ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年05月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年05月20日(火)06時09分
    円建てCME先物は19日の225先物比215円高の37605円で推移

    円建てCME先物は19日の225先物比215円高の37605円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円84銭台、ユーロ・円は162円85銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、反発

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反発。終値は1.1240ドルと前営業日NY終値(1.1163ドル)と比べて0.0077ドル程度のユーロ高水準となった。前週末に米格付け会社ムーディーズが米国の格付けを引き下げたことを受けて、時間外のダウ先物や米国債が下落すると、「米トリプル安」が意識されてドルも売りが先行。20時前に一時1.1288ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、9日の高値1.1293ドルがレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。米格下げについて市場では冷静な受け止めが多く、現物のダウ平均や米長期債が上げに転じるとドルを買い戻す動きも広がった。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど、一部ユーロクロスが下落した影響も受け、2時30分前に1.1224ドル付近まで下押しした。
     なお、ユーロ豪ドルは一時1.7390豪ドル、ユーロNZドルは1.8954NZドルまで値を下げた。

     ドル円は反落。終値は144.86円と前営業日NY終値(145.70円)と比べて84銭程度のドル安水準だった。日本時間夕刻に一時144.67円と日通し安値を付けたものの、NY市場では下げ渋る展開に。米国株や米国債相場が持ち直すとドルを買い戻す動きが広がり、145円台前半まで下げ渋る場面があった。
     なお、トランプ米大統領とプーチン露大統領はこの日、電話会談を実施した。終了後、プーチン氏はウクライナと和平に関する覚書をまとめる用意を示したほか、トランプ氏は「電話会談は非常にうまくいった」「ロシアとウクライナは停戦に向け交渉を始める」と明らかにした。

     ユーロ円は3営業日ぶりに小反発。終値は162.82円と前営業日NY終値(162.64円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。20時30分過ぎに一時163.38円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はじりじりと上値を切り下げ、5時過ぎには162.77円付近まで下押しした。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.67円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:162.15円 - 163.38円

  • 2025年05月20日(火)04時50分
    5月19日のNY為替・原油概況

    19日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円20銭へ強含んだのち、144円78銭まで下落し、引けた。

    米格付け会社ム-ディーズによる米国信用格付け引き下げを受けた債券売りや連邦準備制度理事会(FRB)高官が当面政策金利を維持する姿勢を示し、長期金利上昇に連れドル買いが優勢となった。その後、日米財務相会談の可能性で円安是正を警戒した円買い、さらに、金利が低下に転じドル買い後退で上値も限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1222ドルまで下落し引けた。

    ユーロ・円は163円36銭から162円83銭まで下落した。米格下げを警戒したリスク回避の円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3381ドルから1.3346ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8320フランへ弱含んだのち0.8352フランまで上昇した。

    19日のNY原油先物は続伸。米トランプ大統領がロシア、ウクライナの停戦協議開始に言及し、一時下落したが、株式相場の回復に連れ買われた。

    [経済指標]
    ・米・4月景気先行指数:前月比-1.0%(予想:-1.0%、3月:-0.8%←-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では144.97円と2時時点(144.97円)とほぼ同水準だった。米長期債は買い戻しが優勢となり、米10年債利回りは低下に転じた。しかしながらドル円の動意には繋がらず、145円付近での上下が続いた。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1235ドルと2時時点(1.1236ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。売り戻しの流れが続き、2時半前に1.1224ドルまで下押した。その後、トランプ米大統領の発言「ロシアとウクライナは停戦に向け交渉を始める」が伝わると下げ渋るも、1.1230ドル台で戻り幅は限定された。
     なおユーロは対オセアニア通貨で弱く、ユーロ豪ドルが1.7390豪ドル、ユーロNZドルも1.8954NZドルまで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は4時時点では162.87円と2時時点(162.89円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。162円後半で上下が続き、一時162.83円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.67円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:162.15円 - 163.38円

  • 2025年05月20日(火)03時39分
    [通貨オプション]OP買い、週末明け、リスク警戒感

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。週末明け、リスク警戒感にオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.85%⇒11.39%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.75%⇒10.89%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.56%⇒10.65%(08年=23.915%)
    ・1年物10.19%⇒10.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.31%⇒+2.38%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.34%⇒+2.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.09%⇒+2.15%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.78%⇒+1.82%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル高、原油先物0.07ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42736.24 +81.50 +0.19% 42842.04 42337.71  17  13
    *ナスダック 19185.28  -25.82 -0.13% 19227.22 18937.42  1267 1754
    *S&P500 5962.72 +4.34 +0.07%     5968.61  5895.69  236 268
    *SOX指数 4894.15 -28.04 -0.57%
    *225先物 37550 大証比+160 +0.43%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.04 -0.66 -0.45%   145.22   144.71
    *ユーロ・ドル 1.1230 +0.0067 +0.60% 1.1288 1.1224
    *ユーロ・円 162.88 +0.24 +0.15% 163.39 162.80
    *ドル指数 100.37  -0.72  -0.71% 100.91 100.06

