
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年10月08日(水)のFXニュース(1)
-
2014年10月08日(水)03時39分
株安・債券高、ドル円は108.07円までレンジ下限拡大
ドル円はレンジ下限を拡大。ダウ平均が1%超下落する中、米長期・超長期金利が低下幅を広げたことを受けて、ドル円は108.07円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月08日(水)02時10分
NZドル円は84.79円まで低下、対豪ドルでの下げが重し
NZドル円は軟調。対豪ドルでのさえない流れを受けて、NZドル円は84.79円までレンジ下限を広げた。他のクロス円がもち直し気味に推移する中で、NZドル円の弱さが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月08日(水)01時21分
円買い一服、ユーロ円は136円後半へ切り返す
株価の下落が一巡する中、円買いの勢いは緩和。ユーロ円は136.56円を安値に136.90円付近へもち直している。ポンド円も174円前半へ切り返した。ただ、先行きに対する不透明感は払しょくされておらず、円売りの勢いは限られている。米10年債利回りは、2.375%付近と本日の安値水準でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月08日(水)00時28分
株価が下押し気配強め円買い再燃、ユーロ円は9/8以来の水準
いったん下げ渋った米国株が再び下方向を見据える展開となっていることから、リスク回避に伴う円買いの流れが徐々に強まっている。ユーロ円は136.63円と9月8日以来の水準まで下げ幅を拡大。そのほかでは、ポンド円が173.96円、スイスフラン円は112.66円、加ドル円は96.74円までそれぞれレンジ下限を広げた。ドル円も、108.20円付近で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月08日(水)00時17分
■LDNFIX=ドル円はさえない、世界経済の見通し悪化で
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円がさえない展開に。円安のデメリットに触れた首相発言の影響がくすぶる中、世界経済の成長鈍化への警戒感が円買いを後押しした。ドル円は、米長期金利が前月2日以来の水準となる2.378%付近へ低下するのにあわせて、108.11円まで下落。今月2日以来の水準まで下げた。ECB理事会や米雇用統計を通過し、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控えたイベントのはざ間とあって、ドルの持ち高調整が入りやすかったことも、ドル円の上値を重くした。ただ、売り先行で始まった株価が下げ渋ったことから、円高の勢いは限られた。
クロス円でも円高が進み、ユーロ円は136.69円、ポンド円は174.19円、スイスフラン円は112.76円までそれぞれ下値を伸ばす場面があった。国際通貨基金(IMF)は、来年の世界経済見通しを従来の+4.0%から+3.8%へ下方修正した。日本の成長率見通しも+0.8%と、従来の+1.1%から修正された。また、中国はこれまで通りの+7.1%に据え置かれたほか、米国は3.1%へ上方修正された。
ドルストレートは買い先行。ドル安を支えにポンドドルは1.6129ドル、豪ドル/ドルは0.8834ドル、NZドル/ドルは0.7873ドルまで高値を塗り替えた。ただ、ドル安も米長期金利が下げ渋ったことで小緩むと、各通貨の上昇は一服した。こうした中で、さえない展開となったのは加ドル。8月建設許可件数が前月比-27.3%と、記録的な落ち込みとなったことが嫌気された。ドル/加ドルは1.1196加ドルまで加ドル安が進んだ。また、加ドル円は円買いの流れも加わって、96.82円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、日銀政策決定も反応は限定的(03/19(水) 12:23)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速(03/19(水) 12:05)
- 日銀見解:所得から支出への循環強まり、潜在成長率上回る成長続ける(03/19(水) 11:49)
- 日銀見解:賃金と物価の好循環が引き続き強まる(03/19(水) 11:41)
- ドル円、149.30円近辺 日銀後は方向感なく上下(03/19(水) 11:37)
- 日銀見解:来年度にかけて政府による施策の反動が生じる(03/19(水) 11:36)
- 日経平均前場引け:前日比261.85円高の38107.27円(03/19(水) 11:33)
- ドル円 149.50円前後、日銀金融政策決定会合は予想通り現状維持(03/19(水) 11:26)
- ハンセン指数スタート0.17%安の24697.63(前日比-42.94)(03/19(水) 10:56)
- ドル・円:米ドル・円は149円40銭台で推移(03/19(水) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/19(水) 10:03)
- NY金先物は上昇、中東情勢の悪化や米国経済の減速が懸念される(03/19(水) 09:22)
- 日経平均寄り付き:前日比6.03円安の37839.39円(03/19(水) 09:01)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)