 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年02月14日(金)のFXニュース(4)
- 
  2014年02月14日(金)17時56分
  フロー;豪ドル/ドル、0.9030ドルに売り観測豪ドル/ドルの0.9030ドルには売りオーダーが観測されている。また、0.9040ドル超えにはストップロスの買いオーダーが設定されているもよう。豪ドル/ドルは0.9020ドル付近で推移している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)17時48分
  【ディーラー発】欧州通貨買いが先行(欧州午前)独GDPの強い結果を受けユーロ買いが先行。ユーロドルは一時1.3713付近まで上値を切り上げ、ユーロ円も139円60銭付近まで反発。ポンドも利上げ期待を背景とした買いが持ち込まれた模様で、対ドルで1.67前半まで上昇、対円で170円を回復した。また、ドル円は下値の堅さを確認したのち、米長期金利の低下幅縮小やクロス円の上昇を受け101円後半まで買い戻された。17時48分現在、ドル円101.893-903、ユーロ円139.550-570、ユーロドル1.36956-964で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年02月14日(金)17時05分
  ユーロの底堅さ続く、欧州株はGDPも好感し小幅高ユーロドルは1.3715ドルまで上昇幅を拡大させ、ユーロ円も139.60円台まで安値から反発している。仏や独のGDPを好感し、欧州株が小幅ながら上昇して始まっていることもポジティブに捉えられているようだ。ただしユーロポンドではユーロ高が失速するなど一方的な強さは感じられない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)16時48分
  ドル円は90日線前後の推移、米連休控え値動き乏しいかドル円は90日移動平均線が推移する101.80円前後で推移。本邦株安を背景に101.57円まで下値を広げたが持ち直している。仏・独GDPの結果を受けたユーロ円の反発や、上海総合株価指数が高値引けしたことも円買いを緩和させるのに一役買ったようだ。 
 週明けは米市場が祝日のため明日から3連休になる。太平洋側で大雪警報が発動されているが、米国の一部の州でも悪天候の影響で非常事態宣言が発令され、政府機関の一部が臨時閉鎖している。市場参加者の多くが無理な出社やトレードを控える可能性は高く値動きが乏しくなるかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)16時45分
  仏・4Q-非農業部門雇用者数仏・4Q-非農業部門雇用者数(前期比) 前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:+0.1% Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年02月14日(金)16時21分
  訂正;ユーロドルは瞬間的に大台乗せる、雲上限が焦点に【訂正;タイトルの一部を訂正します】 ユーロドルは仏・独のGDPが予想比で良好な結果となったことで1.3705ドルまで上振れた。瞬間的に先月下旬以来となる1.37ドルの大台乗せを果たしたが、今後は下値を限定的にとどめて定着できるかを見極めたい。1.3717ドルで推移する日足一目均衡表・雲の上限が週明けには1.3701ドルへ低下してくる。目先の焦点となりそうだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)16時05分
  ユーロドル、独・仏GDPを好感して上昇ユーロドルは上昇幅を拡大。独10-12月期GDP速報値が前期比+0.4%と市場予想+0.3%を上回ったことから、買いが優勢に。また、これより先に発表された仏10-12月期GDPも好調だったことも、ユーロ買いを後押ししている。ユーロドルは1.3699ドルまで上昇し、ユーロ円は139.40円台まで水準を戻した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)16時00分
  独・4Q-国内総生産(GDP)独・4Q-国内総生産(GDP)(前期比) 前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.4% 独・4Q-国内総生産(GDP)(前年比) 前回:+0.6% 予想:+1.3% 結果:+1.4% Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年02月14日(金)15時58分
  株式市場終了とともに円買いも和らぐ、ドル円は101円後半東京株式市場はさえない展開となったが、その他のアジア株式市場が全体的に底堅く推移していることもあって、本邦の株式市場終了と時を同じくして円買いの流れも一服。ドル円は101.57円を安値に101.80円付近、ユーロ円は139.30円付近までもち直している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)15時34分
