高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年12月26日(金)のFXニュース(2)
-
2014年12月26日(金)23時55分
ドル円120.46円までわずかに高値更新、株高を好感
ドル円は120.46円までわずかに高値を更新した。24日に3日連続で史上最高値を更新したダウ平均が買い先行で寄り付いたことが好感されている。また、ポンド円は187.43円、豪ドル円は97.89円、NZドル円は93.44円、加ドル円は103.77円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)22時47分
資源国通貨は小じっかり、ドル円は120円前半でもみ合い
資源国通貨は対欧州通貨での買いにも支えられて小じっかり。NZドル/ドルは0.7760ドルまで足元の高値を更新し、ドル/加ドルは1.1606加ドルまでわずかにドル安・加ドル高。また、豪ドル/ドルは0.8133ドルの高値付近で推移している。対円でも、豪ドル円は97.87円、NZドル円は93.42円、加ドル円は103.72円まで小幅高。
一方、ドル円は120.35円付近でもみ合い。米10年債利回りは低下気味に推移しているが、ドル円の反応は鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)20時51分
欧州通貨さえない推移継続、ユーロやCHFじり安
欧州通貨はさえない推移を継続している。ロンドン午前に1.22ドル割れまで下落した後、下げ渋っていたユーロドルは1.2186ドル、ユーロ円は146.59円までわずかに下値を広げている。またドル/スイスフラン(CHF)は0.9866CHF、CHF円は121.92円までCHF安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)20時26分
【ディーラー発】ユーロ弱含み(欧州時間)
欧州市場が軒並み休場で手掛かりに欠けるなか、ユーロが軟調推移。ユーロドルは1.22を割り込むと一時1.2186付近まで軟化、ユーロ円も146円62銭付近まで下押しするなど冴えない。一方、ドル円は序盤こそユーロドルでのドル買いが波及し、120円37銭付近まで買われる場面も見られたが、値動きは限られ現在は120円30銭付近で膠着状態。クリスマス休暇明けのNY勢参入待ちとなっている。20時26分現在、ドル円120.299-309、ユーロ円146.652-672、ユーロドル1.21904-912で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月26日(金)20時14分
東京為替サマリー(26日)
■東京午前=昨日の反動でドル円は小高いが、値動きは軽微
東京午前の為替市場の方向感は乏しかった。クリスマスで昨日の海外市場はほぼ休場で手がかりに乏しく、東京タイムの流動性は依然として限られた。
発表された11月の全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除き前年比+2.7%の伸びとなった。市場予想と一致している。エネルギー価格の下落が背景。11月の失業率は市場予想と一致。11月の有効求人倍率は市場予想を上回り、22年半ぶりの高水準を記録した。11月の鉱工業生産指数・速報値は前月比で予想外のマイナスだった。
ドル円は前日の東京タイムに円高に振れた反動から120.43円まで戻り歩調に。ユーロ円は147.06円、ポンド円は187.38円、加ドル円は103.65円まで小高く推移したが、市場参加者が限られるなかで値動きは限られた。
ユーロドルは1.2205ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.8130ドルまで小幅に上振れたが一時的な値動きにとどまっている。
■東京午後=年末控え、ドル円は120円前半で小動き
午後の為替市場はもち合い。来週から、休暇に入る本邦企業法人が多く、午前は駆け込み的な取引から、円を中心にある程度の動意は見られた。しかし、午後になるとそうした取引も後退し、各通貨は徐々に動意を失った。関連市場では、日経平均株価が後場にプラス圏を回復するなど底堅く推移したが、値幅が限られたことから、為替市場への影響はほとんど見られなかった。
ドル円は、120.20円近辺で振幅。クロス円も、ドル円と同様に値動きは鈍く、ユーロ円は146円後半、ポンド円は187円前後、スイスフラン円は122円前半、豪ドル円は97円半ばから後半、NZドル円は93円近辺での小動きに終始した。
主要通貨の一部は対ドルで、フロー主導で日通しのレンジを広げる通貨もあったが、それ以外はクロス円の小動きに倣って、限定的なレンジで推移した。NZドル/ドルは0.7744ドルまでレンジ上限を広げ、ポンドドルは1.5552ドルまで下押しした一方で、ユーロドルは1.22ドル前半、豪ドル/ドルは0.81ドル前半と限られたレンジでの取引が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)19時55分
■LDN午前=ユーロ安推移も取引参加者少なく値幅は限られる
ロンドン午前は、欧州市場が軒並み休場で取引参加者が限られるなか、ユーロが対ドルで1.22ドル割れと、ドル高の調整で戻していた昨日の上昇幅を帳消しにした。ユーロドルは一時1.2188ドルと、23日につけた年初来安値1.2165ドルに近づいた。ユーロ円も146.66円まで水準を下げている。ドル円は対ユーロでのドル強含みを支えに120.40円まで買われる場面があった。
とはいえ取引が薄いなかで強い方向感はなく、各通貨の動意はまちまち。ポンドドルは1.5549ドルまで弱含むも、ポンド円は187円付近で小動き。資源国通貨は対ユーロでの強含みを手掛かりに、豪ドル/ドルは0.81ドル前半、NZドル/ドルは一時0.7749ドルと底堅く推移。豪ドル円は97.81円、NZドル円は93.24円まで小幅高となった。
スイスフラン(CHF)は、先日決定されたマイナス金利の導入を年明け22日に控えていることも意識されてかCHF安推移。ドルCHFは0.9864CHF、CHF円は121.96円までCHF小幅安だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)19時45分
欧州通貨はさえない流れを継続、ドル円も戻りが一服
欧州通貨はさえない展開。ユーロを中心に対ドル・対円で上値が重くなり、ユーロドルは1.2188ドル、ユーロ円は146.66円、ポンドドルは1.5549ドル、スイスフラン円は121.96円までそれぞれレンジ下限を下げた。
対欧州通貨でのドル買いを通じて120.40円近辺まで戻りを試していたドル円も、クロス円での下げが意識され、120.25円付近で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)17時18分
ユーロ売り優勢、ユーロドルは1.22ドル割れ
ロンドン朝方から見られているユーロ売り・ドル買いがやや強まっており、ユーロドルは1.2190ドルまで下落。ドル円は120.40円付近まで水準を上げた。ユーロ円はやや上値が重く、ユーロ売り・ドル買いに挟まれ146.70円台でもみ合いながらも146.73円までじり安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)16時56分
ドル円、ユーロ売りの反動で下値切り上げ
ドル円は120.30円近辺。ユーロドルが1.2205ドル付近までユーロ売り・ドル買いが進んだことが波及して、水準を切り上げている。ただ、2.27%台へ戻していた米10年債利回りが2.25%台へ反落していることもあり、ドル高への指向性はそれほど強くない。
一方、ユーロは上値が重い。ユーロポンドで0.7845ポンド近辺、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.2021CHFまでユーロ安が進んだほか、対豪ドルやNZドルでもユーロはさえない展開となるなど、欧州序盤はユーロの安さが目立つ格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)16時35分
ドル円メガオーダー=121.00円 売り、OP
122.15円 超えるとストップロス買い大きめ
122.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ、OPバリア観測
121.00円 売り、OP26日NYカット120.24円 12/26 16:30現在(高値120.43円 - 安値120.12円)
120.00円 買い、OP26日NYカット
119.70-80円 断続的に買い
118.80-85円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)16時17分
クリスマス明けのロンドン朝方、ユーロが若干下げる
ロンドン朝方は、各通貨とも狭いレンジながら若干ユーロは上値の重い展開。ユーロドルは1.2205ドル付近へ、ユーロ円も146.74円までわずかに水準を下げた。ただ、目立った手掛かりがあるわけでもなく方向感はさほど感じられない。ドル円は120.20円付近で横ばいを続けている。
本日はロンドン・フランクフルト・パリ市場が休場、また週末ということもあり、市場参加者は少ないようで積極的な取引は見られていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)15時27分
■東京午後=年末控え、ドル円は120円前半で小動き
午後の為替市場はもち合い。来週から、休暇に入る本邦企業法人が多く、午前は駆け込み的な取引から、円を中心にある程度の動意は見られた。しかし、午後になるとそうした取引も後退し、各通貨は徐々に動意を失った。関連市場では、日経平均株価が後場にプラス圏を回復するなど底堅く推移したが、値幅が限られたことから、為替市場への影響はほとんど見られなかった。
ドル円は、120.20円近辺で振幅。クロス円も、ドル円と同様に値動きは鈍く、ユーロ円は146円後半、ポンド円は187円前後、スイスフラン円は122円前半、豪ドル円は97円半ばから後半、NZドル円は93円近辺での小動きに終始した。
主要通貨の一部は対ドルで、フロー主導で日通しのレンジを広げる通貨もあったが、それ以外はクロス円の小動きに倣って、限定的なレンジで推移した。NZドル/ドルは0.7744ドルまでレンジ上限を広げ、ポンドドルは1.5552ドルまで下押しした一方で、ユーロドルは1.22ドル前半、豪ドル/ドルは0.81ドル前半と限られたレンジでの取引が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)15時22分
午後まとめ=休み前で動意細る、ドル円は120円前半
・本邦企業法人の年末休暇入り前に動意が細る
・ドル円は120.20円近辺でこう着
・日経平均株価は後場に本日高値を更新も値幅は限定的
・日経平均株価は10円高の17818円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月26日(金)14時52分
【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)
午後から日経平均が前日比プラスに転じ小幅高で推移しているものの、この後の欧州主要市場が休場で総じて小動きに。ドル円は120円20銭前後で揉み合い、ユーロ円が146円後半の狭いレンジで売り買いが交錯するなどドル円クロス円は方向感の乏しい状況。また、ユーロドルも1.22台前半で膠着状態となっており、引き続き様子見姿勢が続いている。14時52分現在、ドル円120.219-229、ユーロ円146.828-848、ユーロドル1.22139-147で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月26日(金)14時11分
ドル円、120.20円近辺でこう着感強める
ドル円は120.20円近辺でこう着。輸入筋のドル買いフローなどが意識され、午前に120.43円までレンジ上限を広げた。ただ、こうしたフローが取引が一巡するのにあわせて後退すると、その後は120.20円近辺へ下げて徐々にこう着感を強めている。関連市場では、日経平均株価は前日比で小幅にプラスサイドへもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)