
2014年09月19日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年09月19日(金)15時55分
ユーロ重い、イベント通過でも流れは不変か
ロンドン朝方、ユーロドルは1.2885ドルまで弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)やTLTRO、スコットランドの住民投票など一連のビッグイベントを消化しつつ、軸となるテーマを見定めていく段階だが、ユーロの売りやすさは変わらず。マイナス金利政策と国債を対象とした資産購入の相性の悪さは意識されつつも、欧州景気の減速が明らかななかで、ECBの追加緩和に意識が向かざるをえないか。ユーロ円は140.70円付近で推移し、じりじりと高値から離れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)15時19分
■東京午後=ドル円は節目に到達、達成感の有無が分かれ目に
東京午後の為替市場は、円全面安の流れがやや落ち着いた。ドル円・クロス円は高値から離れ気味。週末とあって素直に円売りの巻き戻しが入っている。
円安・ドル高の勢いが止まらないなかで、ドル円は早々と110円の節目を視野に入れたが、2002年高値と2007年高値の延長線が今月で109.40円に位置しており、本日の高値とほぼ一致している。これが抵抗として意識されるかどうかが分岐点となる可能性も。
ポンドは上げ一服。スコットランドの独立を問う住民投票では、独立反対派の勝利が確定した。東京タイム早朝から始まった開票速報によって結果はほぼ織り込まれていたが、昨日からのポンド高の動きが急激だったため調整が入っている。
ドル円は109.46円の高値から109円ちょうど付近まで調整。ユーロ円は141.21円から140.75円付近へ上げ幅を削った。ポンド円は180.72円の高値から179.20円付近まで押し戻されるなど、大きな値幅を伴っている。豪ドル円は97円後半、NZドル円は88円後半でわずかに円売りが優勢だが、クロス円のなかでは引き続き存在感が薄い。
ユーロドルは1.2900ドル付近でもみ合い。ポンドドルは1.6525ドルの高値から1.6420ドル付近へと調整したが、英国の先行きを分ける重要イベントを通過したことで下値は底堅い。豪ドル/ドルは0.89ドル半ば、NZドル/ドルは0.81ドル半ばで東京タイム午前から引き続きドル高圧力が継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)15時13分
午後まとめ=ドル円・クロス円は調整含み
・ドル円・クロス円は高値から調整、週末でポジション調整も
・スコットランドの独立を問う住民投票では、独立反対派が勝利
・日経平均は年初来高値して大引け、253円高の16321円
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)15時00分
独・8月生産者物価指数
独・8月生産者物価指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年09月19日(金)14時50分
【ディーラー発】ポンド反落(東京午後)
スコットランド独立住民投票結果が反対派の勝利に終わり、材料出尽くし感からポンドが弱含み。ポンド円は一時179円20銭付近まで反落、ポンドドルが1.64台半ばに水準を切り下げるなどポンド売りが優勢に。また、ドル円は日経平均の堅調な動きが続いているものの、週末とあってポジション調整の売りに109円10銭前後で上値重くなっている。14時50分現在、ドル円109.131-141、ユーロ円140.868-888、ユーロドル1.29080-088で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年09月19日(金)14時11分
ドル円は上げ一服でもみ合いに、目標値は110円
東京午後、ドル円は109.20円付近で小動き。年初来高値を109.46円まで塗り替えた後はやや上げ幅を削り、動意が落ち着いた。ただ、騰勢がやや緩んだ程度で円安・ドル高の流れは変わっておらず、達成感は乏しい。110円の到達が目先の節目となるかどうか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)13時30分
国内・7月全産業活動指数
国内・7月全産業活動指数(前月比)
前回:-0.4%(改訂:-0.3%) 予想: 0.0% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年09月19日(金)13時11分
ドル円は109円前半で推移 株価底堅く下押しも小幅
午後のドル円は109.20円前後でもみ合い。後場の日経平均が上げ幅を拡大させていることも支えに下押しは限定的。ユーロ円は小幅な調整を経て141.15円近辺まで持ち直している。ユーロドルが1.2927ドルまでじり高で推移していることも影響している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)12時46分
ユーロドル、1.28・1.29半ばにOP どちらに近寄るか
ユーロドルは1.29ドルを中心に振幅。スコットランドの英国残留の見方が強まるなか、対ポンドでのユーロ売りが波及し、ユーロドルは1.2898ドルまで低下した。しかし、足元の戻り歩調から下押し一巡後は1.2926ドルまで買い戻されるなど、方向性は定まっていない。1.2850ドルと1.2950ドルに本日のNY時間にカットオフを迎えるまとまったオプションが観測されていることも、方向性を見定めづらくしている可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)12時40分
ドル円、109.00円のOPバリア突破 6年ぶりの高値更新
ドル円は109.00円に設定されていたバリア・オプションをこなして、2008年8月29日以来の高値となる109.46円まで上昇幅を拡大。地合いの強さをうかがわせた。110.00円の大台も徐々に意識され始めている。ただ、110.00円にもバリア・オプションが設定されているため、同水準手前では防戦売りが強まり、一気に大台を突破するかどうかは不明だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)12時30分
ユーロ円、141円半ばまでに売りオーダー断続的に並ぶ
