ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年05月14日(水)のFXニュース(1)

  • 2014年05月14日(水)04時47分
    NY終盤、ユーロドルは1.37ドル近辺で安値もみ合い

     対ドルでの各通貨の下落を主導したユーロドルは、4月4日以来の安値1.3689ドルを目先の底に、1.37ドル近辺で安値もみ合い。ユーロ円も140.00円を安値に140.10円付近で推移している。弱い独・ユーロ圏景況指標やECB追加緩和観測がユーロの重しとなった。

  • 2014年05月14日(水)03時38分
    NY午後、ドル円は102.30円付近 円買い地合い後退

     NY午後、ドル円は102.30円付近で推移している。弱い米小売売上高や輸入物価指数を受けてついた安値102.06円までの下落幅をおおむね取り戻した。CME225先物(円建て)が一時14455円と、大阪取引所・日経平均株価(日経225)先物の日中取引終値14430円を上回ってきたこととも相まって、円買い地合いを後退させている。

  • 2014年05月14日(水)02時40分
    ドル円は対欧州通貨などでのドル強含み支えに戻す

     米10年債利回りは2.61%前半へ水準を下げているものの、ドル円は102.30円付近とドル高・円安方向へ戻している。ユーロなど対欧州通貨でドルが強含んでいることが支えとなっているもよう。

  • 2014年05月14日(水)02時36分
    欧州通貨が再び下落幅広げる、ユーロドル一時1.3689ドル

     欧州通貨が再び下落幅を広げている。ユーロドルは1.3689ドル、ユーロ円は140.00円、ポンドドルも1.6819ドルまで下落。スイスフラン円も114.79円までじり安となった。弱い欧州景況指標やECBの金融緩和観測が引き続き重しとなっているもよう。

  • 2014年05月14日(水)01時25分
    NY午後、為替は全般的に落ち着きドル円は102.20円付近

     NY午後に入り、為替は全般的に動きを落ち着かせてきた。ドル円は102.06円を安値に、102.20円付近へやや戻して推移している。ユーロドルは1.3694ドル、ユーロ円も140.02円まで下落幅を広げた後に下げ渋っている。

  • 2014年05月14日(水)00時44分
    ■LDNFIX=弱い米経済指標を受け、ドル売り・円買いが先行

     NYタイム序盤の為替市場では、弱い米経済指標を受け、ドル売り・円買いが先行した。米小売売上高・総合は市場予想ほど伸びず、コアは前月比横ばい。米輸入物価指数も弱かった。ドル円は102.06円まで下押し。また、ユーロ円も140.02円、ポンド円が171.92円、スイスフラン円が114.80円まで水準を下げるなど、クロス円も円買いが優勢だった。資源国通貨も、豪ドル円が95.90円から95.70円付近、NZドル円が88.53円から88.30円付近、加ドル円が93.92円から93.70円付近まで反落した。ただ、まちまちで寄り付いた米株が軒並みプラス圏を回復し、ダウ平均が昨日に続き最高値を更新。米10年債利回りは一時2.61%前半で下げ止まった。リスク回避の円買いが後退し、米長期金利低下によるドル売りも落ち着いた。ドル円が102.20円付近へ戻し、クロス円も下げ渋った。
     米金利が低下するなか、ユーロドルは下げ止まりを見せた。ロンドンタイムには一時1.3699ドルと、4月7日以来の1.37ドル割れとなった。しかし米長期金利の低下が進んだ局面では1.3720ドル付近まで戻した。もっとも、独・ユーロ圏ZEW景気期待指数が弱く、ECB金融緩和観測が強まるなかでは戻りは鈍かった。ポンドドルも1.68ドル前半から半ばへ一時戻すのがせいぜいだった。オセアニア通貨は、売りが先行したユーロに対する上昇が一服し、対ドルでも頭打ち。クロス円でのオセアニア通貨下落も重しとなり、豪ドル/ドルは0.9383ドルから0.9360ドル付近、NZドル/ドルは0.8669ドルから0.8640ドル付近まで反落。ドル/加ドルは1.0887加ドルから1.09加ドル付近まで小幅に加ドル安が進んだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム