ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年04月06日(月)のFXニュース(3)

  • 2015年04月06日(月)23時44分
    ドル円伸び悩むも、クロス円は小じっかり 

     ドル円は119円前後で伸び悩んでいるが、クロス円は小じっかり。主要通貨が対ドルで底堅い動きも支えに、ユーロ円は131.30円、ポンド円は178.17円、豪ドル円は91.21円、加ドル円は95.66円までじり高。プラス圏に浮上したダウ平均が上げ幅を100ドル近い水準まで拡大した動きも好感されている。

  • 2015年04月06日(月)22時52分
    ドル円119円前後、反落スタートのダウ平均は下げ幅広げず

     連休明けのダウ平均は反落して寄り付くも、下げ幅を縮小する動きで、為替相場への影響は限定的。ドル円は119円前後で動意が鈍く、ユーロドルは1.1034ドル、ポンドドルは1.4968ドルを高値に上げが一服。この後は米3月ISM非製造業景況指数の発表が控えている。

  • 2015年04月06日(月)22時10分
    ユーロドルはじり高、先週末の高値に並ぶ

     ユーロドルは1.1027ドルまで上値を伸ばし、先週末の米雇用統計後につけた高値に並んだ。ポンドドルも1.4958ドルまで高値を更新するなど、主要通貨は対ドルで小じっかり。一方、ドル円は引き続き119円割れ水準で動意が鈍い。

  • 2015年04月06日(月)21時35分
    ユーロ買い戻しが再燃、ユーロ円は3/26以来の131円台示現

     ユーロが上昇。いったんは買いの勢いが緩んだが、NY勢の本格参入にあわせて、ユーロ買いの流れが再び強まっている。ユーロ円は3月26日以来の131円台を回復し、131.08円まで上昇幅を広げた。ユーロドルも1.10ドル前半へ切り返している。

  • 2015年04月06日(月)21時09分
    ドル売り一服、ユーロドルは1.10ドルを明確に超えず

     ドル売り一服。NY入りにかけてはドル売りが強まる場面はあったが、売り一巡後は下げ渋っている。ユーロドルは1.10ドル台を一時回復したが、滞空時間は短く、その後は1.0990ドル付近まで押し戻された。ドル円は119.00円前後から119.10円付近へ戻している。

  • 2015年04月06日(月)20時35分
    ユーロ上昇に伴って、他通貨ではドルの上値が重くなる

     ユーロや欧州通貨の底堅い動きを受けて、ドルの上値の重さが意識されている。ドル円は119.00円前後へ押し戻され、ポンドドルは1.4950ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9501CHFまでドル安推移。また、オセアニア通貨も水準を戻している。

  • 2015年04月06日(月)20時24分
    NYタイム入りにかけて、ユーロが買い戻される

     NYタイム入りにかけて目立った材料は見当たらないが、ユーロが買い戻しが先行している。ユーロドルは1.0995ドル近辺、ユーロ円は130.90円近辺までもち直したほか、ユーロポンドも0.7360ポンド付近までユーロ高・ポンド安となっている。

  • 2015年04月06日(月)19時50分
    東京為替サマリー(6日)

    ■東京午前=米雇用統計後の影響は限定的か、為替相場は様子見  

     東京タイムの午前の為替相場は小動き。朝方ドル売りが先行し、一巡後はドル買い戻しとなったが、値幅は限定的であった。先週末発表の米雇用統計が弱い数字となったことを受け、週明けの東京市場も引き続きドル売りが継続するのか懸念された。しかし、本日はイースターマンデーで、シドニー・ウェリントンの各市場が休場のほか、中国市場が清明節、香港市場が清明節の振替で休場。市場参加者が減少していることもあり、売買は手控えられた。

     ドル円はこの日の安値水準の118.80円からドル買いが入り119.17円へレンジ上限を拡大したものの、伸び悩みとなった。ユーロドルは一時1.1018ドルまで上昇したが、ドル買い戻しが入り失速し、1.0973ドルまで下押し。ユーロ円もつれ安から130.91円から130.69円まで下落する場面がみられたが、ドル円が底堅く推移したこともあり下げ渋った。一方、豪ドルは軟調地合い。豪ドル円は90.96円から90.64円、豪ドル/ドルは0.7623ドルから0.7576ドルまでレンジ下限を拡大する場面もあった。その後も上値が重い。豪ドル/NZドルが1.0025NZドル付近の過去最安値水準で推移していることや、7日に豪中銀(RBA)の理事会を控え、一部では追加利下げに踏み切る可能性があるとの見方が根強いことがある。

    ■東京午後=ドル円は小動き、模様眺めムードが続く  

     東京午後も為替市場は様子見ムードの強い展開に。イースターマンデーで、シドニー・ウェリントンの各市場が休場のほか、中国・香港市場は清明節に絡んだ祝日とあって取引参加者が少ないなか、積極的な商いは見送られた。関連市場では、日経平均株価がじりじりと下値を切り上げる格好となったが、影響は限定的だった。

