ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年02月20日(木)のFXニュース(1)

  • 2014年02月20日(木)04時45分
    ドル円は伸びず、FOMC議事録は鵜呑みにできない

     ドル円は102.47円まで強含んだが上値は伸びておらず、102.40円付近で推移。FOMC議事録では、政策金利に関するフォワードガイダンスの変更が示唆されるなど、ややタカ派寄りの内容だった。
     ただ、先月のFOMC以降、弱い米経済指標が続いており、足元のFOMCメンバーの景気認識に変化が生じている可能性が高く、過去の内容と受けとめられやすい。本日、ブラード米セントルイス連銀総裁は、「天候によって自身の景気見通しを引き下げていない」、「米景気見通しは依然として良好」などと述べているが、この議事録の内容は鵜呑みにできない。

  • 2014年02月20日(木)00時58分
    ■LDNFIX=強弱まちまちの米指標に反応薄、加ドルは軟化

     ロンドンフィックスにかけては、加ドル売りが目立った。加12月卸売売上高が前月比で市場予想を大きく下回る-1.4%となり、前月分も下方修正されたことを受けて、ドル/加ドルは1.1055加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだほか、加ドル円は92.48円まで一段安となった。さえない加指標は、年初から進んだ加ドル安が一服し、じりじりと買い戻しが進んでいる動きに冷や水をさす結果となった。
     強弱まちまちの米経済指標を受けての反応は限定。米1月住宅着工件数は昨年9月以来の低水準の88.0万件、同建設許可件数は昨年8月以来の低水準となる93.7万件となり、ともに市場予想を下回った。一方で、同時に発表された米生産者物価指数は前月比で市場予想の伸びを上回り、前年比はほぼ市場予想並となった。寒波の影響もあり、低調な米指標結果が続くなか、さえない住宅データの結果に対しての反応は限られた。ドル円は101.84円まで下押し後は、売り先行でスタートしたダウ平均がプラス圏に浮上し、上げ幅を拡大する動きを好感し、102円前半に水準を切り返した。英失業率の予想比悪化を消化したポンドドルは1.6637ドルを安値に1.67ドル前半まで水準を戻したほか、ユーロドルは1.37ドル半ば、豪ドル/ドルは0.90ドル前半で動意が鈍かった。
     円買い圧力が緩み、クロス円は買戻しが優勢に。ドル円の切り返しや米株高をサポートにユーロ円は140円半ば、ポンド円は170円後半まで切り返し、本日これまでの下げ幅をほぼ帳消しにした。また、豪ドル円は92.47円、NZドル円は85.22円まで小幅ながら高値を更新した。

  • 2014年02月20日(木)00時14分
    ユーロ円、これまでの下げ幅をほぼ帳消しに

     ドル円の反転に沿って、ユーロ円は140.60円付近、ポンド円は170.60円付近まで切り返した。いずれも本日これまでの下げ幅をほぼ帳消しにしている。米株価指数がダウ平均を中心に強含んでおり、ドル円やクロス円のサポートとなっている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム