ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2014年10月02日(木)のFXニュース(3)

  • 2014年10月02日(木)18時08分
    ユーロ圏PPIは弱い、ユーロは1.26ドル半ばで戻りが鈍る

     8月のユーロ圏生産者物価指数(PPI)は市場予想よりも弱かった。前回値は前年比-1.1%から-1.3%に下方修正されている。生産者ベースの物価下落圧力が継続しており、今後のユーロ圏消費者物価指数の動向も引き続き警戒される。
     ユーロドルは1.26ドル半ばでユーロ買いが一服気味となり若干重さもある。円買いから軟化していたユーロ円は136.97円を安値に下げが一時的に落ち着いている。

  • 2014年10月02日(木)18時05分
    【ディーラー発】円買い継続(欧州午前)

    欧州各国の株価が寄付きから軟調となったことで、株安連鎖によるリスク回避の円買いが継続。ドル円は、序盤こそ108円90銭付近まで戻りを試したものの、同水準で売り圧力の強さが見受けられると108円32銭付近まで急落。クロス円も、ユーロ円が136円95銭付近まで売られたほか、東京時間に年金資金の買い観測から強含んでいたNZドル円が85円30銭付近まで値を崩すなど、円全面高の様相。18時05分現在、ドル円108.431-441、ユーロ円137.087-107、ユーロドル1.26431-439で推移している。

  • 2014年10月02日(木)18時00分
    ユーロ圏・8月卸売物価指数

    ユーロ圏・8月卸売物価指数(前月比)   

    前回:-0.1%(改訂:-0.2%) 予想:-0.1% 結果:-0.1%

    ユーロ圏・8月卸売物価指数(前年比)

    前回:-1.1%(改訂:-1.3%) 予想:-1.2% 結果:-1.4%

  • 2014年10月02日(木)17時52分
    ユーロは買い優勢に、イベント前の調整か

     ユーロドルは再びしっかりとした動きに。東京タイムの上げ幅を帳消しにした後、1.2650ドル付近までユーロ買いが優勢となっている。対ポンドのユーロ高に後押しされているようだ。特に手がかりは見当たらないものの、ユーロポンドは2012年7月以来のユーロ安水準にあり、ビッグイベント前とあって調整のユーロ買い戻しは入りやすい。

  • 2014年10月02日(木)17時40分
    ドル円は下げ幅を拡大、108.39円まで下押し

     ロンドンタイム早朝は円買いが先行。ドル円は108.39円、ユーロ円は136.98円、スイスフラン円は113.44円までそれぞれ下げ幅を拡大した。東京時間に買い戻しが進んだオセアニア通貨も上昇幅を縮めている。

  • 2014年10月02日(木)17時30分
    英・9月建設業PMI

    英・9月建設業PMI

    前回:64.0 予想:63.5 結果:64.2

  • 2014年10月02日(木)17時05分
    豪ドル、買い戻しの勢い緩む 豪ドル円は95.60円近辺

     豪ドルの反発が一服。東京時間に進んだ豪ドル買いもロンドンタイムでは沈静化。豪ドル/ドルは0.8816ドルを頭に0.8780ドル近辺、豪ドル円は95.82円をトップに95.60円付近へ下げている。

  • 2014年10月02日(木)16時20分
    ユーロドルは前日比マイナス圏に転落、調整のドル安は短命に

     ユーロドルは1.2614ドルまで弱含み、前日比マイナス圏に転落。東京タイムの上昇幅を帳消しにしている。昨日からドル高に調整が入りつつあるものの、足元ではドル売りよりもユーロ売りが優勢となっている。本日のECB理事会とドラギECB総裁の会見は、基本的にユーロをさらに売るかどうか見定めるためのイベントであり、イベント通過によるユーロ買い戻しをイメージすることは難しい。

  • 2014年10月02日(木)15時43分
    ドル円は戻りを試すも、リスク回避ムードは根強いか

     ロンドン朝方のドル円は108.90円付近まで戻りを試している。欧州通貨高・ドル安の動きが反転しているうえ、米長期債利回りがやや上昇し、ドル円をサポート。ただ、ハワイのホノルルでエボラ出血熱の感染が疑われる患者が発生しており、リスク回避ムードは根強いか。