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.98 -0.02
    *10年債利回り 4.48 +0.00
    *30年債利回り 4.95 +0.01
    *日米金利差 2.99 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.42 -0.07 -0.11%     63.40    61.57
    *金先物 3229.30 +42.10 +1.32%   3252.90 3209.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・19日 独株最高値・ドル下げ渋り・ユーロ伸び悩み

    (19日終値:20日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=145.04円(19日15時時点比▲0.13円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=162.88円(△0.52円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1230ドル(△0.0046ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8699.31(前営業日比△14.75)
    ドイツ株式指数(DAX):23934.98(△167.55)
    10年物英国債利回り:4.664%(△0.015%)
    10年物独国債利回り:2.588%(▲0.002%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
    (前年比)   2.2%       2.2%
    4月ユーロ圏HICPコア改定値
    (前年比)   2.7%       2.7%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは伸び悩み。前週末に米格付け会社ムーディーズが米国の格付けを引き下げたことを受けて、時間外のダウ先物や米国債が下落すると、「米トリプル安」が意識されてドルも売りが先行した。独長期金利が上昇したこともユーロ買いを促し、20時前に一時1.1288ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、9日の高値1.1293ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。NY市場に入り、現物のダウ平均が上げに転じたほか、米国債が下げ渋るとドルを買い戻す動きが活発化。独長期金利が低下に転じたことも相場の重しとなり、2時30分前には1.1225ドル付近まで下押しした。

    ・ドル円は下値が堅かった。週明けの欧州勢がドル売りで参入すると、東京午前に付けた144.81円を下抜けて一時144.67円まで下げ足を速めた。ただ、一目均衡表基準線が位置する144.27円がサポートとして意識されると下げ渋った。米国株や米国債相場が底堅く推移するとドルを買い戻す動きが広がり、145円台前半まで下値を切り上げた。
     なお、ボスティック米アトランタ連銀総裁は「米国債格下げは経済全体に波及効果をもたらす可能性。不確実性の見極めには、3−6カ月待つ必要がある。2大責務の内、インフレを警戒している」などと述べた。

    ・ユーロ円は上値が重かった。20時30分過ぎに一時163.38円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はじりじりと上値を切り下げた。ユーロドルの伸び悩みにつれた売りも出て、2時過ぎに162.84円付近まで下押しした。

    ・ロンドン株式相場は3日続伸し、3月20日以来約2カ月ぶりの高値で取引を終えた。時間外のダウ先物の下落が相場の重しとなり、売り先行で始まったものの、終盤持ち直した。ナショナル・グリッドやSSEなど公共事業株が買われたほか、ユニリーバやブリティッシュ・アメリカン・タバコなど生活必需品株が値上がりした。

    ・フランクフルト株式相場は3日続伸し、史上最高値を更新した。米格付け会社ムーディーズによる米国債格下げを受けて時間外のダウ先物が下落すると、独株にも売りが出た。ただ、現物の米国株相場が底堅く推移すると独株にも買いが集まり、終盤強含んだ。

    ・欧州債券相場は英国債が下落した一方、独国債が上昇した。

  • 2025年05月20日(火)02時30分
    NY外為:BTC続伸、1月来の高値圏で推移、ドル代替としての買いも=米格下げで

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、1月来の高値圏で推移した。米国格付け会社ムーディーズが米国信用格付けを引き下げたことを受け、リスク資産売却に絡んだ売りと、ドル代替通貨としての買いが交錯した可能性がある。積極的に暗号資産を購入している米国のソフトウエア会社のストラテジーは12日から18日の間、あらたに7390BTCを購入したことが証券取引委員会(SEC)への報告で明らかになった。同社は合わせて576230BTCを保有している。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では144.97円と24時時点(144.89円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングにかけて見られたドル売りが続き、24時半前には144.79円まで下押した。もっとも日通し安値144.67円を目指すほどの勢いはなく、一巡後はユーロドルのドル買い戻しにも歩調を合わせ、145.08円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1236ドルと24時時点(1.1254ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。1.1260ドル付近で頭打ちとなり、再びポジション調整の売りが優勢となった。1.1230ドル前後まで下落し、その後の戻りも限られた。ほか、ドル/スイスフランが日通し安値に並ぶ0.8319フランまで下落後、0.8350フランまで持ち直した。
    なお、米露首脳会談後のプーチン露大統領の発言「ウクライナとの覚書に停戦条件も盛り込む可能性」「特定の合意が成立すれば停戦は可能」が伝わった。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では162.89円と24時時点(163.06円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ユーロドルにつれる形で162.88円付近まで売り戻された。120ドル超高まで強含んだダウ平均に対する反応は鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.67円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:162.15円 - 163.38円

  • 2025年05月20日(火)01時56分
    欧州主要株式指数、まちまち

    19日の欧州主要株式指数はまちまち。関税を巡る不透明感がくすぶった。

    アイルランドの格安航空会社のライアンエアは、欧州の夏の旅行需要急増見通しを示し、収益拡大期待に4.8%高。英国の製薬会社グラクソー・スミス・クラインGSKは
    再発又は難治性の多発性骨髄腫に対するブーレンレップの併用療法について日本で製造販売承認取得したと発表し、0.14%上昇。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンはデザイン、エンジニア部門売却を検討しているとの報道受け、5%超下落した。

    ドイツDAX指数は+0.70%、フランスCAC40指数は-0.04%、イタリアFTSE MIB指数-1.20%、スペインIBEX35指数は+0.25%、イギリスFTSE100指数は+0.17%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物0.63ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42659.87 +5.13 +0.01% 42667.88 42337.71  13  17
    *ナスダック 19141.33  -69.77 -0.36% 19163.44 18937.42  1085 1909
    *S&P500 5942.33 -16.15 -0.27%     5950.53  5895.69  197 304
    *SOX指数 4881.86 -40.33 -0.82%
    *225先物 37520 大証比+130 +0.35%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.05 -0.65 -0.45%   145.22   144.71
    *ユーロ・ドル 1.1235 +0.0072 +0.64% 1.1288 1.1233
    *ユーロ・円 162.96 +0.32 +0.20% 163.39 162.80
    *ドル指数 100.37  -0.72  -0.71% 100.91 100.06

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.99 -0.01
    *10年債利回り 4.50 +0.02
    *30年債利回り 4.96 +0.02
    *日米金利差 3.01 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 63.12 +0.63 +1.01%     63.17    61.57
    *金先物 3232.90 +45.70 +1.43%   3252.90 3209.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)01時09分
    NY外為:ドル売り一服、FRB高官は少なくとも9月まで政策据え置きの可能性示唆

    NY外為市場でドル売りは一段落した。連邦準備制度理事会(FRB)高官は少なくとも9月までは政策を据え置く可能性を示唆。NY連銀のウィリアムズ総裁は経済の不透明性がFRBの辛抱強い方針を正当化する」としたほか、「6月、7月で明確な見通し得るのは困難」との考えを示した。さらに、政策は若干、金融引き締めで「良い位置にある」と繰り返した。ジェファーソン副議長も「FRBの金融政策は良い位置にある。辛抱強くなることが可能」と言及。さらに、米アトランタ連銀のボスティック総裁は、「不確実性の見極めには3-6か月待つ必要がある」との考えを示した。

    米国債相場は格付け会社ムーデーズの米格下げを受け売られた。10年債利回りは一時4.56%まで上昇。ドル・円は144円95-00銭で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1243ドルまでじり安推移。ポンド・ドルは1.3384ドルから1.3357ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月20日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では144.89円と22時時点(145.02円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。23時過ぎに一時145.22円付近まで下げ渋ったものの、戻りは鈍かった。米長期金利が上昇幅を縮めたことなどが相場の重し。
     なお、23時発表の4月米景気先行指標総合指数は前月比1.0%低下と市場予想通りの結果となったため、相場の反応は限られた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1254ドルと22時時点(1.1256ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢が本格参入すると持ち高調整目的の売りが先行し一時1.1242ドル付近まで下押ししたものの、米長期金利が上昇幅を縮めると徐々に下値を切り上げた。

     ユーロ円はじり安。24時時点では163.06円と22時時点(163.25円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。24時前に一時163.02円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.67円 - 145.55円
    ユーロドル:1.1157ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:162.15円 - 163.38円

  • 2025年05月20日(火)00時03分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ12ドル安、原油先物0.02ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42643.24 -11.50 -0.03% 42667.88 42337.71  16  14
    *ナスダック 19106.74  -104.36 -0.54% 19157.48 18937.42  873 2021
    *S&P500 5944.27 -14.11 -0.24%     5946.26   5895.69  170 329
    *SOX指数 4877.08 -45.11 -0.92%
    *225先物 37510 大証比+120 +0.32%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.04 -0.66 -0.45%   145.22   144.71
    *ユーロ・ドル 1.1245 +0.0082 +0.73% 1.1288 1.1236
    *ユーロ・円 163.09 +0.45 +0.28% 163.39 162.80
    *ドル指数 100.36  -0.78  -0.72% 100.91 100.06

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.99 -0.01
    *10年債利回り 4.51 +0.03
    *30年債利回り 4.98 +0.04
    *日米金利差 3.02 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.47 -0.02 -0.03%     63.00    61.57
    *金先物 3233.40 +46.20 +1.45%   3252.90 3209.10

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一