
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年02月21日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年02月21日(金)06時29分
【ディーラー発】ドル円膠着状態(NY午後)
値動きが鈍る中、米債利回りの低下を背景にドル売りがやや強まった。利益確定の売りが優勢となっていたポンドドルが1.6624銭付近まで水準を切り下げ本日安値を更新後、ドル売りに支えられ1.6660付近まで反発、ユーロドルも序盤の下げ幅を埋める展開。また、NYダウが前日比110ドル高となり円売りも進行したことから、ユーロ円が140円43銭付近までじり高推移。豪ドル円も一時92円31銭付近まで上値を拡大。一方、ドル売りと円売りに挟まれたドル円は102円33銭付近で膠着状態となっている。6時29分現在、ドル円102.301-311、ユーロ円140.371-391、ユーロドル1.37200-208で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年02月21日(金)04時08分
NY午後、全般的に値動き鈍る ドル円は102円前半
NY午後、取引が薄くなる時間帯とあって、為替市場の動意は限定的。ドル円は102.30円付近、ユーロ円は140.20円付近で振幅が乏しくなっている。ユーロドルは1.37ドル割れから下げ渋り、1.3710ドル付近で推移。米関連市場では株高・債券安の流れが維持されているが動きは鈍っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)03時58分
欧州株(20日)=独DAX続落、弱い中国・ユーロ圏PMI重し
◆英FT100 6812.99 +16.28 +0.24%
◆独DAX 9618.85 -41.20 -0.43%
◆仏CAC40 4355.49 +14.39 +0.33%独DAXは続落。中国2月HSBC製造業PMIが昨年5月以来の低水準となったことや、ユーロ圏と主要国の独・仏PMIもさえない結果となったことで欧州株も売りが先行した。引けにかけては、マークイットが発表した米2月製造業PMI速報値が2010年5月以来の水準に上昇したことを好感した米株の反発に連動し、独DAXは下げ幅を縮小した。また、英FT100と仏CACはプラス圏に浮上。英FT100は5営業日続伸となり、約1カ月ぶりの高値で取引を終えた。
個別銘柄では、石油のBP、コメルツ銀行や携帯電話サービスのボーダフォンが買われた一方で、中国からの需要減退懸念を背景に、鉱業のアングロ・アメリカンや鉄鋼のティッセン・クルップなどが売られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)01時37分
ユーロドル重い、ディスインフレ傾向で追加緩和が必要
ユーロドルは1.37ドルちょうど付近で戻りが鈍い。1.3725ドル付近までロンドン午前のユーロ安が巻き戻される場面はあったが、その後は再び重くなっている。発表されたドイツやフランスの物価指標からはディスインフレ傾向が再確認されているため、欧州中央銀行(ECB)はいずれ追加緩和に踏み切らなければならないという見方を強めた。ただ、複数の選択肢があるなかで、異論がなく十分な効果が期待される手段は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)01時34分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)
米経済指標の発表が続くなか、それぞれ結果の内容がまちまちとなりドル円はレンジ内で振幅。米雇用関連の指標への反応は鈍かったものの、その後発表されたフィラデルフィア連銀製造業指数の内容が予想を大幅に下回ったことから、ドル売りが一時加速。しかし、NYダウが底堅い動きとなっていることや米債利回り上昇を支えに一時102円41銭付近まで上昇し僅かに本日高値を更新したほか、クロス円もこの動きにつれら軒並み堅調地合いとなっている。1時34分現在、ドル円102.338-348、ユーロ円140.251-271、ユーロドル1.37022-030で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年02月21日(金)01時16分
ドル円は小幅に高値を更新、関連市場は前向きな動き
ドル円は102.43円までレンジ上限を小幅に塗り替えた。米株式市場や米長期債利回りの上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢となっている。NY勢が弱い米経済指標を懸念するムードは限られており、マークイットが発表した米製造業PMIの強い結果が前向きな動きをサポート。ダウ平均の上げ幅は100ドル近くとなった。ユーロ円は140円前半、ポンド円は170円半ばで底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)01時06分
■LDNFIX=米指標に反応薄、ドル円は102円前半
ロンドンフィックスにかけて、目立った動きは見られていない。この日発表された米消費者物価指数(CPI)、米新規失業保険申請件数や米景気先行指数はほぼ市場予想通りとなったが、米2月フィラ連銀製造業指数はプラス予想に反して、景気判断の分岐点であるゼロを下回るマイナスとなった。マイナス圏への落ち込みは昨年5月以来。戻し気味に推移していたドル円・クロス円は、フィラ連銀製造業指数のさえない結果を受けて上値が重くなるも、反応は限定的。フィラ連銀製造業指数の内訳では、新規受注や出荷がマイナスに落ち込んでおり、一時的な天候要因との見方が多い。
