
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年02月26日(水)のFXニュース(1)
-
2014年02月26日(水)01時39分
■LDNFIX=弱い米指標で一時円買い強まるも懸念は広がらず
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、カンファレンスボード発表の米消費者信頼感指数が市場予想を下回ったうえ、前回値も下方修正されたことでリスク回避的な色合いが一時強まった。米長期債利回りは一段と低下し、米株価指数は下げ幅を広げる場面があった。ただ、本指数の内訳で雇用環境に対する認識は比較的良好なままであり、株価の調整が反映された結果と受け止められている。リスク回避の円買いは短期的な動きにとどまった。S&P/ケースシラー住宅価格指数とFHFA住宅価格指数から米住宅価格の上昇傾向が再確認されたが、手がかりにはなっていない。
中国のシャドーバンキング問題が懸念されているなか、中国人民銀行が人民元相場を元安方向に誘導しているとの観測が浮上するなど、中国当局の動きそのものがリスク回避要因となっており、ドル円は弱い米消費者信頼感指数も相まって102.01円まで下げ幅を拡大。ユーロ円は140.14円、ポンド円は170.07円、豪ドル円は92.04円、NZドル円は84.98円、加ドル円は92.02円まで円高に振れた。ただ、米長期債利回りの下げは続いたものの、下げ一服後の米株価指数はプラス圏へと反発し、ドル円・クロス円は戻りを試す動きとなっている。
ユーロドルは米消費者信頼感指数の発表前に1.3768ドルまで強含んだ後、ユーロ円の下げもあって1.3715ドルまで下落。ただ、ロンドンフィックス通過後は1.37ドル半ばまで戻すなどやや荒っぽい動きに。ポンドドルも1.6642ドルまで反落した後、1.6727ドルまで高値を塗り替え、ごく短時間で比較的大きな動意が見られた。一方、豪ドル/ドルは0.90ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル前半を中心にほぼ横ばい。動意が高まった背景には局所的なフローも要因のようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年02月26日(水)00時38分
ドル円は102円付近で下げ渋り、弱い米指標後の円買いは一時的
ユーロ円は140.14円、ポンド円は170.07円まで軟化。弱い米消費者信頼感指数などでリスク回避パターンの円買いが入ったうえ、ユーロドルやポンドドルに売りが持ち込まれ、下げがややきつくなった。ただ、ドル円は102.01円で下げ渋り、102.20円付近まで戻りを試すなど、円買いの動きは一巡気味。豪ドル円やNZドル円でも円買いは続いていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年02月26日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年02月26日(水)15:58公開ますます膠着状態の為替相場、さらにレンジ相場が続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年02月26日(水)11:03公開値幅出なければ利益を上げる必要ない!ドル円こう着次の材料やテーマを待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年02月26日(水)07:50公開2月26日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『米国の中長期国債の入札…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)