ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年01月09日(金)のFXニュース(3)

  • 2015年01月09日(金)23時19分
    クロス円の方向感揃わず、米雇用統計では一時的に動意付く

     クロス円の方向感は揃わず。ユーロ円は140.35円まで下げた後、140円後半へ下げ渋り。ポンド円は180円前半から後半にかけて振幅が広がったが、方向感ははっきりしない。強弱ミックスの米雇用統計を受けて円相場の動意は刺激されていない。ユーロやNZドルに対して豪ドル買いが入るなか、豪ドル円は97.61円まで強含み。

  • 2015年01月09日(金)22時30分
    米・12月非農業部門雇用者数など

    米・12月非農業部門雇用者数

    前回:+32.1万人(改訂:35.3万人) 予想:+24.0万人 結果:+25.2万人

    米・12月失業率

    前回:5.8% 予想:5.7% 結果:5.6%

    カナダ・12月新規雇用者数

    前回:-1.07万人 予想:+1.50万人 結果:-0.43万人

    カナダ・12月失業率

    前回:6.6% 予想:6.6% 結果:6.6%

    カナダ・11月住宅建設許可(前月比)

    前回:+0.7%(改訂:+2.1%) 予想:+0.5% 結果:-13.8%

  • 2015年01月09日(金)22時28分
    ユーロドル強含み、米雇用統計の発表控え

     国債購入に慎重なハンソン・エストニア中銀総裁は、国債購入に対してあらためて消極的な姿勢を示した。「QEで財政赤字拡大を後押しすべきではない」、「ユーロ圏の成長環境は悪くない」、「ギリシャ債を含めた1月のQE確約は問題をはらむ」などと述べている。ただ、今月の理事会で同総裁には投票権がない。

     米雇用統計の発表を控えてユーロドルは1.1827ドルまで強含み。ハンソン・エストニア中銀総裁は材料視されにくい。

  • 2015年01月09日(金)22時24分
    米雇用統計控え、ドル円は119円近辺まで調整

     この後の米雇用統計を控え、ドル円はやや売りが強まり、118.99円まで足元の安値を更新している。また、ユーロ円が140.60円、NZドル円が93.01円、加ドル円が100.58円まで下値を拡大。

  • 2015年01月09日(金)22時15分
    カナダ・12月住宅着工件数

    カナダ・12月住宅着工件数

    前回:19.56万件(改訂:19.32万件) 予想:19.20万件 結果:18.06万件

  • 2015年01月09日(金)20時53分
    【ディーラー発】ドルやや軟調(欧州午後)

    米雇用統計を控え、ポジション調整のドル売りが先行する展開に。序盤に売られていたユーロドルは1.18を回復すると一時1.1819付近まで上昇し本日高値を更新。豪ドルドルが0.8142付近まで持ち直し東京時間の下げ幅をほぼ埋めたほか、ポンドドルも1.5160付近まで上値を拡大するなど、ドルは対主要通貨で軟調。一方、様子見姿勢が強まったドル円は119円前半での売り買いが継続している。20時53分現在、ドル円119.237-247、ユーロ円140.901-921、ユーロドル1.18160-168で推移している。

  • 2015年01月09日(金)19時58分
    東京為替サマリー(9日)

    ■東京午前=米雇用統計を控え、調整のドル売りが優勢に

     東京序盤のドル円は、NYタイムの流れを引き継ぎじりじりと上昇。米株高を背景に日経平均の高寄りを織り込み、ドル円は一時119.88円まで上値を伸ばした。その後も株価は底堅くドル円も堅調に推移した。仲値公示を境に、昨日のNYタイム前半にも見られた調整のドル売りに転じ、ドル円は反落。東京タイムの上げ幅を吐き出し、昨日NY終値を下回る119.41円まで下落した。円売り先行で底堅く推移していたクロス円も、ドル円での円買いの影響から軒並み軟化。ユーロ円は141.02円、ポンド円は180.28円、スイスフラン(CHF)円は117.40円、加ドル円は101.08円まで水準を下げた。

     一方で、1.1790ドル付近でさえない展開が続いていたユーロドルは、ドル売り優勢となると一時1.1811ドルまで上昇。他通貨も対ドルで強含み、ポンドドルは1.5110ドルまで上値を伸ばし、昨日終値を超える水準へ買い戻された。

     本日発表された中国12月消費者物価指数(前年比)は+1.5%となり市場予想と一致。また同生産者物価指数(前年比)は-3.3%となり、市場予想より弱い結果となった。良好とは言えない結果だったものの、ドル売りの影響から豪ドル/ドルは0.8147ドル、NZドル/ドルは0.7839ドルまで上値を伸ばした。豪ドル円は円買い戻しが重しとなり97円前半、NZドル円は93円半ばを中心に上下した。

    ■東京午後=イベント控えて調整の円買いが優勢

     午後は円が全面高。米12月雇用統計を前にした調整の動きが優勢となった。また、日経平均株価が後場になってマイナス圏へ反落。朝方の続伸の動きにほとんど反応をみせなかった円は、株価の失速には素直に買いで反応している。ドル円は119.17円まで下落。日経平均は前日比40円安近辺まで売られる場面があった。ユーロ円は140.77円、ポンド円は179.95円、豪ドル円は96.99円、NZドル円は93.43円、加ドル円は100.85円まで円高で推移。米雇用統計に対する警戒感は比較的少ないが、外部要因の不安定さもあって期待感からリスクオンムードを高められるような地合いでもない。

     ユーロドルは1.1815ドル、ポンドドルは1.5105ドルまで小幅高。豪ドル/ドルは0.81ドル半ば、NZドル/ドルは0.78ドル半ばで底堅く推移するなど、ドル円の下落を通じたドルの弱含みにサポートされた。ただ、クロス円の低下が上値を圧迫しておりレンジ感は拭えない。時間外の米長期金利は2.01%付近までじりじりと低下。NY原油先物は49ドル台を回復させて反発基調が継続している。

  • 2015年01月09日(金)19時45分
    ■LDN午前=米雇用統計待ち、ドル円119円前半で膠着

     ロンドンタイム午前の為替相場は小動き。手がかりが乏しく、NYタイムに米雇用統計を控え、様子見ムードが強い。関連市場でも、米10年債利回りは2.00%付近でほぼ横ばい推移が続いているほか、昨日大幅続伸した欧州主要株価指数は前日終値を挟んで小幅上下動。ドル円は東京タイムの119.17円を安値に下げ渋るも戻りは119円半ばにとどまり、119円前半でもみ合い。

     欧州通貨は直近の大幅下落の反動で、米雇用統計を控え対ドルでわずかに買い戻しが優勢。ユーロドルは1.1820ドルまで小幅高。ECB関係者により、「ECBは最大5000億ユーロ投資適格資産購入プラン示す」との発言が伝わったが反応は限定的。ポンドドルは1.5149ドルまで買い戻しが先行。この日発表された英経済指標はまちまちで反応は鈍い。11月製造業生産は前月比で市場予想を上回る+0.7%となったものの、同鉱工業生産はプラス予想に反して-0.1%となり、前月分も下方修正された。鉱工業生産は前月比で2カ月連続のマイナスとなった。対円では、ユーロ円が141円近辺、ポンド円が180円半ばで小幅上下。

     オセアニア通貨も小動き。豪ドル円は96.84円、NZドル円は93.10円までやや下値を広げ、豪ドル/ドルは0.81ドル前半、NZドル/ドルは0.78ドル前半で膠着相場が続いた。

  • 2015年01月09日(金)18時30分
    英・11月貿易収支など

    英・11月貿易収支

    前回:-96.20億GBP(改訂:-98.42億GBP) 予想:-95.00億GBP 結果:-88.48億GBP

    英・11月鉱工業生産指数(前月比)

    前回:-0.1%(改訂:-0.3%) 予想:+0.2% 結果:-0.1%

    英・11月製造業生産指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:+0.3% 結果:+0.7%

  • 2015年01月09日(金)17時53分
    【ディーラー発】ドル円方向感なく推移(欧州午前)

    欧州勢参入後、東京時間終盤に強まった円買いは一服。ドル円は119円前半で方向感に欠ける値動きとなっている。一方、弱い独・仏経済指標を受けユーロ売りがやや強まり、ユーロドルは一時1.1784付近まで売られたほか、ユーロ円も140円後半で上値重く推移。また、豪ドルドルが0.8117付近まで、NZドルドルが0.7814付近まで反落しオセアニア通貨も弱含み。17時53分現在、ドル円119.312-322、ユーロ円140.852-872、ユーロドル1.18047-055で推移している。

  • 2015年01月09日(金)17時15分
    スイス・12月消費者物価指数

    スイス・12月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:-0.4% 結果:-0.5%

  • 2015年01月09日(金)16時45分
    仏・11月貿易収支など

    仏・11月貿易収支

    前回:-46.08億EUR(改訂:-42.68億EUR) 予想:-45億EUR 結果:-32.36億EUR

    仏・11月鉱工業生産指数(前月比)

    前回:-0.8% 予想:+0.3% 結果:-0.3%

     

  • 2015年01月09日(金)16時12分
    ユーロ失速 上値の重さは継続

     ユーロドルは1.1815ドルを今日これまでの高値に1.17ドル後半へ失速。買い戻し局面でも、昨日の米市場でつけた戻り高値を更新できなかった。依然として下向きの目線が優勢なように思われる。先ほど発表された独11月鉱工業生産は前月比で-0.1%と市場予想の+0.3%を下回っている。特別に悪材料視する動きはないが心理的には重しになりえる。

  • 2015年01月09日(金)16時00分
    独・11月貿易収支など

    独・11月貿易収支

    前回:+219億EUR(改訂:+221億EUR) 予想:+204億EUR 結果:+179億EUR

    独・11月経常収支

    前回:+231億EUR(改訂:+225億EUR) 予想:+230億EUR 結果:+186億EUR

    独・11月鉱工業生産(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.6%) 予想:+0.3% 結果:-0.1%

     

  • 2015年01月09日(金)15時45分
    スイス・12月失業率

    スイス・12月失業率

    前回:3.2% 予想:3.4% 結果:3.4%

     

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム