
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年11月11日(火)のFXニュース(2)
-
2014年11月11日(火)16時02分
円じり安、ドル円は115.46円まで
円売りの流れが継続。ドル円は115.46円まで上値を伸ばしたほか、ユーロ円は143.35円、ポンド円は182.91円、スイスフラン円は119.21円、加ドル円は101.41円まで一段高。
一方で、豪ドル円は99.40円付近、NZドル円は89.20円付近で小じっかりも、対ドルでの重い動きで上値は伸ばせず。豪ドル/ドルが0.8609ドル、NZドル/ドルは0.7728ドルまで小幅ながら安値更新の動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)15時20分
■東京午後=円は全面安、日経は7年ぶりの高値更新
東京タイム午後の為替市場では、ドル円の上値を試すムードが再燃した。日銀の追加緩和や米金融政策スタンスのタカ派シフトを背景に、ドル買いと円売りの両輪がしっかりと回転している。米雇用統計発表後のドル円の調整安はごく短期的にとどまった格好。日経平均株価は17160.12円まで上げ幅を拡大し、約7年ぶりの高値を更新した。
ドル円は115.36円まで上げ、年初来高値の115.60円に迫った。ユーロ円は143.23円、ポンド円は182.68円、加ドル円は101.31円、豪ドル円は99.47円、NZドル円は89.27円まで上昇。ユーロドルは1.2415ドル、ポンドドルは1.5836ドルまで水準を切り下げた。NZドル/ドルも0.7734ドルまで安値を更新。値動きの中心は円相場と株式市場だったが、対円でのドル高が他の通貨ペアにも波及した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)15時12分
午後まとめ=ドル円は115円台に復帰、日経平均は高値更新
・昨日までの短期調整後、ドル円の上値を試すムードが再燃
・日経平均は約7年ぶりの高値を更新 343円高の17124円で大引け
・ドル円が堅調に推移したことでクロス円はしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)14時33分
ドル円、上値トライ後にやや調整
ドル円は115.36円まで上昇後、115.20円付近まで小幅に調整。日銀の追加緩和を背景としたドル円上昇のモメンタムが十分に残っているなか、先週末から昨日までの短期調整を経て再び上値を試している。ただ、直近高値である115.60円に接近するほどの勢いはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)14時00分
ドル円は115.32円まで 7日高値が次第に視野入り
ドル円は本邦株高の流れのなかで強まった円売り地合いに押され、断続的な売りをこなしながら115.32円までこの日の高値を更新。7日の米雇用統計発表直前につけた、115.60円の直近高値も次第に視野入りしそうな展開。日経平均は上げ幅を350円以上に拡大させ、17100円台に定着している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時52分
ユーロ円オーダー=143.50-60円 断続的に売り
144.50円 売り厚め
144.00円 売り
143.80円 売り
143.50-60円 断続的に売り143.15円 11/11 13:50現在(高値143.18円 - 安値142.61円)
142.20円 買い・割り込むとストップロス売り
142.00円 買い
141.50円 買い
141.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時45分
ユーロオーダー=1.2400ドルに買い
1.2600ドル 売り
1.2550ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2520-30ドル 断続的に売り
1.2500-10ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い1.2425ドル 11/11 13:43現在(高値1.2441ドル - 安値1.2419ドル)
1.2400ドル 買い
1.2350ドル 買い、OPバリア観測
1.2300ドル 買い、OPバリア観測
1.2250ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時41分
ドル円上昇でドル高に 豪ドル/ドルは午前中の上げ幅を帳消し
ドル円が、日経平均の前日比で300円を超える一段高にも触発されながら115.24円まで買われたことで、主要通貨はドルに対して軟調。ユーロドルは1.2420ドル前後まで押し戻され、0.8652ドルまで上値を伸ばしていた豪ドル/ドルも、この日の上げ幅をほとんど失う水準まで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時18分
円一段安 ユーロ円は143円台回復
午後の為替市場では円が一段安。日経平均株価が17000円台を回復させ、6日につけた年初来高値に迫るなか、ドル円は115.12円までレンジ上限を拡大させた。ユーロ円は143円乗せを達成して143.04円まで上昇。ポンド円は182.37円、豪ドル円は99.43円、NZドル円は89.22円、加ドル円は101.12円、スイスフラン円は118.91円まで日通しの高値を塗り替えるなど、円安基調が鮮明。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時17分