102円台を回復したドル円は上値こそ重いが、米株がプラス圏で堅調推移となっていることや米長期債利回りが上昇基調を強めたことも支えに102円前半でしっかり。クロス円も、中国の成長鈍化懸念を背景としたリスク回避の円買いが一服し、ユーロ円は140円前半、ポンド円は170円半ば、豪ドル円は91円後半、NZドル円は84円後半に水準を切り返しての推移となった。
対ドルではまちまち。弱い欧州主要国の景況感やウクライナ情勢の混乱を背景としたユーロ売りが一巡し、ユーロドルは1.37ドル前半に切り返して小動きとなったほか、ポンドドルはウィール英MPC委員の「早期の利上げは排除できない」、「最初の利上げは来年春ごろとなる可能性」などの発言も支えに一時1.6700ドルまで反発した。また、豪ドル/ドルは0.89ドル後半、NZドル/ドルは0.82ドル後半で動意に乏しい動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)00時25分
ドル円、フィラ連銀指数の発表前後で往来
弱いフィラ連銀指数を受けて軟化したドル円は発表前の水準に回帰。足元では102.20円付近で推移している。ユーロ円も発表前後で往って来いとなった。本指数の内訳では、新規受注や出荷がマイナスに落ち込んでおり、一時的な天候要因との見方が多い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)00時08分
フィラ連銀指数は昨年5月以来のマイナス、ドル円・クロス円重い
2月の米フィラデルフィア連銀製造業指数はプラス予想に反して、景気判断の分岐点であるゼロを下回るマイナスとなった。マイナス圏への落ち込みは昨年5月以来。米景気先行指数は市場予想の伸びと一致した。
弱いフィラ連銀指数を受け、戻りを試していたドル円は102.00円付近まで押し戻された。ユーロ円は140円ちょうど付近、ポンド円は170.10円付近へと水準を切り下げた。ただ、株式・債券市場でも反応は見られるものの、あまり値幅を伴っておらず、ドル円・クロス円の下値は限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年02月21日(金)00時00分
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:+9.4 予想:+8.0 結果:-6.3
米・1月景気先行指標総合指数
前回:+0.1%(改訂:0.0%) 予想:+0.3% 結果:+0.3%
ユーロ圏・2月消費者信頼感
前回:-11.7 予想:-11.0 結果:-12.7
Powered by セントラル短資FX
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円、137.43円までじり高 堅調な日経平均を支えに全般円安に傾く(09:12)
-
[NEW!]米CDC:新型コロナ対策緩和、感染者と接触してもワクチン接種回数に関係なく隔離不要に(09:07)
-
[NEW!]ドル円、133.05円前後で方向感がない動き(09:07)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比432.41円高の28251.74円(09:00)
-
ドル円 133.05円前後、SGX日経225先物は28160円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に133円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドル売り縮小も(08:18)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、9月FOMCでの0.50%利上げ観測で上値が重い展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ27.16ドル高(速報)、原油先物2.30ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.11%安、対ユーロ0.33%安(07:55)
-
NY金先物は弱含み、利食い売りが増える(07:49)
-
円建てCME先物は10日の225先物比325円高の28115円で推移(07:44)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、小反発(06:05)
-
米9月FOMCでの75bp利上げ観測も根強い、FRBのインフレ抑制対策継続(05:23)
-
8月11日のNY為替・原油概況(05:05)
-
米ガーランド司法長官、トランプ氏家宅捜索を承認(04:21)
-
【速報】米株失速、ダウ下落に転じる11ドル安(04:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、しっかり(04:06)
-
NY外為:ドル・円133円台回復、ドル買い一段と強まる、米10年債利回りは2.89%(03:48)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル高、原油先物2.77ドル高(03:18)
-
【速報】ドル・円133円台、米長期金利上昇でドル買い強まる(03:12)
-
NY外為:ドル強含む、米30年債入札低調で金利上昇(02:40)
-
【速報】ドル・円133円手前、ドル堅調、米30年債入札低調で金利上昇(02:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)