
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年02月25日(水)のFXニュース(3)
-
2015年02月25日(水)23時15分
ドル円じり高、119.00円の売りこなして119円台へ上昇
ドル円はじり高。米長期金利が2.0%付近まで水準を切り上げていることを受けて、119.04円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)22時51分
豪ドル円、約1カ月ぶりの高値 93.92円まで
豪ドル円は堅調。中国経済に対する期待感や、3月以降のユーロ圏の緩和マネーへの期待から、豪ドル円は93.92円と1月28日以来の高値を示現。その他の資源国通貨も底堅い動きで、加ドル円は95.88円、NZドル円は89.88円までそれぞれレンジ上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)22時24分
ユーロドル、1.1336ドルまでわずかにレンジ下限を広げる
ユーロドルは失速。昨日のイエレン米FRB議長の議会証言で利上げ期待が強まらなかったほか、ギリシャ支援延長をめぐる短期的なリスクが後退したことを支えに、ロンドン午前にユーロドルは1.1390ドルまで上昇した。
ただ、その後は調整的なユーロ売りが進む中で、1.1336ドルまでレンジ下限をわずかに拡大。ユーロ円も135.23円を高値に135.00円前後まで押し戻されている。ただ、今週のイベントをこなす中で、手掛かりが少なくいこともあって動意は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)21時40分
材料難で値動き停滞 ドル円は118円後半
NY序盤もドル円はこれまでのレンジを引き継ぎ118円後半で小動き。関連市場にも目立った動きはなく、目先の欧米のイベントをこなした材料難から動意に乏しい。イエレンFRB議長は本日は下院金融政策委員会で証言を行うが、慣例としては前日の内容が踏襲されることから手がかりになりづらい。米住宅関連指標やドラギECB総裁の議会証言が多少注目されることとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)19時45分
東京為替サマリー(25日)
■東京午前=ドル円重い、中国PMIでオセアニア通貨堅調
東京午前、ドル円は118.62円まで弱含んだ。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言を受けて米利上げ開始を見据えたドル高観測は高まらず、短期筋の失望感につながった。仲値公示前後にかけたドル売り・円買いフローも重し。本日は月末のスポット応当日に当たる。ドル円の下げにつれ、ユーロ円は134.58円、ポンド円は183.54円まで軟化。
オセアニア通貨は堅調。月末でポジション調整の買い戻しが入ったうえ、中国2月HSBC製造業PMI・速報値が市場予想を上回った。景気判断の分岐点である50も回復している。豪ドル/ドルは0.7886ドル、NZドル/ドルは0.7536ドル、豪ドル円は93.58円、NZドル円は89.43円まで高値を塗り替えた。豪ドル/ドルは1月29日以来の高値をつけている。
ユーロドルは1.1352ドル、ポンドドルは1.5479ドルまで小幅にドル安に振れたが値動きは狭い。
■東京午後=オセアニア通貨買い続く ドル円は21日線が支持
午後も中国2月HSBC製造業PMIが景気判断の分かれ目となる50の大台を3カ月ぶりに回復したことや、月末要因に絡んだフローも背景にオセアニア通貨への買いが続いた。豪ドル/ドルは0.7892ドル、NZドル/ドルは0.7553ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は93.67円、NZドル円は89.66円まで日通しの高値を塗り替えた。ドル/加ドルも1.2450加ドル、加ドル円は95.33円まで加ドル高で推移。
資源国通貨のみならず、ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.54ドル半ばと他通貨もドルに対して底堅く推移している。イエレンFRB議長の議会証言が利上げの思惑を高める結果につながらず、金融政策面での方向性の違いはあれど、短期的にはドル高が巻き戻されやすい地合いにもある。
ドル円は21日移動平均線がサポートとなり下値は広がらなかったが、118.60円台を中心に底練りが継続。ユーロ円は134円半ば、ポンド円は183円半ばで戻りが鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)19時17分
■LDN午前=ドル安、FRB議長の議会証言受けた流れ継続
ロンドンタイム午前の為替相場ではドル安。新規材料が乏しい中、昨日のイエレンFRB議長の議会証言を受けた流れを引き継いだ。昨日の議会証言はFRBによる6月利上げへの思惑を後押しする内容とはならず、直近のドル高への調整が優勢となった。主要通貨が対ドルで堅調な動きとなる中、ドル円は118円後半でもみ合い。ドル安とクロス円の上昇に挟まれて、方向感に乏しい動きが続いた。米10年債利回りが昨日の低水準を下回る1.95%台まで低下したのも、ドル円の重し。
ギリシャ支援延長をめぐる短期的なリスクが後退したことも支えに、ユーロドルは1.1390ドル、ユーロ円は135.23円まで高値を更新した。NYタイムではドラギECB総裁の議会証言が控えている。ポンドドルは1.5539ドルまで上昇し、1月2日以来の高値を塗り替えた。ポンド円も184.54円まで上値を伸ばすなど堅調な動き。中国景況指標の改善を好感し買いが先行した資源国通貨は一段高。豪ドル/ドルは1月29日以来の高値となる0.7901ドルまで上値を伸ばし、NZドル/ドルは0.7563ドル、ドル/加ドルは1.2440加ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。対円でも、豪ドル円は93.79円、NZドル円は89.79円、加ドル円は95.50円までレンジ上限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)19時09分
LDN序盤まとめ=ドル安も、ドル円は118円後半で膠着
・イエレンFRB議長の議会証言を背景としたドル高調整の流れ継続し、ドルが全面安
・ドル全面安でドル円は118円後半で重い動きも、クロス円の上昇を支えに下値も堅い
・オセアニア通貨は堅調地合いを維持、豪ドル/ドルは一時1月末以来の0.79ドル台乗せ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)16時36分
ドル円は方向感鈍い、ドル安・クロス円の上昇に挟まれる
ドル円は本日安値圏の118.70円付近でもみ合い。主要通貨に対してのドル安と、クロス円の上昇に挟まれて方向感が鈍い。クロス円は対ドルでの動きにつられる格好で、ユーロ円は135.23円、ポンド円は184.15円、豪ドル円は93.79円、NZドル円は89.77円、加ドル円は95.45円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)16時15分
ドル全面安 ユーロドルは昨日高値越えて騰勢強める
欧州序盤はドルが全面安。前日のイエレンFRB議長の議会証言を通過し、利上げに対する期待感が高まらなかったことも背景に、月末に向けてドル買いポジションを解消する動きが優勢のようだ。ユーロドルは昨日高値を超えると騰勢を強めて1.1378ドルまで上昇した。ポンドドルは1.5512ドル、豪ドル/ドルは0.7901ドル、NZドル/ドルは0.7563ドル、ドル/加ドルは1.2444加ドルまでドルに対して強含んだ。クロス円も対ドルに連れる格好。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)16時06分
豪ドル、対ユーロでは約1カ月ぶりの高値
豪ドル/ドルは0.7896ドル、豪ドル円は93.76円まで高値を更新している。資源国通貨への買い戻しが続くなかで堅調さを維持。対NZドルではややNZドル買いが優勢だが、対ユーロでは1.4377豪ドルと先月29日以来の豪ドル高を示現した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)15時46分
対円リターン=ユーロやドルはマイナス
対円・リターン動向(15時45分現在)
1位 NZドル +0.56%
2位 豪ドル +0.44%
3位 スイスフラン +0.02%
4位 ポンド +0.01%
5位 加ドル +0.01%
6位 スウェーデン・クローナ +0.00%
7位 デンマーク・クローネ -0.03%
8位 ユーロ -0.07%
9位 ドル -0.13%
10位 ノルウェー・クローネ -0.35%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)15時20分
ドル円下値切り上げ 全体的に円売り
ドル円は118.62円を安値に下げ渋ると、118.80円近辺まで下値を切り上げている。ユーロ円は134.94円、ポンド円は183.95円までレンジ上限を広げるなど全体的に円売りの流れ。ドル主導か円主導かの違いはあるものの、ここ最近は欧州序盤にドル円が買われる動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)14時50分
■東京午後=オセアニア通貨買い続く ドル円は21日線が支持
午後も中国2月HSBC製造業PMIが景気判断の分かれ目となる50の大台を3カ月ぶりに回復したことや、月末要因に絡んだフローも背景にオセアニア通貨への買いが続いた。豪ドル/ドルは0.7892ドル、NZドル/ドルは0.7553ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は93.67円、NZドル円は89.66円まで日通しの高値を塗り替えた。ドル/加ドルも1.2450加ドル、加ドル円は95.33円まで加ドル高で推移。
資源国通貨のみならず、ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.54ドル半ばと他通貨もドルに対して底堅く推移している。イエレンFRB議長の議会証言が利上げの思惑を高める結果につながらず、金融政策面での方向性の違いはあれど、短期的にはドル高が巻き戻されやすい地合いにもある。
ドル円は21日移動平均線がサポートとなり下値は広がらなかったが、118.60円台を中心に底練りが継続。ユーロ円は134円半ば、ポンド円は183円半ばで戻りが鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)14時39分
午後まとめ=オセアニア通貨への買い続く ドル円は底練り
・中国PMIの改善や月末フローを背景にオセアニア通貨への買いが継続
・ユーロやポンドも底堅く推移、短期的なドル高修正局面
・ドル円は底練りも21日線が下値をサポート
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月25日(水)14時38分
ドル円は底ばい続く 資源国通貨上昇によるドル売りも圧迫
ドル円は118.60円台で底ばいが継続。午前につけた118.62円を割り込んでいく勢いはないが戻りは極めて鈍い。資源国通貨が堅調に推移するなか、対ドルでの上昇もドル円の上値を抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年02月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月25日(水)11:07公開ハト派的な証言でドル一転して下落へ、ドルの下値を確認したいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月25日(水)10:39公開FRBインフレ目標未達で利上げに慎重!3月文言変更示唆も6月利上げ怪しい?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月25日(水)08:36公開2月25日(水)■『米)イエレンFRB議長の議会証言【2日目】』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『ギリシャ問題…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)