
2014年10月23日(木)のFXニュース(4)
-
2014年10月23日(木)23時48分
対ドルで各通貨は重いが、ドル円での円売り受けクロス円は底堅い
ドル買い優勢で、対ドルで各通貨の上値は重いが、クロス円ではドル円上昇の円売りに引っ張られて底堅い。ユーロ円は136.70円、ポンド円は173.37円まで上昇。資源国通貨も、豪ドル円が94.78円、加ドル円が96.19円まで円安推移。
スイスフラン(CHF)円も113.30円までじり高。だが、リスク回避通貨の側面もあり、米株高が進む中で、やや上値が伸ばしにくいもよう。
NZドル円は、オセアニアタイムからの重さを引きずり、84.60円付近で伸び悩み気味。RBNZ総裁の利上げが不要になる可能性への言及や、弱いNZ消費者物価指数などが重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)23時27分
ドル買い優勢、ユーロドルはロンドンタイムの高値から後退
米指標が底堅い結果となり、米株・長期金利の上昇を受け、ドル円が108.15円までドル高推移となった一方、対ドルで他通貨が軟化している。ユーロドルは、独・ユーロ圏など欧州製造業PMIの改善を背景に、ロンドンタイムには1.2677ドルまで水準を回復したものの、1.26ドル前半、ポンドドルも1.60ドル前半へ下押し。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.87ドル半ば、NZドル/ドルは一時0.7824ドルまで水準を下げている。ドル/スイスフラン(CHF)は0.95CHF半ばへとCHF安推移。加ドルも1.1208加ドルまで対ドルで買われた後は、1.12加ドル半ばでの動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)23時12分
米景気先行指数が強く株高・金利上昇、ドル円は108.10円台
米景気先行指数の発表後、ドル円は108.10円まで上昇している。米9月景気先行指数(前月比)は+0.8%となり、市場予想の+0.7%、前月の+0.2%を上回った。ダウ平均は前日比240ドル高付近まで、米長期金利は2.264%まで上昇し、ドル買い・円売りとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)23時00分
米・9月景気先行指標総合指数など
米・9月景気先行指標総合指数
前回:+0.2% 予想:+0.7% 結果:+0.8%
ユーロ圏・10月消費者信頼感
前回:-11.4 予想:-12.0 結果:-11.1
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月23日(木)22時43分
米マークイット製造業PMIを控え、ドル円は107.92円前後
ユーロ円は136.53円前後、ユーロドルは1.2650ドル前後、豪ドル円は94.74円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)22時13分
欧州懸念が後退し米指標も好結果、ドル円は108円回復目前
欧州景況が市場の懸念となっていたなかで、本日ロンドンタイム発表のドイツやユーロ圏のPMI速報値が強かったこともあり、NY入りにかけて米住宅価格指数が好結果となったことも重なって、市場はリスク選好的な推移となっている。
ドル円は、米長期金利の2.256%への上昇もあって、107.98円まで上値を伸ばした。ユーロ円が136.64円まで水準を上げるなど、クロス円もリスク選好の円売りが優勢。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)22時00分
米・8月住宅価格指数
米・8月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月23日(木)21時37分
ドル円の上げ続く、NY勢も流れに沿って参戦
ドル円は107.79円まで一段高に。先ほど発表された米新規失業保険申請件数や米シカゴ連銀全米活動指数は特に手がかりとなっていないが、本日これまでの流れを引き継いでドル円には買いが続いている。米長期債利回りも本日の高水準をやや塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:26.4万件(改訂:26.6万件) 予想:28.1万件 結果:28.3万件
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月23日(木)21時20分
リスク選好ムード強まる、ドル円は107.73円まで
世界先行き懸念が緩み、株式市場や債券市場でリスク回避の動きが後退し、為替市場ではリスク選好の円売りが優勢となっている。ドル円は107.73円まで高値を更新した。ユーロ円は136.43円、豪ドル円は94.75円、加ドル円は96.11円まで一段高となり、ポンド円は172円半ばまで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)20時44分
NY序盤 ドル円、ユーロ円は高値もみ合い
NY朝方のドル円は107円半ばで高値もみ合い。ロンドン午前までの上げ幅を維持している。ユーロ円は136円前半、ユーロドルは1.26ドル半ばで推移し、ユーロ買い一巡後は本日高値圏で横ばいを続けている。この後は米新規失業保険申請件数などが発表されるが、注目度の高い米経済指標は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)20時36分
【ディーラー発】ユーロ伸び悩み(欧州午後)
午後は特段目立った材料もなく、全般に小動き。ドル円は米債利回りの上昇一服やダウ先物の上げ幅縮小を背景に、107円50銭付近で売り買いが交錯し上げ渋っている。また、欧州株価が再度マイナスに転じると、午前に買いが強まったユーロも上昇一服。対円が本日高値圏136円20銭付近で終始膠着、対ドルは一時1.2675付近まで本日高値を更新するも、その後は利益確定の売りに押され1.2660付近で伸び悩む展開となっている。20時36分現在、ドル円107.574-584、ユーロ円136.206-226、ユーロドル1.26616-624で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月23日(木)20時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 8.25% 予想: 8.25% 結果: 8.25%
Powered by セントラル短資FX -
2014年10月23日(木)19時48分
■LDN午前=PMI受けてユーロ圏の先行き不安後退
ロンドン午前はユーロが買われ、ポンドが売られた。リスク選好パターンの円売りも入っている。本日発表されたドイツやユーロ圏のPMI速報値が強く、ユーロ買いにつながったうえ、このところの世界的な景気不安を構成するユーロ圏の先行き懸念が後退し、円売りを誘った。ユーロ買いよりも円売りが目立っている。英小売売上高指数が弱かったことがポンドの重しだが、本指数の上昇トレンドは崩れていない。
相変わらず弱かった仏PMIを受けてユーロドルは1.2614ドル、ユーロ円は135.21円まで下落。その後、ドイツやユーロ圏のPMIを手がかりにユーロドルは1.2677ドル、ユーロ円は136.29円までユーロ買いが優勢に。低下が危惧されていた独製造業PMIは2カ月連続の50割れを回避した。
ドル円は107.64円まで強含み。世界景気の先行きを背景とした円買い圧力が後退している。下げて始まった欧州株価指数の一角はプラス転換した。米長期債利回りもやや上昇。ドル円やユーロ円の上昇につれ、加ドル円は95.72円、豪ドル円は94.52円まで上げた。
弱い英小売売上高を背景にポンドドルは1.5995ドルまで下げた。ドル円の上げに支援されて172.59円まで強含んだポンド円は172円前半へ押し戻されている。
NZドル/ドルは0.78ドル半ばで安値もみ合い。NZ消費者物価指数が鈍化し、利上げ休止期間が長引くとの観測が広がっている。来週30日にはNZ準備銀行(RBNZ)が政策金利と声明を発表する。円売りからNZドル円は84円半ばまで下げ幅を削ったが上値は重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年10月23日(木)19時43分
LDN序盤まとめ=PMI好感しユーロ買い、円売りも入る
・ドイツやユーロ圏のPMI強くユーロ買い、仏PMIは相変わらずの弱さ
・ユーロ圏の先行き不安が後退し、円売りも誘われる
・弱い英小売売上高でポンド安
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- [NEW!]NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(03/28(金) 00:04)
- ドル円 151円付近へ反発、米株が持ち直す(03/27(木) 23:49)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ5ドル安、原油先物0.68ドル高(03/27(木) 23:37)
- 【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数は予想上回る、ドル買い強まる(03/27(木) 23:25)
- 【速報】ドル・円150.88円、ドルじり高、米2月中古住宅販売成約指数は予想上回る(03/27(木) 23:03)
- 【速報】米・2月中古住宅販売成約指数は予想上回り+2.0%(03/27(木) 23:01)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税の影響判断へ、7年債入札を睨む(03/27(木) 22:56)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)