横ばい。東京市場が建国記念日で休場となるなかで動意は見られない。ユーロ円は139円半ば、豪ドル円は91円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月11日(火)08時00分
アジア為替見通し=円相場はこう着か、材料は豪経済指標
昨日の海外市場では、先週末にやや円安に振れた反動から円高気味に推移。ドル円は101.99円、ユーロ円は139.18円まで軟化。ただ、11日にイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が就任後初となる議会証言を行うため模様眺めムードが強く、ドル円やクロス円の下値は限定的。ユーロドルは1.36ドル前半でもみ合った。
本日は東京市場が建国記念日で休場となる。円相場の市場参加者は乏しく、イエレンFRB議長の議会証言に対する注目度が高いため、昨日からの緩慢な流れが引き継がれる可能性が高い。どちらかと言えばハト派とみなされている新FRB議長の金融政策見通しや現在の景気認識など確認すべきことが多く、今週最大のイベントともいえる。
手がかりとなりそうなのは豪経済指標で、景況感指数や住宅関連指標が発表される予定だ。主要国と同様に豪住宅価格の上昇傾向は鮮明になりつつあるうえ、住宅ローン貸出も増加傾向にある。豪住宅市場に隣国のNZのような過熱感は生じておらず、今回の結果が中立的な豪金融政策に対する連想を働かせるきっかけにはならないだろうが、先月からの豪ドル買い戻しの流れが後押しされる可能性は想定しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年02月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年02月11日(火)14:14公開まったく動意薄の為替相場、今晩はイエレン議長としての初議会証言
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年02月11日(火)14:00公開資産3億円超の凄腕相場師は釣り三昧!東京時間の手書きチャートに秘密がある?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2014年02月11日(火)11:44公開底堅かったドル円100円台後半今後は?イエレン議会証言米国株と米ドル注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年02月11日(火)07:53公開2月11日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『イエレンFRB議長の議会証言(下院委員)』、そして『今後の米国の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか -
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)