  仏GDPはいく分ポジティブ、だがユーロへの反応はわずか先陣を切って発表された仏10-12月期国内総生産(GDP)・速報値では、前期比・前年比ともに市場予想を上回る結果になった。前期分も上方修正されるなど全体的にポジティブな内容。ただ、ユーロドルは1.36ドル後半、ユーロ円は139円前半でほとんど反応を示していない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)15時30分
  仏・4Q-国内総生産(GDP)仏・4Q-国内総生産(GDP)(前期比) 前回:-0.1%(改訂:0.0%) 予想:+0.2% 結果:+0.3% Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年02月14日(金)15時18分
  ■東京午後=ドル円・クロス円は株価に連動午後の為替市場は円買いが優勢に。米国経済の先行き不透明感のほか、中国のシャドーバンキングに絡むデフォルト懸念が改めて意識され、先物主導で日経平均株価が一時290円近く下落したことから投資家のリスク許容度が低下。昨日同様に円買いの流れが強まった。ただ、引けにかけて株価が小幅に下落幅を縮めたことで、円の上昇幅は限定的だった。 
 ドル円は、目先のサポートラインと目されていた101.80円付近の90日移動平均線を割り込んで、101.57円まで下げ幅を拡大。同水準近くにある日足一目均衡表・雲の下限に支えられかろうじて下げ渋ったが、積極的に買い戻す材料はなく戻りは鈍かった。米長期金利が2.72%割れまで低下するなか、日米金利差縮小への意識も円高を後押しした。クロス円も軟調。ユーロ円は138.98円、ポンド円は169.13円、スイスフラン円は113.86円、豪ドル円は91.33円、NZドル円は84.67円、加ドル円は92.74円までそれぞれ日通しのレンジ下限を塗り替えた。
 ドルストレートは、日経平均株価の値動きに誘発された円買い意外に目立った材料がなかったことから、前日のNY終値付近で動意が鈍かった。ユーロドルは1.3680ドル前後、ポンドドルは1.6650ドル前後、豪ドル/ドルは0.90ドル前後でもち合った。ユーロドルに関しては、この後に発表されるユーロ圏主要国の10-12月期GDPを見極めたいとの思いから、積極的な取引が見送られた可能性もある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)15時08分
  【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)日経平均の下げ幅拡大を嫌気して円買いが再燃。ドル円は米国債償還や利払いに伴うドル売り円買いの動きもあった模様で一時101円57銭付近まで下落、ユーロ円は一時139円ちょうど付近まで売られるなどドル円クロス円は軒並み本日安値を更新。しかし、株価の下げが一服すると円買いの勢いも後退、ドル円クロス円は週末ということもあり、徐々に動意が薄くなっている。15時08分現在、ドル円101.679-689、ユーロ円139.096-116、ユーロドル1.36800-808で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年02月14日(金)14時20分
  円買い再燃、ドル円は101.57円へ 次の目安は一目雲の下限円買いが再燃。日経平均株価の上値が再び重くなったことを受けて、ドル円は101.57円までレンジ下限を拡大した。この後は、日足一目均衡表・雲の下限が推移する101.53円付近で下げ止まれるか注視したい。ユーロ円も138.98円、ポンド円は169.13円、豪ドル円は91.33円までそれぞれ下げ幅を広げた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年02月14日(金)14時08分
  円買い一服もドル円・クロス円の戻りは鈍い、株価は下げ渋るドル円・クロス円は下げ一服。日経平均株価の下げ幅拡大を受けて、ドル円は101.66円、ユーロ円は139.08円まで軟化した。その後は、株価が下落幅を小幅に縮めていることから、円買いの勢いは緩和。ドル円・クロス円は安値からはなれつつある。とはいえ、積極的に買い戻すだけの材料もなく、戻りは鈍い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年02月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2014年02月14日(金)16:47公開外国人投資家が日本株を売る理由とは?相場は荒れそう。ドル/円は100円を打診か
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2014年02月14日(金)14:34公開ドル円今週の安値を更新、経済イベントもダウンサイドに注意!
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2014年02月14日(金)11:48公開円相場と日経平均株価方向感なく難解!短期の順張り不利な環境じっくり保有。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2014年02月14日(金)07:52公開2月14日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『週末要因』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)