ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年09月20日(土)のFXニュース(1)

  • 2014年09月20日(土)06時52分
    19日レンジ ドル円 108.60-109.46円

    ■19日の為替高値・安値    

    TKY-NYクローズ    
             高値    安値    
    ドル円     109.46    108.60   
    ユーロドル  1.2929    1.2828   
    ユーロ円   141.21    139.68   
    ポンド円    180.72    177.48   
    ポンドドル   1.6525    1.6285   
    CHF円     117.01    115.73   
    ドルCHF    0.9411    0.9334   
    豪ドル円    97.93    97.20   
    豪ドル/ドル 0.9002    0.8921   
    NZドル円    88.92    88.38   
    NZドル/ドル 0.8179    0.8111   
    加ドル円     99.82    99.07   
    ドル/加ドル 1.0980    1.0887   
    ZAR円      9.89      9.80   
    ドルZAR    11.1128  10.9875   

  • 2014年09月20日(土)06時30分
    ■NY為替・19日=各通貨に対するドル強含みがドル円を下支え

     NYタイムはドル買いが優勢だった。ポンドは、スコットランド独立をめぐる投票の反対派勝利により急激に進んだ買いの修正が継続し、ポンドドルは1.6285ドル、ポンド円は177.48円まで下落幅を広げた。他通貨も対ドル・対円で売られ、ユーロドルは昨日安値を下回り1.2828ドルまで2013年7月以来の安値を更新し、ユーロ円は139.68円まで下落。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9411CHF、CHF円は115.73円までCHF安が進んだ。
     ドル円は、東京タイムに109.46円をつけた反動安が108.60円まで続いたものの、その後は対欧州通貨などのドル高を手掛かりに、109円台へ戻した。米長期金利が2.6%割れからの持ち直しを2.63%付近で一服させると伸び悩んだが、他通貨に対しドルが全般的に底堅い地合いが下値を支えた。米10年債利回りが2.57%台まで低下しても下げ渋った。
     オセアニア通貨は、ロンドンタイムに対欧州通貨での買い戻しで上昇したが、ドルのマザー市場NYでは、豪ドル/ドルが3月以来の安値0.8921ドル、NZドル/ドルは0.8111ドルまで売られた。豪ドル円も97.20円、NZドル円は88.38円まで水準を下げている。
     ドル/加ドルは加消費者指数コアが2012年4月以来の高い伸びとなったことから、一時8日以来の加ドル高水準1.0887加ドルまで、加ドル円も東京タイムにつけた5月以来の高値99.82円手前まで加ドル買いが強まった。しかし、その後は各通貨の対ドル・対円での調整に追随し、それぞれ1.09加ドル後半、99円前半へ加ドル安が進んだ。
     6時現在、ドル円は109.04円、ユーロドルは1.2829ドル、ユーロ円は139.89円で推移。

  • 2014年09月20日(土)04時49分
    【ディーラー発】全般に動意薄(NY午後)

    週末を控え値動きが鈍くドル円は109円手前でこう着。クロス円も同様にユーロ円が139円後半で、ポンド円が177円70銭前後でもみ合いとなったほか、序盤に軟化したオセアニア通貨も下げ渋り、豪ドル円が97円30銭前後で売り買いが交錯。また、NZドルは豪ドルNZドルの下落に伴う買いが波及し対円で88円60銭前後まで、対ドルでも0.8135付近まで小幅に反発するなどやや買い戻しが入った。4時49分現在、ドル円108.950-960、ユーロ円139.842-862、ユーロドル1.28355-363で推移している。

  • 2014年09月20日(土)02時27分
    NY午後、米長期金利が低下もドル円は目立った反応を示さず

     NY午後、ドル円は108.90円付近で動意を鈍らせている。米長期金利が2.9%割れ水準へ低下幅を広げていることへにも大きな反応を示していない。

  • 2014年09月20日(土)01時17分
    オセアニア通貨が安値更新、対ユーロなどの売りが重し

    【※豪ドル安値に関する時期を修正します。】

     ユーロドルが2013年7月以来の安値1.2831ドルで下げ渋っている一方、オセアニア通貨が対ユーロでの下落を手掛かりに、対ドルや対円で水準を下げている。豪ドル/ドルは3月以来の安値0.8921ドル、豪ドル円は97.20円、NZドル/ドルは0.8112ドル、NZドル円は88.38円まで下落した。

  • 2014年09月20日(土)01時02分
    ■LDNFIX=欧州通貨の調整継続、ドル円は下押し後に小反発

     NY序盤も欧州通貨の調整が続いた。ポンドは、スコットランド住民投票の独立反対派の勝利を見込んだ買いが急激に進んだことへの修正を継続し、ポンドドルは一時1.6303ドル、ポンド円は177.56円まで水準を下げた。他の欧州通貨も売られ、ユーロドルは昨日安値を下回り1.2831ドルまで2013年7月以来の安値を更新し、ユーロ円は139.68円まで下落。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9408CHF、CHF円は115.73円までCHF安が進んだ。
     ドル円は、東京タイムに109.46円をつけた反動安が108.60円まで続いたものの、その後は対欧州通貨などのドル高を手掛かりに109円台へ戻した。もっとも、米長期金利が2.6%割れから2.63%付近までの持ち直しを一服させた後、2.6%割れまで押し戻されると、ドル円も伸び悩んで109円割れで推移した。
     オセアニア通貨は、ロンドンタイムに対欧州通貨での買い戻しを支えに戻りを試したが、ドルのマザー市場NYでは、豪ドル/ドルが0.8930ドル台、NZドル/ドルは0.8115ドルまで売られた。豪ドル円も97.27円、NZドル円は88.42円まで水準を下げている。
     ドル/加ドルは加消費者物価コアが2012年4月以来の高い伸びとなったことから、一時1.0887加ドル、加ドル円も99.80円付近まで加ドル高となった。しかしその後は各通貨の対ドル・対円での調整に押され、それぞれ1.09加ドル半ば、加ドル円は99円前半へと加ドル安推移した。

  • 2014年09月20日(土)00時59分
    【ディーラー発】ドル買い戻し優勢(NY午前)

    米債利回りが上昇に転じ、ドル買い戻しが優勢。ドル円は再び109円台を回復し一時109円09銭付近まで上昇、ユーロドルが、1.2830付近まで下値を拡大。また、欧州時間堅調に推移していた豪ドルドルやNZドルドルは一転本日安値圏へ下落するなどオセアニア通貨が軟調。一方、カナダドルは強い加・CPIを好感した買いが先行し対円で98円99銭付近から99円77銭付近まで急騰したものの、その後は対ドルでの売りに押され99円前半へ水準を切り下げている。0時59分現在、ドル円108.944-954、ユーロ円139.843-863、ユーロドル1.28365-373で推移している。

  • 2014年09月20日(土)00時11分
    ドル円は109円割れへ下押し、米長期金利の持ち直しが一服

     ドル円は、対欧州通貨を中心としてドル強含みを手掛かりに109.10円付近まで反発したものの、109円割れ押し戻された。2.6%割れから2.63%付近まで持ち直していた米長期金利が、2.61%台へ押し戻されたことが伸び悩みの一因となったようだ。

  • 2014年09月20日(土)00時01分
    ドル円は一時109円台へ、対欧州通貨でのドル強含みが手掛かり

     ポンドドルやユーロドルの下落による相対的なドル強含みを手掛かりに、ドルは対円で一時109円台へ戻した。ポンドドルは1.6303ドル、ユーロドルは2013年7月以来の安値1.2831ドルまで下落。一方でドル円は108.60円を目先の底に、109.10円付近まで水準を回復する場面が見られた。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム