
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年04月03日(金)のFXニュース(2)
-
2015年04月03日(金)13時27分
ドル円は119円後半で小動き、NFP弱くてもドル底堅いか
ドル円は、119.64円まで小幅に円高方向へ調整してから動きを鈍らせている。1日にADPが発表した雇用者数の結果が弱かったため、今夜の米雇用統計における非農業部門雇用者数(NFP)の伸び鈍化も懸念されている。しかしADPで弱い結果の影響をある程度は織り込んだとも考えられる。また、昨夜の米新規失業保険申請件数の好結果で、雇用トレンドの底堅さは別途確認された。今夜に雇用者数が下振れても、同指標特有の季節調整の歪みによる部分と受け止められるかもしれない。ドルが下落しても、見直しの買い戻しが入る可能性がある。仮に弱い結果を市場がそのまま反映しても、米早期利上げ観測の後退により米株を支援しそう。市場のリスク選好の高まりにから、ドル円が底堅く推移するパターンもありうる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)13時25分
豪ドルが対円・対ドルで強含み、ドル円は動意薄
為替相場は全般に動意に乏しいなか、豪ドルが小幅に買い戻されている。豪ドルは対円で90.61円を安値に一時90.96円、対ドルで0.7571ドルから0.7601ドルまでレンジ上限を広げた。その後も本日高値付近で推移しているものの、豪利下げ観測が高まっており、戻り水準で豪ドル売りが入りやすそうなことから、上値は限定されそうだ。
一方ドル円は119.64円から119.78円の狭いレンジ内で動意薄。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)12時52分
ユーロドル、昨日高値超えにストップ買い観測もつけきれず
ユーロドルは1.08ドル後半で推移。NY終値と変わらないレベルでもち合いが続いている。昨日高値を超えた1.0920ドルにはストップロスの買いが控えているが、海外勢の多くが連休入りしたこともあって、東京タイムでこのオーダーをこなせる感じではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)12時21分
ドル円はOP設定水準で小動きが続く、119.70円近辺
ドル円は119円後半で小動き。東京午前の値幅は119.64-78円で15p程度と極端に狭かった。欧州の主要市場がイースター連休に入ったため、米国勢参入までは120.00円と119.50円に設定されたオプションに関連した取引で、119円半ばから後半での振幅が続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)12時03分
■東京午前=動意に乏しいなか、豪ドルがさえない
東京市場の午前の為替市場では、やや円買いが進行したものの、次第に小動きとなった。NYタイムで発表予定の米雇用統計に注目が集まっていることに加え、海外の多くがグッドフライデーで休暇に入っている。取引閑散のなか、市場は米雇用統計を前の調整を円買い方向で進めたようだ。一方、豪ドルがさえない。豪利下げ観測が台頭していることが背景。中国3月HSBCサービス業PMIは52.3と前回値52.8を若干上回ったが、発表後の豪ドルの反応は限定的。
米雇用統計を控えた調整が円買い方向で進み、ドル円は一時119.64円、ユーロ円は130.02円、ポンド円は177.37円までレンジ下限を広げる場面があった。実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示に絡んだフローは低調だったもよう。円買い一巡後もドル円、クロス円は重い動きが続いた。
豪ドルは軟調。豪ドルはレンジの下限を対円で90.61円、対ドルでも0.7571ドルまで小幅に広げた。豪利下げ観測や、10時45分発表の中国3月HSBCサービス業PMIを控えた警戒感が重しとなったようだ。この動きにつれて、NZドルも対円で89.73円、対ドルも0.7497ドルまでレンジ下限を小幅に広げている。指標発表後の反応は限定的。その後は豪ドル、NZドルともに、対ドル・対円でNY引けの水準を上回る場面もあり、強い方向感はなかった。
午後も値動きに乏しくなり、一層模様眺めが強まりそうだ。グッドフライデーで海外市場が休場で、市場参加者が限定されていることに加え、NYタイムの米雇用統計を控えているため。一方、2日は「ギリシャ財政が9日に枯渇する」との報道があり、ギリシャ財務省が「断固として否定する」とのコメントを出すなど、ギリシャ財政への警戒感は依然として強い。ギリシャに関する報道などによっては、市場参加者が減少し、流動性の低下から値が飛びやすくなるので用心したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)11時04分
【ディーラー発】イースター休暇で動意に乏しい(東京午前)
本日はイースター休暇で豪州、ニュージーランド、シンガポール、香港が休場となっていることから参加者が少なく、マーケットも動意に乏しい。日経平均が続伸するなか、ドル円の上値は重く119円63銭付近まで小幅に下押ししたものの下げも限られた。クロス円もユーロ円が130円10銭前後で、ポンド円が177円半ばで小動き。また、中国HSBCサービス業PMIの良好な結果にも特段の反応は見られなかった。11時04分現在、ドル円119.683-693、ユーロ円130.082-102、ユーロドル1.08683-691で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月03日(金)10時45分
中国・3月HSBCサービス業PMI
中国・3月HSBCサービス業PMI
前回:52.0 予想:N/A 結果:52.3
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月03日(金)10時04分
円買いに一巡感も戻り鈍い、NZドル円は89.74円までじり安
ドル円は朝方からのレンジ下限を119.64円まで小幅に広げ、ユーロ円は同様にレンジ下限130.02円に近い水準で推移とクロス円も重い動き。株式オープン後に一時強まった円買いに一巡感はあるが戻りが鈍い。NZドル円は89.74円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)09時50分
豪ドル軟調地合い、ドル円や他のクロス円も上値が重い
【※表記を一部修正します。】
ドル円、クロス円は重い動き。米雇用統計を控えた調整が円買い方向で進んだ。ドル円の仲値公示に絡んだ実需のフローが入った可能性もある。ドル円は119.66円を安値に119.70円近辺、ユーロ円は130.02円を本日ここまでのレンジ下限に130.07円前後での動き。
一方、豪ドルが軟調。利下げ観測が高まっていることや、10時45分の中国3月HSBCサービス業PMIの発表前に調整が売りが入っているようだ。豪ドル円は90.70円近辺、豪ドル/ドルは0.7580ドル付近で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)08時28分
為替相場は模様眺め、ドル円仲値公示までの動きに期待か
引き続きドル円は119.70円台、ユーロ円は130円前半、ポンド円は177.60円付近、豪ドル円は90円後半で小動き。そんななか、ドル円は仲値公示までの動きが注目される。実需のフロー次第で値動きが期待できる。仲値通過後は様子見ムードが強まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)08時00分
東京為替見通し=グッドフライデーと米雇用統計を控え小動きか
NYタイムの値動きはほぼ序盤に集約された。欧米のイースター休暇入りと米雇用統計の発表を控え、フロー一巡後は様子見ムードが支配的。手控え感に加え、一部の参加者はすでに市場から離れていたようで、取引に厚みはなかった。ユーロへのショートカバーが続き、他通貨も対ドル・対円の下値が切り上がった一方、強い米経済指標を受けてドルの下値も支えられた。米関連市場では株価が反発し、長期金利は1.9%台まで上昇した。
ユーロドルは先月27日以来の1.0906ドル、ユーロ円は同26日以来の高値圏となる130.50円までレンジ上限を広げた。豪ドル/ドルは2009年5月以来の安値を0.7533ドルまで更新した後、一時0.7611ドルまで急反発。NZドル/ドルは0.7517ドル、ドル/加ドルは1.2557加ドルまで対ドルで強含んだ。豪ドル円は91.04円、NZドル円は89.92円、加ドル円は95.38円まで連れ高で推移。ドル円は119円後半で振幅。強い米経済指標で119.90円までレンジ上限を拡大させたが値動きは限定された。
本日の東京市場は動意に乏しい展開になりそうだ。グッドフライデーでシドニー・ウェリントン・シンガポール・香港の各市場が休場。週明けに中国(および香港)市場も週明けに清明節の休場を控えている。そんななか、中国3月HSBCサービス業PMIが発表予定。市場予想はないが、前回発表値の52.0が目安になるだろう。中国経済への先行き不安が根強く、発表前後、豪ドルを中心に上下に動くかもしれない。ただ、市場参加者が減少していることで、反応は限定的になる可能性が高い。中国指標の発表後は、NYタイムで米雇用統計の結果を見極めたいとして、値動きに乏しく、模様眺めになりそうだ。欧米市場でもロンドン・フランクフルト・チューリッヒ・南アフリカ・トロントの各市場も休場。また、米株式市場は休場で、米債券市場は短縮取引。
さて、NYタイムで発表予定の米3月雇用統計で、米3月非農業部門雇用者数の市場予想は+24.5万人と、前回の+29.5万人を下回るとの見方が有力。1日に発表された米ADP雇用統計が予想外に弱い内容となったことに加え、最近発表された弱いデータから米景気回復の先行き懸念が台頭している。内容次第で、ドルを中心に一時値動きが荒くなりそうだ。また、グッドフライデーで市場参加者が減少し、流動性が低下していることもあって、値が飛びやすくなるので注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)08時00分
4月3日の主な指標スケジュール
4月3日の主な指標スケジュール
4/3 予想 前回
10:45 (中)HSBCサービス部門購買担当者景気指数(PMI) 3月 N/A 52
16:00 (トルコ)消費者物価指数(CPI) 前月比 3月 0.8% 0.71%
21:30 (米)失業率 3月 5.5% 5.5%
21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 3月 25.0万人 29.5万人Powered by セントラル短資FX -
2015年04月03日(金)07時11分
為替相場は小動き、ドル円は119.70円台
ドル円は119.70円台、ユーロ円は130円前半、ポンド円は177.60円付近、豪ドル円は90.80円台で推移。グッドフライデーでアジアの主要な市場が休場で、市場参加者が減少していることもあり、為替相場は総じて値動きに乏しくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)06時15分
■NY為替・2日=欧米市場の休場や米雇用統計控えた様子見
NYタイムの値動きはほぼ序盤に集約された。欧米のイースター休暇入りと米雇用統計の発表を控え、フロー一巡後は様子見ムードが支配的。手控え感に加え、一部の参加者はすでに市場から離れていたようで、取引に厚みはなかった。ユーロへのショートカバーが続き、他通貨も対ドル・対円の下値が切り上がった一方、強い米経済指標を受けてドルの下値も支えられた。米関連市場では株価が反発し、長期金利は1.9%台まで上昇した。
ユーロドルは先月27日以来の1.0906ドル、ユーロ円は同26日以来の高値圏となる130.50円までレンジ上限を広げた。ギリシャの手元資金が9日にも枯渇する見通しで、ギリシャ側が改革案の合意前に新規融資の申請を実施したが債権団側がこれを拒否。後にギリシャ側が報道自体を否定するなど材料もあったが、ユーロに目立った反応はなかった。ユーロポンドでのポンド安が上値を圧迫したが、ポンドドルも1.48ドル半ばまで反発。ポンド円も177.96円まで上値を伸ばした。
豪ドル/ドルは2009年5月以来の安値を0.7533ドルまで更新した後、一時0.7611ドルまで急反発。NZドル/ドルは0.7517ドル、ドル/加ドルは1.2557加ドルまで対ドルで強含んだ。豪ドル円は91.04円、NZドル円は89.92円、加ドル円は95.38円まで連れ高で推移。
ドル円は119円後半で振幅。強い米経済指標で119.90円までレンジ上限を拡大させたが値動きは限定された。米新規失業保険申請件数は26.8万件と、1月中旬に示現した約15年ぶりの低水準に次ぐ好結果。すう勢を示す4週平均は28.6万件まで低下した。米2月製造業受注指数は、市場予想に反してプラスの伸びとなった。
6時現在、ドル円は119.72円、ユーロドルは1.0880ドル、ユーロ円は130.25円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月03日(金)04時49分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(NY午後)
午後に入り、優勢となっていたドル売りが一服。ドル円は、明日の米雇用統計発表を控え、119円70銭付近で小動きに終始。クロス円ではユーロ円が130円前半で揉み合い、豪ドル円が90円70銭付近で売り買いが交錯している。また、ユーロドルも本日高値圏の1.08後半でこう着となるなど方向感に欠ける値動き。ただ、ポンドは対ユーロでの売りが強まると、対ドルで1.4813付近まで、対円で177円34銭付近まで反落する場面が見られた。4時49分現在、ドル円119.730-740、ユーロ円130.299-319、ユーロドル1.08825-833で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2015年04月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月03日(金)17:55公開日銀追加緩和への思惑が消えない限り、米ドル/円は深押し回避、高値トライもある
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年04月03日(金)14:42公開ユーロドル1.09台まで上伸、イースター中の雇用統計で振れそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月03日(金)11:44公開NY午前までか今晩米雇用統計に注目!イースター休暇でユーロ買い戻し優勢。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月03日(金)10:36公開主要市場休場の中で発表される雇用統計。過去3回の同一ケースで為替はどう動いた?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年04月03日(金)08:22公開4月3日(金)■『[米)雇用統計]の発表』と『米国の長期金利の動向』、そして『イースター休暇入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月29日(木)17時10分公開
米ドル安の流れは変わらず! トランプ関税差し止め命令に株高、米ドル高で反応したが、関税収入が想定できなければ、市場注目… -
2025年05月29日(木)16時03分公開
エヌビディア決算に違法判決を好感したリスクオン、ドル円146円台まで上伸したが消化具合を見極めたい -
2025年05月29日(木)13時27分公開
米ドル/円は148円程度までの上昇を見越して押し目買い!トランプ関税猶予期限の7/9までに、各国との合意が進む可能性は… -
2025年05月29日(木)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」は選ぶだけで簡単に取引スタート!収益率で比べ… -
2025年05月29日(木)09時39分公開
ドル円急騰!米国際貿易裁判所が関税を違法と判断?トランプ政権の出方に注目。ユーロドル押し目買い。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『FOMC議事録の公表(5月6日7日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 5月29日(木)■『米国の第1四半期GDP[改定値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『5月の月末要因(明日30日が月末最後)』に注目!(羊飼い)
- FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダーが監視する“アノマリー”とは?(ザイFX!編集部)
- ドル円急騰!米国際貿易裁判所が関税を違法と判断?トランプ政権の出方に注目。ユーロドル押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)