
2015年01月12日(月)のFXニュース(1)
-
2015年01月12日(月)09時10分
ドル円は118.30円付近、いったんドル売り・円買い落ち着く
ドル円は、118.12円まで下押したところでドル売り・円買いの流れがいったん落ち着いた。足元では118.30円付近へ戻している。ただ、依然として先週末の安値118.42円を下回るドル安・円高水準での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)08時58分
ドル円下落に、対ドルでは他通貨が底堅く推移
ドル円での円買い・ドル安推移に対し、クロス円が円買いを受け上値が重い一方、対ドルでは各通貨が底堅く推移するなどまちまちの反応となっている。ユーロドルが一時1.1870ドル、ポンドドルは1.5194ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0119CHFとドル売り・欧州通貨買いがじりじり進んだ。豪ドル/ドルが0.8230ドル、NZドル/ドルも一時0.7865ドル、ドル/加ドルは1.1845加ドルと、ドル安・資源国通貨高推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)08時43分
ドル円は118.13円まで下落、クロス円にも円買い波及
先週末の米雇用統計後、ほどなくして強まったドル円下落の地合いが継続し118.13円まで水準を下げており、クロス円にも円買いが波及している。ポンド円が179.38円、NZドル円が92.69円、加ドル円が99.69円まで朝方からのレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)08時36分
ドル円じり安で118.18円、米賃金低下を嫌気した流れ継続
【※タイトルの表記を修正します。】
アジア早朝の為替市場でドル円は118.18円までじり安。日本の祝日で本邦勢が不在のなか、先週末に米賃金の低下を受けたドル売り後退の流れが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)08時00分
アジア為替見通し=先週末の海外の流れ引き継ぎドル安推移
先週末のNYタイム、米12月非農業部門雇用者数が予想を上回る増加となり、失業率が2008年6月以来の低水準を記録したことから、ドル円は119円前半から一時119.80円付近まで戻した。しかし、賃金の伸びが加速せず、米早期利上げ観測を強める内容ではなかったためドル買いの流れは後退。米株価指数が反落したことが円買いにつながり118.42円まで下落した。一方でユーロドルは1.1762ドルまで売られたものの、その後は1.1846ドルまでユーロ高・ドル安。ユーロ円がドル円の円買いに引っ張られ140.20円まで下落するなど、クロス円では円買いが優勢だった。
日本の祝日で、本邦勢が不在のアジア早朝の為替市場は、ドル売りが優勢。先週末に米賃金の前月比低下を受け、ドル売りが後退した流れが続いている。ドル円は一時118.22円と上値の重い推移。ユーロドルは1.1870ドルまでユーロ高・ドル安推移。ポンドドルが1.5194ドル、豪ドル/ドルが0.8230ドル、NZドル/ドルが0.7865ドルまで水準を上げるなど、対ドルで各通貨じり高・ドルじり安となっている。一方でクロス円は対ドルでの各通貨の底堅さを一定の支えとしつつも、ドル円での円買いが重しとなってさえない。ユーロ円が早朝に140.12円まで水準を下げるなど、重い動きとなっている。市場参加者が少なく、為替の大きな動意につながりそうなイベントが乏しいなかでは、レンジ内で上下しつつ欧州勢の動き出しを待つことになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)07時00分
オセアニア通貨はクロス円で上値重い
週明けのオセアニア市場で、豪ドル円は97円前半、NZドル円は92円後半で推移している。豪ドル/ドルは一時0.8211ドルと先週末の高値をやや上回る水準までじり高、NZドル/ドルも先週末の高値に並ぶ0.7850ドルと底堅く推移しているが、ドル円での円買いがクロス円の上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月12日(月)06時47分
早朝のユーロは対ドル・対円でまちまち
早朝の為替市場でユーロドルは1.18ドル半ば、ユーロ円は140円前半で推移している。先週末は米賃金水準の前月比低下を受けてドル買いが後退。ユーロドルは当初、米12月非農業部門雇用者数が予想を上回る増加となり、失業率が2008年6月以来の水準まで低下したことから1.1762ドルまで売られたものの、その後は1.1846ドルまでユーロ高・ドル安となった。週明けも一時1.1857ドルまで上値を伸ばしている。一方でユーロ円は、先週末はドル円の円買いに引っ張られ140.20円まで下落。本日早朝も140.14円の安値をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、上昇基調継続(04/07(月) 20:13)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/07(月) 20:08)
- ドル円、146.60円まで買い戻し 米10年債利回りが4.01%台乗せ(04/07(月) 19:46)
- ユーロ円、一時160.80円台まで切り返す 貿易戦争への過度な警戒感が後退(04/07(月) 19:36)
- ドル・円は上値が重い、欧米株安で円買い(04/07(月) 19:18)
- NY為替見通し=NY株式・債券市場の動向に見定め、FRB理事の講演にも注目(04/07(月) 19:00)
- ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
- ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- 【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- 欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)