スコットランド独立をめぐる住民投票で、反対派がリードしているとの報道を受けた株高・債券安を通じてリスクオンの流れが強まり、ユーロ円は141.21円まで上昇幅を広げた。直近の売りは141.25円、その次は141.50円にそれぞれ厚めの売りオーダーが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)11時51分
■東京午前=スコットランド残留濃厚でポンド大幅高、円は全面安
東京午前はポンドが大幅高。スコットランド独立の是非を問う住民投票の開票が開始されるなか、結果が伝わった行政地区で総じて独立反対が過半数を獲得したことから買い戻しが強まった。朝方から英国への残留が濃厚との調査結果を受けて買いを先行させていたが、開票作業の進展度合いを眺めながら騰勢を強めた。ポンドドルは一時1.6525ドルまで上値を拡大。一方で対ドルはポンドを除いて軟調。時間外の米長期金利が、リスク回避の巻き戻しも背景に7月上旬以来の高水準まで上昇したことがドルをサポートした。対主要通貨でのポンド高も重し。ユーロドルは1.2898ドル、豪ドル/ドルは0.8937ドル、NZドル/ドルは0.8117ドル、ドル/加ドルは1.0970加ドルまで対ドルでのレンジ下限を広げた。
ドル円は米長期金利の上昇や、年初来高値を更新して上げ幅を広げた日経平均の動向を受けて上伸。前日高値を上回ってストップロスの買いを巻き込むと、109円の大台を回復させて109.46円まで急騰した。クロス円もユーロ円が141.21円、豪ドル円は97.92円、NZドル円は88.92円、加ドル円は99.82円まで買われるなど円が全面安。ポンド円はポンド高と円安の両輪で一時180.72円まで大幅に上値を伸ばし、2008年10月以来の高値をつけた。
午後はいったん円売りの流れが落ち着くか。スコットランド問題への懸念後退でリスク回避姿勢が後退したこともドル円の上昇を後押ししたが、すでに英国への残留が既定路線として織り込まれたため上値は追いにくい。ポンドも同様に上昇の勢いが緩和しそう。開票作業は続いており、地区によっては独立賛成が多数を占める可能性もある。ヘッドラインへの敏感な反応への警戒は怠れないが、最終結果が伝わり、海外勢がこのテーマを蒸し返すかを見極めるまでは午前中のような値動きにはつながらないだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)11時38分
午前まとめ=ポンド急騰 円売りも強まりドル円は109円台へ
・スコットランド投票で独立反対が優勢と伝わりポンドは急騰、対円は2008年10月以来の高値180.72円まで上昇
・ポンド円の上昇や本邦株高、米金利上昇を受けて円が全面安
・ドル円は109.46円まで上伸、ユーロ円は5月以来の141円台回復
・日経平均株価は前日比233円高の16301円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年09月19日(金)11時14分
【ディーラー発】ドル円、109円台へ(東京午前)
年初来高値を更新した日経平均が一時200円超上げ幅を広げたことや米債利回りの上昇などを受け、ドル円は一時109円46銭付近まで上伸。ユーロ円など他クロス円も強含み。またポンドは、早朝にスコットランド独立を問う住民投票調査で「賛成46%、反対54%」との一部報を受け急伸。その後も反対派多数との各開票結果が伝わるなど独立問題懸念が緩和し一段高。対円で一時180円70銭付近、対ドルで1.6524付近まで水準を切り上げた。11時14分現在、ドル円109.340-350、ユーロ円141.112-132、ユーロドル1.29080-088で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年09月19日(金)10時35分
ユーロ円は5/8以来の141円台 円売り勢い増す
為替市場ではポンドの急伸に続き円が全面安。円売りの勢いは増しており、ユーロ円は5月8日以来の141円台を回復。141.14円まで上値を拡大させている。ドル円は109.36円、ポンド円は180.58円、豪ドル円は97.91円、NZドル円は88.89円、加ドル円は99.75円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は149円台、米金利高で(18:37)
-
[NEW!]欧州通貨に買い、ユーロドルは1.0502ドルまで上昇(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り-1.2%(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-11.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(18:00)
-
【速報】英・9月サービス業PMI改定値は49.3に上方修正(17:34)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下落(17:10)
-
【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(17:01)
-
【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.3に上方修正(17:00)
-
ドル円 148.94円まで安値更新(16:21)
-
ドル円 149.20円前後でこう着、米30年債利回りは5%台に上昇(15:57)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高ならドル買いも為替介入に警戒(15:56)
-
豪S&P/ASX200指数は6890.25で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、4.663%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.0(+0.1)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず(15:06)
-
ドル・円は失速、日本株の下げ幅拡大で(15:02)
-
日経平均大引け:前日比711.06円安の30526.88円(15:01)
-
ドル円、上げ幅縮小 米長期金利の上昇が一服(14:20)
-
NZSX-50指数は11235.05で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.54%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.4(13:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)