     ドル円は119円前後と若干円買い方向に振れたが、午前に進んだ円安の反動の域をでず、値幅は上下20p程度と極端に狭かった。ユーロ円は、ドル円に連動して130.63円までレンジ下限をわずかに広げたが、フローに関連した流れの中での値動きとあって、目立った方向感はでなかった。そのほかでは、ポンド円が177円半ば、豪ドル円が90円後半でいくらか上値が重くなった。

     円中心の値動きが目立つ東京市場において、ドル円・クロス円の動意が限られたため、ドルストレートもレンジでの推移に終始。ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.49ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル前半で小幅に振幅した。

  • 2015年04月06日(月)19時35分
    ■LDN午前=欧州通貨に動意も、欧州勢は休暇中で動意は鈍い

     ロンドン午前は欧州通貨に若干動意が見られたものの、主要市場がイースターの連休で休場しているため、全体的には様子見ムードが強く、各通貨の動意は鈍かった。

     ユーロは対ポンドでの下げが意識され、序盤は売りが先行。ユーロドルは1.0967ドル、ユーロ円は130.51円まで下落した。押し目では、ユーロ買いが散見され、ユーロドルが1.0980ドル近辺、ユーロ円が130.80円付近までもち直したが、他の欧州通貨に対してさえない展開が続いたため、戻りは限定的だった。

     ポンドやスイスフラン(CHF)は底堅く推移。ドルの上値が重かったほか、対ユーロでの上昇が支えとなり、ポンドドルは1.4944ドル、ドルCHFは0.9505CHFまで欧州通貨高が進み、対円ではポンド円が177.91円、CHF円は125.26円までレンジ上限を広げた。とはいえ、ユーロと同様に材料難から値幅は限定的だった。

     ドル円は119円前後でもち合い。市場参加者が少ない中で、他通貨の動向が落ち着いていたため、値動きらしい値動きは見られなかった。

  • 2015年04月06日(月)19時06分
    ドル円 わずかに下値を切り上げも全体的には小動き

     ドル円は119.10円近辺で推移。ロンドンタイム序盤と比較して、わずかに下値を切り上げている。ただ、市場参加者が少ない中で、手掛かりとなりそうな材料もないため、全体的な動意は限られている。ユーロドルは1.0980ドル近辺、ユーロ円は130.75円近辺で値動きを落ち着かせている。

  • 2015年04月06日(月)16時43分
    ユーロは下げ渋り、ユーロ円は130.60円近辺

     ユーロは下げ渋り。ロンドンタイム入りにかけて売りが先行したが、その後は小幅に買い戻されている。ユーロドルは1.0967ドルを安値に1.0975ドル近辺、ユーロ円は130.51円を底値に130.60円付近へもち直している。

  • 2015年04月06日(月)16時17分
    豪ドル円90.96円まで上昇、欧州の主要株式市場は休場

     豪ドル円は90.96円まで上昇幅を拡大。対NZドルでの豪ドル買い戻しが下支えとなっている。豪ドル/ドルも0.76ドル半ばで底堅い。ただ、材料が不足しているほか、明日の豪準備銀行(RBA)理事会で一部に追加利下げ観測がくすぶっていることもあって、戻りは限定的。

     また、イースターマンデーのため、ロンドン・パリ・フランクフルト・チューリッヒの株式市場は休場。

  • 2015年04月06日(月)15時41分
    ユーロがさえない、ユーロ円は130.60円まで低下

     目立った材料はないが、ロンドンタイム入りにかけて、ユーロが弱含む格好に。ユーロ円は130.60円、ユーロドルは1.0968ドル、ユーロポンドは0.7350ポンド近辺までユーロ売りが進んだ。

  • 2015年04月06日(月)15時16分
    ■東京午後=ドル円は小動き、模様眺めムードが続く

     東京午後も為替市場は様子見ムードの強い展開に。イースターマンデーで、シドニー・ウェリントンの各市場が休場のほか、中国・香港市場は清明節に絡んだ祝日とあって取引参加者が少ないなか、積極的な商いは見送られた。関連市場では、日経平均株価がじりじりと下値を切り上げる格好となったが、影響は限定的だった。

     ドル円は119円前後と若干円買い方向に振れたが、午前に進んだ円安の反動の域をでず、値幅は上下20p程度と極端に狭かった。ユーロ円は、ドル円に連動して130.63円までレンジ下限をわずかに広げたが、フローに関連した流れの中での値動きとあって、目立った方向感はでなかった。そのほかでは、ポンド円が177円半ば、豪ドル円が90円後半でいくらか上値が重くなった。

     円中心の値動きが目立つ東京市場において、ドル円・クロス円の動意が限られたため、ドルストレートもレンジでの推移に終始。ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.49ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル前半で小幅に振幅した。

  • 2015年04月06日(月)14時49分
    午後まとめ=午前に続き小動き、ドル円は119円前半

    ・主要市場が休場で積極的な取引は見送り、各通貨とも狭いレンジで振幅

    ・ドル円は119円前半、ユーロ円は130円半ばで推移

    ・日経平均株価は緩やかに下げ幅を縮小、為替市場への影響は限定的

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム