
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年10月07日(火)のFXニュース(2)
-
2014年10月07日(火)15時20分
■東京午後=国会で円安への議論活発、ドル円108円半ば
東京タイム午後の為替相場では、ドル円・クロス円が午前の上昇分を吐き出す動きとなった。午前は黒田日銀総裁の発言をきっかけに、ドル円は109円前半まで持ち直すなど円安が進んだが、午後に入り、安倍首相の「(円安)輸入価格の高騰でマイナスの影響受ける企業も」、「(円安)家計や中小・小規模事業者にデメリットも」との発言が伝わると、円の買い戻しが優勢となった。国会で連日円安への議論が活発になっていることも警戒されている。
黒田総裁の国会出席で後ずれして公表された金融政策決定会合では、大半の市場予想通りに追加措置が見送られた。声明では、緩やかな回復続けているが、景気・生産に弱めの動きが見られると、情勢判断を下方修正した。
首相の発言や、後場の日経平均が下げ幅を100円超に拡大したことも嫌気されて、ドル円は108.53円まで水準を切り下げた。クロス円も重い動きで、ユーロ円は136.88円、ポンド円は174.38円、NZドル円は84.98円、加ドル円は97.20円まで足もとの安値を更新した。ユーロドルは1.26ドル前半で重い動き。独8月製造業受注に続き、この日発表された同鉱工業生産もさえない結果となった。反応は限定的だが、独景気減速への懸念もユーロの上値を圧迫。ポンドドルは1.60ドル後半、NZドル/ドルは0.78ドル前半で小幅上下。
豪ドルは、オーストラリア準備銀行(RBA)の声明を受けて売りが先行するも、買い戻された。RBAは政策金利を2.50%に据え置いた。声明で、豪ドルは歴史的に見て依然として高水準との認識を示し、豪ドル/ドルは0.8727ドルまで下押したが、0.8785ドルまで持ち直した。また、豪ドル円は円買いが優勢となる中、95円前半で上値の重い動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)15時05分
訂正;ユーロ上値重い 独鉱工業生産は大幅な鈍化
【訂正;タイトルの誤字を訂正します】
ユーロドルはこの日のレンジ下限近辺となる1.2605ドル前後へ失速。ユーロ円が円高地合いのなかで136.88円まで下値を広げて2日安値に並んだことや、独鉱工業生産の悪化が重し。独8月鉱工業生産は前月比ベースで-4.0%となり、2009年1月以来の落ち込みを記録している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)14時42分
円じり高、ドル円は108.54円まで下押し
連日、国会で円安への議論が続いていることも警戒されて、円の買い戻しが進んでいる。後場の日経平均が下げ幅を100円超に広げている動きも嫌気されて、ドル円は108.54円まで下押した。クロス円にも売りが強まり、ユーロ円は137.12円、ポンド円は174.46円、加ドル円は97.31円まで下げ幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)14時32分
ドル円・クロス円下値拡大 日銀据え置き受けた株安も重し
ドル円は108.67円、ユーロ円は137.27円、ポンド円は174.63円まで下値を拡大。日銀金融政策決定会合では、大半の市場予想通りに追加措置が見送られたが、イベントを終えて株価に調整圧力が強まっておりドル円やクロス円の上値が圧迫されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)13時54分
円相場が不安定に上下、ドル円は108円後半へ下押し
日銀の政策発表待ちで為替が不安定に推移するまなか、安倍首相の円安デメリットへの言及をきっかけに、ドル円な109円台から一時108.70円前後まで下押し。ユーロ円は137.35円、ポンド円が174.63円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)13時41分
首相の円安デメリット言及で円買い、ドル円は109円割れ
ユーロ円が137.43円まで下落するなど、クロス円でも円買いに。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)13時08分
ドル円は109円前半で伸び悩み、日銀結果・総裁会見待ち
午後のドル円は、黒田日銀総裁が国会答弁で「(円安は)経済全体としてマイナスになっていない」などと発言した後につけた109.25円を目先の上値に伸び悩んでいる。前場にプラス圏へ戻して引けた日経平均が、再びマイナス圏へ沈んだこともあり、109.10円前後で推移。黒田総裁の国会出席で後ずれした金融政策決定会合の結果発表や、その後の総裁会見待ちの様相となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)13時01分
一目チェック2=NZドル円 転換線の低下続く見込み
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点
ポンド円
転換線 176.41円 > 175.03円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 174.96円 > 173.30円 実線 … 買い示唆
終値 174.96円 > 172.90円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンド豪ドル円
転換線 95.92円 < 96.79円 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 95.33円 < 97.38円 実線 … 売り示唆
終値 95.33円 < 95.69円 雲の下限 … 売り示唆
三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線 …売りトレンドNZドル円
転換線 86.26円 < 86.71円 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 85.28円 < 87.41円 実線 … 売り示唆
終値 85.28円 < 86.91円 雲の下限 … 売り示唆
三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線 …売りトレンドPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)12時57分
ドル円、108円台から109円台にかけては値動き軽い
昨日反落したドル円は109円前半まで反発の動きとなっている。直近で109.60円に売り、108.50円に買いが観測されているものの、このところの上下動で108円台から109円台にかけてのオーダーは持ち込まれてもすぐに消化されるため、値動きが軽くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)11時47分
■東京午前=ドル買い戻し、ドル円は109円を回復
NYタイムまで続いた利益確定のドル売りも東京タイムに入ると一服、各国通貨でドルが買い戻された。昨日108.65円まで下落したドル円は109.25円まで水準を回復、ユーロドルは1.2605ドル、豪ドル/ドルは0.8732ドルまで下押すなどドル買いが進んだ。一方でクロス円は対ドルでの各通貨下落に引っ張られ、上値が重かった。ユーロ円は一時137.53円、ポンド円は174.79円、NZドル円は85.00円、加ドル円は97.57円まで水準を下げた。
本日、金融政策決定会合を中断し黒田日銀総裁が国会答弁を行ったが、「(円安)経済全体としてマイナスになっていない」といった発言が聞かれた。為替は円安で反応したものの、動意一巡後は会見を控え基本的に様子見姿勢が続きそうだ。
午後も引き続きドル堅調の流れは変わらないと考えられる。この後の豪準備銀行(RBA)理事会では、金融政策の変更は予定されていない。黒田日銀総裁の会見もサプライズはないと予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)11時26分
午前まとめ=ドル円109円台回復、日銀総裁答弁には円売り反応
・米株安や円高受け、日経寄り付きは売り優勢も下落幅を帳消しに
・利益確定のドル売り一服、ドル円は109円台へ買い戻される
・対ドルでの各通貨下落に引っ張られ、クロス円は上値重い
・午後の黒田日銀総裁の会見を控え様子見ムード、午前の総裁国会答弁には円売りの反応
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)10時37分
ドル円 日銀総裁が国会で答弁するなか109.10円までじり高
ドル円は、黒田日銀総裁が国会答弁で輸出が勢いに欠けることなどに言及するなか、109.10円までじり高。ややハト派的な内容を織り込む動きのようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)10時14分
ドル円が109円回復、一方でクロス円は上値重い
対欧州通貨や資源国通貨でドル買い戻しが進むななか、ドル円は109.04円まで水準を上げている。一方でクロス円では対ドルでの各通貨下落に引っ張られ、下押す通貨が目立つ。ユーロ円は一時137.57円、スイスフラン(CHF)円は113.42円、NZドル円は85.06円まで水準を下げた。豪ドル円も、豪ドル/ドルが0.8741ドルまで売られるなか、95.30円台で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)09時56分
調整のドル買いじりじり進む、ユーロドル一時1.2630ドル
日銀金融政策決定会合は、黒田総裁の国会出席で中断しているが、結果発表や午後の総裁会見を控えた調整のドル買いがじりじり進んでいる。ドル円の戻りは108.95円までにとどまっているが、ユーロドルは1.2630ドル、ポンドドルは1.6061ドルへ水準を下げ、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9603CHFまでドル高・CHF安推移。NZドル/ドルは0.7815ドルまで下落し、ドル/加ドルは1.1161加ドルまで加ドル安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月07日(火)09時29分
ドルは対円でも強含み、ドル円はイベント控え小幅反発
対欧州通貨や資源国通貨でドルが強含んでいるほか、対円でもドルはじり高。ドル円は108.95円まで本日のレンジ上限を広げた。日銀の金融政策発表、総裁会見を控え、昨日来のレンジのなかで調整が続くことになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年10月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年10月07日(火)16:54公開FRB雇用の新指標からドル安へ、リスク回避となれば迷わずドル円ショート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年10月07日(火)09:36公開ドル急落日銀会合と黒田総裁会見あり!東京ロンドンよりNY終値日足足型重要。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年10月07日(火)08:18公開10月7日(火)■『ドル買いが優勢な流れの行方(今週から変化?)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日に[…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)