
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年04月04日(土)のFXニュース(1)
-
2015年04月04日(土)06時02分
■NY為替・3日=ドル安 非農業部門雇用者数が予想を下回る
NYタイムはドル安。米3月雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが想定を大きく下回ったことが嫌気された。NFPは市場予想の+24.5万人に対して+12.6万人と低調。2013年12月以来の低水準となった。過去2カ月分も下方修正され、明らかな弱材料となった。生産部門が-1.3万人と、全体の足を引っ張っている。直近の製造業景況感の雇用指数の弱さからも正当化される内容だった。一方で平均時給は前月比で+0.3%と、前月の+0.1%や市場予想の+0.2%を上回った。前年比ベースでも+2.1%と底堅い結果。ただ、インフレの押し上げや個人消費の拡大に期待を抱かせるほどの強い数字ではない。失業率は横ばいの5.5%となり、労働参加率にも大きな変化はなかった。
ドル円は雇用統計発表直前に上振れてつけた119.99円から、118.71円まで急落。米10年債利回りは、一時1.800%まで低下した。ユーロドルは1.1027ドル、ポンドドルは1.4945ドル、豪ドル/ドルは0.7695ドル、NZドル/ドルは0.7631ドル、ドル/加ドルは1.2430加ドルまで対ドルで上昇。取引一巡後は欧米市場の祝日にともなって、参加者が徐々に市場から離れていくなか、ドル安はじりじりと修正された。ユーロドルはまたしても1.10ドル半ばが抵抗となり、豪ドル/ドルは来週の豪準備銀行(RBA)政策金利発表を控えて上値が重い。
クロス円はまちまち。イベント後にユーロ円は130.98円、豪ドル円は91.64円、NZドル円は90.65円まで対ドルに連れてレンジ上限を拡大。一方でポンド円は177.11円、加ドル円は94.98円まで小幅に下落した。円相場自体に方向感が出なかったことで、値動きが落ち着くとそれぞれ高値・安値から離れて推移。
6時現在、ドル円は118.97円、ユーロドルは1.0969ドル、ユーロ円は130.54円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月04日(土)04時46分
【ディーラー発】こう着状態(NY午後)
午後に入り、市場参加者が少ないなか特段手掛かり材料に乏しく、序盤に強まったドル売りが一巡。急落していたドル円は、米債利回りの低下一服から119円台を回復したものの、週末に向けてのポジション調整売りに抑えられ119円を挟んでのこう着状態。ユーロドルが1.09後半で揉み合い、ポンドドルが1.4915付近で動意薄。また、クロス円もユーロ円が130円半ばで小動きに終始するなど、全般に方向感なく推移している。4時46分現在、ドル円118.968-978、ユーロ円130.524-544、ユーロドル1.09719-727で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月04日(土)01時13分
【ディーラー発】ドル円119円割れ(NY午前)
米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を大きく下回り、前回分も下方修正されたことからドルが急落。ドル円は、米債利回りの大幅低下やダウ先物の急落も嫌気し、118円72銭付近まで急速に売られた。また、ユーロドルが欧州時間の高値を上抜けるとストップを巻き込み1.1026付近まで急騰したほか、ポンドドルが1.4943付近まで、豪ドルドルも0.7690付近まで上値を拡大し軒並み本日高値を更新するなどドル全面安。1時13分現在、ドル円119.003-013、ユーロ円130.603-623、ユーロドル1.09755-763で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月04日(土)00時51分
乖離1=ユーロドル 20日かい離が+2σ上回る
移動平均かい離 & SD(ドル円)
04/04 00:45時点 118.92 円
2σ 1.565
1σ 0.872
5日線かい離 -0.800 (5日移動平均線 119.72 円)
-1σ -0.512
-2σ -1.2052σ 4.310
1σ 2.597
20日線かい離 -1.380 (20日移動平均線 120.30 円)
-1σ -0.830
-2σ -2.543移動平均かい離 & SD(ユーロドル)
04/04 00:45時点 1.0988ドル
2σ 0.0112
1σ 0.0042
5日線かい離 0.0149 (5日移動平均線 1.0839 ドル)
-1σ -0.0098
-2σ -0.01682σ 0.0150
1σ 0.0007
20日線かい離 0.0211 (20日移動平均線 1.0777 ドル)
-1σ -0.0280
-2σ -0.0423移動平均かい離 & SD(ユーロ円)
04/04 00:45時点 130.67 円
2σ 1.769
1σ 0.839
5日線かい離 0.910 (5日移動平均線 129.76 円)
-1σ -1.020
-2σ -1.9492σ 4.776
1σ 2.170
20日線かい離 1.030 (20日移動平均線 129.64 円)
-1σ -3.041
-2σ -5.646※移動平均かい離 & SDは
移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。
移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。
ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月04日(土)00時22分
■LDNFIX=米就業者数の伸び鈍化でドル売り 賃金は上昇
ロンドンフィックにかけてはドルが全面安。米労働省が発表した3月雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが想定を大きく下回ったことが嫌気された。NFPは市場予想の+24.5万人に対して+12.6万人と低調。2013年12月以来の低水準となった。過去2カ月分も下方修正され、明らかな弱材料。就業者の内訳では、生産部門が-1.3万人と全体の足を引っ張っている。直近の製造業景況感の雇用指数の弱さからも正当化される内容だった。一方で平均時給は前月比で+0.3%と前月の+0.1%や市場予想の+0.2%を上回った。前年比ベースでも+2.1%と底堅い結果。ただ、インフレの押し上げや個人消費の拡大に期待を抱かせるほどの強い数字ではない。失業率は横ばいの5.5%となり、労働参加率にも大きな変化はなかった。
ドル円は雇用統計発表直後に上振れてつけた119.99円から、118.71円まで急落。米10年債利回りは、一時1.800%まで低下した。ユーロドルは1.1027ドル、ポンドドルは1.4945ドル、豪ドル/ドルは0.7695ドル、NZドル/ドルは0.7631ドル、ドル/加ドルは1.2430加ドルまで対ドルで上昇。取引一巡後は欧米市場の祝日に伴い、参加者が徐々に市場から離れていく展開。膠着感が強まった。
クロス円はまちまち。イベント後にユーロ円は130.98円、豪ドル円は91.64円、NZドル円は90.65円まで対ドルに連れてレンジ上限を拡大。一方でポンド円は177.11円、加ドル円は94.98円まで小幅に下落した。円相場自体に方向感が出なかったことで、値動きが落ち着くとそれぞれ高値・安値から離れて推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)