ドル円は再び大台回復、上値の断続的な売りこなすか
ドル円は午前にいったん115円台を回復した後は伸び悩んだが、再び115円台に戻し推移している。115.20-30円には断続的に売りが置かれており、こなすことができるか注目。一方で114.20円、114.00円に押し目買いのオーダーが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)13時07分
ドル円は一時115.04円 200円超える日経の一段高に連動
ドル円は一時115.04円まで上昇。午前中につけた115.01円を上回って、米雇用統計後の下押しからの戻り高値を更新している。後場の日経平均株価が前日比200円を超える水準まで上昇幅を拡大していることで、クロス円も含めて円売り意欲が高まっている。ユーロ円は142.94円、ポンド円は182.23円まで上振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)12時44分
豪ドル円は昨日高値上回った水準で推移 後場の株一段高も寄与
豪ドル円は99.35円まで買われ、昨日高値を上回った水準を維持しながらじり高。後場の日経平均株価が一段高となり、全体的な円売りを誘っていることも下支えになっている。ドル円も114.90円近辺まで下値を切り上げている。ただ、豪ドル円以外のクロス円では、前日につけた高値を超える動きはみられず、円安の勢いはまだ限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)12時31分
ドル円は114円後半 午後はさらに様子見姿勢強まるか
ドル円は114.75円前後で小動き。午前中には瞬間的に115円台を回復する局面もあったが続かず、直近の戻り高値水準を維持しながらも動意に乏しい状態。今日は米市場がベテランズデーのため、債券市場が休場。株式市場の取引はあるが、参加者は少なく実質的な休場になることが予想される。欧米を通じて経済指標の発表も少なく、午後は様子見姿勢をさらに強めていく展開となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)12時22分
ユーロ円は142円後半でもみ合い、上値節目の売り試す勢い欠く
ユーロ円は142円後半でもみ合っている。昨日ロンドンタイム序盤に142.10円をつけて下げ渋ったが、戻りを試す勢いを欠いた。143円の節目に見える売りを試しに向かうような勢いは感じにくい。一方で142.20円に押し目を拾うような買いが置かれている。ただ、同水準割れにストップロスの売りも見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月11日(火)12時05分
■東京午前=ドル円は115円台回復するも、定着せず
東京午前の為替市場は、株価や指標結果につられた値動きを見せたが、最終的には大きくレンジを拡大させることなく小動きとなった。本日発表された9月国際収支では、経常収支が予想+5377億円のところ+9630億円と予想以上の黒字を確保し、貿易収支は、輸出・輸入ともに前年比で10%を超える伸びを見せた。また日経平均株価も高値更新の米株市場を受けて買い先行で始まり、+88円で寄り付いた。これを受けて円売りが優勢となり、ドル円は一時115.01円を示現して大台を回復させた。ユーロ円は142.88円、ポンド円は182.19円、加ドル円は101.08円までレンジ上限を広げた。
ただ、ドル円が115円台に定着するほど円売りに力強さはなかった。日経平均株価は前日比100円高前後を維持して下げ渋っていたものの、為替市場では円買い戻しが入り、さらにドルに手仕舞い売りも散見され、ほどなくドル円は114.63円までレンジ下限を広げた。ユーロ円は、ユーロドルが1.2441ドルまで買われたがサポート力に乏しく、142.61円までドル円に連れ安。ポンド円も181.77円まで反落した。
オセアニア通貨はしっかり。本日発表された10月の企業景況感が、2008年2月以来の高水準に改善しており、7-9月期住宅価格指数も前年比ベースで市場予想の伸びを上回った。本邦株価の堅調さを受け円売りが先行したことも後押しもあり、豪ドル円は99.24円、NZドル円は89.16円まで上値を伸ばし、その後も強含みとなっている。
今日は米国がベテランズデーのため一部の市場が休場になることから、イベントにも乏しく、午後も動意の薄い展開が予想される。本邦株価の動向によっては円の売り・買いが見られるだろうが、その後にすぐ買い戻しや戻り売りも入ることが予想され、方向感に乏しい展開となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年11月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年11月11日(火)15:29公開結局は高値引けを演じたドル、米国がお休みで動意薄か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年11月11日(火)10:53公開イベント通過で落ち着きどころ探る週!最高値更新続けたNYダウ来年どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年11月11日(火)07:53公開11月11日(火)■『ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)