  • 2014年10月02日(木)15時35分
    ■東京午後=ドル安一服も、株安で円買いくすぶる

     午後の為替市場はドル安が一巡。欧州タイムでの欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁会見のほか、明日の米雇用統計を控えドルの持ち高を調整する流れが先行した。NZドルにリアルマネー系の買いが入ったことも、ドルの上値を重くした。ドル円は108.55円まで下げ、ユーロドルは1.2676ドルまで上昇幅を広げた。

     ただ、あくまでもポジション調整が主流だったことで、ドル売りは広がらず。ドル円は取引一巡後に下げ幅を縮めた。とはいえ、日経平均株価が400円以上の下げとなり、リスク回避的なムードが意識されるなかで、ドル円の戻りも108.70円台がせいぜいだった。

     安倍首相は参議院本会議での代表質問で、円安による景気への影響に関して「為替についての言及は差し控える」としながらも、「燃料価格高騰含め経済状況に慎重に目配り」と述べたが、市場への影響は限られた。

     NZドルは上昇が一服。昼にかけてリアルマネー系の買いが強まり、NZドル/ドルは0.7928ドル、NZドル円は86.07円までそれぞれ上昇幅を広げた。ただ、依然として当局による市場介入を警戒するスタンスに変化はなく、上昇一巡後はNZドル/ドルは0.78ドル後半、NZドル円は85.60円台まで押し戻された。一方で、豪ドルは底堅い展開。午前中からの買い戻しの流れが継続し、豪ドル/ドルは0.8816ドル、豪ドル円は95.82円までそれぞれレンジ上限を切り上げた。

     そのほかでは、ブロードベント英MPC委員が「英国はまだ利上げをする状況にはない」と述べたことを受けて、ポンドドルは1.62ドル前半、ポンド円は176円前半付近へ押し戻される場面があった。

  • 2014年10月02日(木)15時18分
    午後まとめ=ドル円は小動き、ドル安一巡も株安が重し

    ・ドル円は108円後半でもち合い、ドル売り一服と株安に挟まれ方向性定まらず

    ・NZドル買い戻し一巡、当局の市場介入への警戒感くすぶり戻りは鈍い

    ・当局者の利上げをめぐる慎重な発言でポンドは終盤に失速

    ・日経平均株価は420円安の15661円で大引け

  • 2014年10月02日(木)15時13分
    欧州通貨は対ドルで伸び悩み、ユーロドルには戻り待ちの売りか

     ロンドン朝方、ユーロドルは1.2630ドル付近まで押し戻されている。東京タイム昼には1.2676ドルまでドル高の揺り戻しが入ったが、欧州勢の参入する時間帯となるとユーロドルには戻り待ちの売りが強まった。ポンドドルも1.6210ドル付近まで伸び悩み。ブロードベント英MPC委員は「英国はまだ利上げをする状況にはない」と述べている。

  • 2014年10月02日(木)14時42分
    【ディーラー発】円買いドル売り強まる(東京午後)

    日経平均が前場引けにかけて大幅安となったことから、調整の円買いが強まりドル円は昨日安値を下回り下落。その後、ランチタイムでドル全面安の展開となり一時108円55銭付近まで大きく下値を広げた。一方、ユーロドルはECB理事会を控えるなか一時1.2674付近まで上昇。また、ユーロ円は137円前半まで下落したのち買い戻し優勢となり、NZドル円は年金資金の買い観測から一時86円台を回復するなど、クロス円は比較的堅調な動きとなっている。14時42分現在、ドル円108.689-699、ユーロ円137.574-594、ユーロドル1.26577-585で推移している。

  • 2014年10月02日(木)14時34分
    ドル円は安値水準から離れるも上値は重い、株価は下げ幅拡大

     ドル円は108.70円台で推移。幅広くドル売りが進んだことで、昼に108.55円まで下押しした。ただ、ドル高に対する根強い期待感から、取引一巡後は下げ幅を縮めている。とはいえ、日経平均株価の下げ幅が400円を超えるなど、リスク回避ムードが意識される中で、戻りは鈍い。

  • 2014年10月02日(木)13時40分
    ユーロ円オーダー=138.80円に売り

    139.50円 売り厚め
    139.20-30円 断続的に売り
    139.00円 売り厚め
    138.80円 売り

    137.61円 10/2 13:25現在(高値137.69円 - 安値137.30円)

    137.30円 買い厚め
    137.10-20円 断続的に買い
    137.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    136.50円 買い
    136.00円 買い厚め

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム