
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年01月12日(月)のFXニュース(2)
-
2015年01月12日(月)17時11分
クロス円さえない、NZドル円は92.59円まで低下
クロス円はさえない展開。ドル買い戻しに伴って他通貨がドルに対して水準を下げたことが対円にも波及。ポンド円は179.03円、NZドル円は92.59円までレンジ下限を広げた。その他のクロス円も上値は重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)15時53分
ドル円、118.20円台へ戻す、ユーロドルは頭打ち
ドル円は118.20円台へ戻す。118.10円までレンジ下限を広げたが、6日安値118.05円割れを回避したことで、小幅に切り返している。この動きを受けて、ユーロドルは1.1871ドルを足元の高値に1.1860ドル前後まで押し戻されている。独紙が、今月22日のECB理事会で、国債購入による量的緩和策強化を賛成多数で決定するとの観測記事を報じたことも、ユーロの上値を重くした可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)15時18分
■アジア為替サマリー=米賃金低下を嫌気した流れ継続
アジアタイムは、先週末の米平均時給の低下を嫌気したドル安・円高基調が続いた。ドル売り・円買いが緩む場面もあったが、巻き戻しの勢いは限られた。ドル円は118円前半まで下落が先行後、一時118円半ばへ反発。しかし戻りは鈍く、118.10円まで水準を下げている。ユーロ円も140.03円、ポンド円は179.08円、スイスフラン(CHF)円は116.59円まで下落した。
ドルが重い動きとなったことで、対ドルで欧州通貨は水準を上げた。ユーロドルは1.1871ドル、ポンドドルは1.5194ドルまで小幅高。ドルCHFは1.0118CHFまでCHF高推移となった。しかし終盤はクロス円の下落が重しとなりやや伸び悩み気味だった。
豪ドルは、対ドルや対欧州通貨での買いを手掛かりに底堅かった。豪ドル/ドルは0.8252ドル、豪ドル円も円買いが強まるなかでも一時97.61円まで上昇。弱い豪11月住宅ローン貸出(結果 前月比-0.7%、予想 +1.7%、前月分は+0.3%から+0.2%に下方修正)は特に材料にならなかった。NZドル/ドルも0.7865ドルまで上昇、NZドル円も92.62円を安値に93円付近へ戻したが、底堅い豪ドルに対するNZドル売りが重しとなったようで伸び悩んだ。加ドルは対ドルで1.1839加ドルまでじり高。加ドル円は99円後半レンジでもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)15時10分
ドル円・クロス円は上値重い、株安が影響 ユーロドルは切り返す
ドル円・クロス円は上値の重い展開。ドル円が118.10円、ユーロ円は140.03円、ポンド円は179.08円、スイスフラン円は116.59円までそれぞれ下げ幅を広げた。アジア株式市場が、先週末の米株安の流れを受けて、さえない展開となっていることが影響している。ただ、豪ドル円や加ドル円は、欧州通貨で各通貨が底堅く推移していることから、下値は限定的。
一方で、ユーロドルは1.1871ドル付近まで本日のレンジ上限を拡大。ドル円の下落を通じたドル売りが支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時47分
ユーロ円オーダー=140.00円 買い厚め・ストップロス売り
142.00円 売り
141.50円 売り140.08円 1/12 14:35現在(高値140.44円 - 安値140.03円)
140.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
139.80円 割り込むとストップロス売り
139.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
139.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時40分
ドル円オーダー=118.00円 買い厚め・ストップロス売り
120.50円 売り
120.00円 売り・超えるとストップロス買い
119.50円 売り
119.00円 超えるとストップロス買い
118.75円 超えるとストップロス買い118.13円 1/12 14:33現在(高値118.52円 - 安値118.10円)
118.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
117.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
117.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時32分
円買い継続、ドル円は118.10円までレンジ下限広げる
アジアタイム午後、円買いの強まりを受け、ドル円は118.10円まで本日のレンジ下限を広げてきた。ユーロ円は140.03円、ポンド円は179.08円、スイスフラン(CHF)円も116.59円まで下落幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時29分
ユーロ円は140円の節目に厚い買いも、割り込むとストップ売り
ユーロ円は140円前半で上値が重い。140.00円の節目に厚めの買いオーダーが観測されているが、同水準を割り込むとストップロスの売り、139.80円にもストップロスの売りが控えている。上値はいまのところ141.50円まで目立った売りはないようだが、戻りの鈍さを受けて、戻り売りオーダーがこれから出てきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時17分
ドル円は下値ストップに続き、上値ストップ狙った可能性も
ドル円は118.20円に観測されたストップロスの売りをつけにいく動きとなり、118.12円まで下落した。しかし6日につけた直近安値118.05円を前に下げ渋り、一時118円半ばへ戻している。下値のストップに続いて、取引が薄いなかで118.75円に見えるストップロスの買いをつけにいった可能性もある。だが、先週末以来のドル安・円高地合いが支配的であるため、上値を伸ばしきれなかったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)14時15分
アジア午後は円買い強まる、ユーロ円は一時140.09円
アジア午後に入り、円買いが強まっている。ユーロ円が140.09円まで本日のレンジ下限を広げたほか、ポンド円は179.18円まで水準を下げた。ドル円も118.10円台と、本日ここまでの安値118.12円に近づいている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)13時01分
ドル円は118円前半、現水準がアジアでの落ち着きどころか
アジア早朝に強まったドル売り・円買いは、勢いこそ後退したものの、ドル円は安値118.12円から118円半ばまで戻したところでは上値が重く、118.30円付近へ下押している。アジアタイムの落ち着きどころは、この水準付近となりそうだ。ユーロドルも1.18ドル半ば、ユーロ円は140円前半レンジと先週末NY引けの水準に収れんしてきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)11時32分
ドル円の持ち直し受け、クロス円も円売りに傾く
ドル円が6日につけた先週安値118.05円を割り込まず、118.12円を目先の底に本日朝方からのレンジ上限118.52円に迫る動きとなった。クロス円も円売りに傾き、ユーロ円が140.44円、スイスフラン(CHF)円が116.96円、豪ドル円が97.48円まで本日高値を小幅に更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)11時18分
ドル売り・円買いさらに緩み、ドル円は118.40円付近へ戻す
アジア早朝に進んだドル売り・円買い地合いは緩み、ドル円が118.40円付近まで戻している。ユーロ円は1.1850ドル付近へ下押した一方、ユーロ円が140.40円付近で底堅く推移するなど、対他通貨でもドル買い戻し・円戻り売りが小幅に進行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)10時38分
ドル円は118.30円付近、他通貨含め為替は落ち着いた動きに
日本の祝日で本邦勢が不在のアジアタイム午前の為替背市場で、ドル円は118.30円付近で動きを落ち着かせてきた。ユーロドルが1.1860ドル付近、ユーロ円が140円前半と他通貨も対ドル・クロス円で動きを鈍らせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)09時27分
ドル円の下落一服を受け、対他通貨でのドル安・円高の流れも緩む
ドル円が118.12円を目先の底に一時118.30円付近へ戻すなど、先週末からのドル売り・円買いの流れが一服した。ユーロドルが1.1870ドルを上値に伸び悩むなど、他通貨の対ドルでの上昇も落ち着いている。一方でユーロ円が一時140.43円まで本日のレンジ上限を広げるなど円買いが緩み、クロス円は下値での底堅さを感じさせる動きを見せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月12日(月)17:15公開上下に振れた雇用統計はドル全面安へ、再び原油価格も失速気味
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年01月12日(月)10:23公開米雇用統計発表後の米ドル上値重い!予想外の賃金減少に反応も弱過ぎる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年01月12日(月)08:03公開1月12日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)